アガパンサス・・・・南アフリカ原産のユリ科の多年草
家を建てた時に前の家から持って来た5、6株ほどをここに植えたのがどんどん増えて
今では庭のあちこちに。
鬱陶しい梅雨も、その頃になるとこのお花が咲くと思うとちょっと楽しみ。
外回りは昨年株分けして植えたばかりですが、ちゃんとお花も咲いてくれました。
何を植えてもなかなか育たない場所だったのですが、これならうまくいきそう♪
とても丈夫で、植えっぱなしで特に何もしなくてもどんどん増えていきます。
冬は地上部が枯れて休眠するものやその中間のタイプのものもあるそうですが、うさぎガーデンの
アガパンサスは、冬もほとんど葉が残るので庭作りがしやすいのも気に入っています。
アガパンサスとはギリシア語のアガベ(愛)とアントス(花)の2語からなり、
「愛の花」という意味があるそうです。
花言葉も「恋の訪れ」「愛の訪れ」「恋の便り」など、やはり愛や恋にちなんだものが多いようです。
茎が太くて花がしっかりと自立するのも風が強いうさぎガーデンでは助かります。
あら、雨がまた降り出しました。
さっきのベニシジミさんは、うまく雨宿りしているでしょうか。
ボサボサの芝生と伸び放題の植栽は、どうぞ見なかったことに(笑)
うさぎのお庭シリーズは他にもいろいろ。
ご覧になっていない方は見ていただけるとうれしいです。 ↓
「ゼラニウムの庭」 「コリウスの庭」 「葉ボタンの庭(1)」 「(2)」 「(3)」
「コニファーの庭」 「緑いっぱいの庭」
正ちゃん、このところ出番がなくてごめんね。次は出てもらうからね。
お知らせ・・・ブログのお友だち、「犬のいない生活なんて・・・忘れちゃった♪」のクェベックさんが
「春の動画ワン祭り」に正ちゃんも紹介してくださっています。
最後におっさん顔の正ちゃんが、ビールがウマイと言う楽しい動画は
こちらです。→ 「春の動画ワン祭り 第7弾」