西の通路でぽつぽつとルリマツリが咲き始めました。
剪定をさぼっていたので、梅雨の間に伸び放題になってしまいました。
ここにルリマツリを植えてからもう何年になるでしょうか・・・
なかなか丈が伸びなかったのですが、やっとここまでになりました。
おしゃれなトレリスを使いたいところでしたが、予算がなくてとりあえず園芸用支柱で仕立てました。
ふつうの園芸用支柱4本とU字型の支柱3本を使っています。
とりあえずのつもりが、そのままずっとになってしまうことが多いうさくま家です(笑)
蕾がたくさんついているので咲き揃ったら、きっと涼しげな壁になることでしょう。
さて、今日も朝起きると30度を超えていました。
休みで起きてこないくまを、正ちゃんに起こしてもらって( くまさん起こしなさいと言うと、
ちゃんと起こしにいきます )車で涼しいところへ朝のお散歩に行くことにしました。
途中の道路脇の木蔭に車を停めて、コンビニで買ったサンドイッチの朝ごはんを食べ、
何気なくそばの藪を見たうさぎは思わす声をあげました。
ウバユリが咲いているではありませんか!
これは5月に小石原の民陶祭に行ったときに途中の山道で
一本だけ見つけたウバユリの実。
こんなところに咲いてるなんて。家からそんなに遠くないところです。しかもたくさん。
へえ~、ウバユリの蕾って上を向いているんだ!
ここ、チェック、チェックと騒ぐうさぎ。相変わらず関心なさそうなくま。
そしてさらに・・・
ふと、足元を見ると・・・ なんと今度はダイコンソウを見つけました!
イガイガの実もあります。先日るなさんのブログで普通に全国の山野で見られると知って驚き、
園芸店で高値で売られているとコメントしたばかり。
よく通る道なのに、今まで全く気がつきませんでした。
少し先にはこんなにたくさん群生しているところもあってさらにびっくり。
初めて見る(初めて気がついた)ダイコンソウの可愛い花。
どちらも道路脇なので、草刈りされてしまわないかと気がかりです。
ウバユリの実ができるまで刈らないで欲しいなあ・・・
いつも朝の散歩はくまにまかせてほとんど行くことがないのですが、早起きは三文の徳じゃなかった、
朝散歩は三文の徳だぁと、ご機嫌で目的地へ向かったうさぎです。
涼しい所と言えば、目的地はこのブログではもうおなじみのここ。
白糸の滝です。やっぱりずいぶん気温が違うようです。
まだ店開きしたばかりの茶店で買ったソフトクリームを朝から食べるうさぎ。
正ちゃんも涼しくてご機嫌です。
ここは名所というほどでもないのですが、アジサイがたくさんあることをすっかり忘れていました。
盛りは少し過ぎてしまっていましたが、思いがけずお花見も楽しむことができました。
いつもは霞んでいる遠くの景色も今朝はくっきり。
見えているのは、ちょうど福岡市と糸島市の境のあたりです。
また来ようね、正ちゃん。