座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

真夏の青いスイートピー◆クイズ解答

2011-09-01 17:41:29 | うさぎガーデン


草むしりをするくま  

草取り係がいるのはすごーく助かりますが・・・  

                  くまが何をやらかしたかお話する前に

                   手前に咲いている青いお花をご紹介。

うっこさんのブログで初めて知ったこのお花。「真夏の青いスイートピー」という名前で売られています。
先日、ホームセンターで売れ残った苗が100円になっていたのを見つけたので、
まだ今からでも花が咲くかなあと思いながら植えてみました。

 

             ちょっと変わった形と色の個性的なお花が咲きました。
       南アフリカ原産のマメ科ササゲ属の常緑つる性多年草

    
国内では初夏から晩秋まで長く花を咲かせ続け、地植えでは冬に枯れるが、
暖地であれば根が残り、翌春また芽吹いてくる。成長が早いので、春に植えつければ
夏までに壁面を覆う。夏の日よけ用の緑のカーテンに最適ということです。
          



別名をスネイルフラワー(こっちが本名かな)といいますが、「カタツムリの花」という意味だそうです。



スイートピーとはなんだか雰囲気が違うし、色も写真では青っぽくみえますが、
どちらかというと赤紫ぽい色でした。

   

大きさは違いますが花の形も葉っぱも隣に植えているツルありインゲンによく似ています。
お花がとても小くてうまく焦点が合わせられなかったので、わかりやすい写真をご紹介できませんが、
インゲン豆のお花にもちゃんと上の写真のような渦巻がありましたよ。 

「真夏の青いスイートピー」なんてわざとらしい名前よりそのまま素直にスネイルフラワーとか
あるいはカタツムリフラワーとかにした方がずっと素敵なのにと、思ったうさぎでした。

カタツムリのような実?に種ができるのかと思って喜んだのですが、中は空っぽで
すぐに枯れて落ちてしまいました。

さて、くまは、いったい何をしでかしたのでしょう・・・ 

これです!芝刈りをしてくれたのはいいのですが、刈り過ぎもいいところです。
しかも、あちこちまだらに、はげちょこりんになっています。

もう、なんでこんな暑い時にこんな刈り方するのっ!
枯れたらどうしてくれるのよーーっ!

                  怒り心頭のうさぎ。いつもちょっと目を離すとこれです。


2000年9月の写真。この芝貼りがどれだけ大変だったことか。
カチンカチンに固い地面は5センチ掘るのも大変でした。そこを30センチの深さまで耕して・・・
もう二度とやりたくない作業のひとつです。


同じ2000年の12月の写真。芝はきれいに根付いています。
まだ、ウッドデッキがあるころでした。ウッドデッキの前にはゼラニウム-3
左にレンガが積んでありますが、これは積んだだけでまだ固定されていません-1
その前に小さなピラカンサの苗が植えてあります-2



レンガはセメントで固定してジグザグの壁に・・・

 ウッドデッキは傷んでテラコッタのテラスに変わり・・・
                          モミの木は枯れて天使像に・・・

 天使像はぐらついてきたので、ネムに変えて・・・ 



ゼラニウムはアガパンサスに変わりました・・・・              2011.7.5  

あの小さなピラカンサは別の場所で芋虫のトピアリーになりました。

二本ひと組のピラカンサ7組でできている芋虫さんです。           2011.9.1

 

           ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆

     さて、先日のクイズの解答です。

 答えはキリンです。

con_lecheさん、当たりでーす。賞品なくてごめんなさい。
みなさん、これからも「座敷わらし犬とうさぎガーデンクイズ」よろしくですまだ、やるつもり・笑

暑さでだいぶ傷んでしまったキリンさん。 

ちょっとスカスカになってしまいましたが、また秋の実がなるころをどうぞお楽しみに!

 

ランキングに参加 応援クリックお願いします人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする