豪雨が上がった今日はほんとうに暑い一日になりました。
気温はどんどん上がり、ドアを開けると熱風が吹き込んでくるのでとても外に出る気になれず、
ようやく庭へ出たのは、日も傾きかけた午後7時近くになってからでした。それでも30度を超える気温。
雨のおかげでようやくゼラニウムが茂ってきました。
ジャーマンアイリスは葉だけでもきれいです。コリウスも大きくなってきました。
玄関前のベゴニアの隙間も埋まってきました。
こちらは「南の庭」にある昨年からの年越しの株です。茂りすぎていたのでずいぶんカットしていたのですが、
また元通りになりつつあります。やっぱりベゴニアはうさぎガーデンに向いているかも。
見上げると短い飛行機雲が光っていました。
「東の庭」の西洋ニンジンボクがいつの間にか満開に。
大好きな木です。花が咲く木はやっぱりいいなと思います。
「南の庭」の奥ではキキョウが咲いていました。
青いほうはまだひとつしか咲いていません。こちらの方が多いはずなんでが・・・。
昨年、このあたりを掘り返したので、根っこをどうかしてしまったのかもしれません。
冬に地上部が枯れる宿根草は、気をつけないとすぐに場所がわからなくなってしまいます。
うっかり者のうさぎはなおさらです。
フウセントウワタの花。よく見ると、アリがたくさん集まっていました。
雨が上がって、虫たちもいっせいに活動を始めたようです。
「東の庭」で見つけたセミの抜け殻。
今年はまた猛暑になるそうです。何とか元気に乗りきりたいものです。
夕日の写真も撮ろうと思っていたら、くまから帰るコール。
駅に迎えに行くために県道へ出たところで真っ赤な夕日が沈んで行くのに気付きました。
あ~ら残念。カメラを忘れてきちゃった。
明日も暑そうです。