今日はくまが休みだったのですが、あまりの暑さに出かける気にもならず、かといって、
とても庭仕事ができるような気温ではなく、結局、一日家の中で過ごしました。
くまが、パソコンの動きが悪いのは、デスクトップにたくさんの写真のホルダーを置いているからだと
言うので、今日はうさぎは一日中、パソコンの前に座って写真の整理をしていました。
ブログをやるようになってから、写真は余分に撮っておいてその中から選ぶことが多くなりましたが、
記録も兼ねているので、使わなかったものをなかなか削除できなくてたまる一方です。
下手なピンぼけ写真ばかりで我ながらうんざりでした。目も疲れました~
整理していたら、昨年ブログをお休みしていた時に撮った庭の写真の中に、
いつもと違う目線で撮ったものを数枚見つけたのでご紹介します。
芝生の手入れの悪さは見なかったことに(笑)
「南の庭」です。「南の庭」は東西に長い長方形の庭です。。
敷地の端から端まで約30メートルくらいあるので、単調にならないように
素人ながら一生懸命考えた庭です。くまが狭苦しい感じになるのをとても嫌がったので、
広々感を失わないようにすることにいちばん気をつけながら作っていきました。
つきあたりにミモザの木。その横のナニワノイバラのアーチの奥が宿根草の庭です。
反対側から入口の方を見たところ。
カーブした白い敷石は玄関前のアプローチ。
トナカイさんと孔雀のトピアリーが見えます。
「南の庭」の中央部分。木が大きくなってわかりにくいですが、うさぎが積んだジグザグの
低いレンガ壁の部分は、防犯も兼ねて表からも中の庭が少し見えるようにしています。
「東の庭」です。昨年は、菜園の空き場所がなくて、連作障害を避けるために
サトイモをこんなところに植えていました。写真に入りきれなかった右手の方が菜園です。
サトイモ花壇のまわりのブロックは、現在は取り除いています。
「南の庭の」コニファー達もですが、「東の庭」の木々もこの一年で驚くほど大きくなっていますが、
それはまた後日ご紹介したいと思います。
今日は上から目線で見たうさぎガーデンでした。(脚立の上から撮ったんですよ~)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
梅雨の間もあまり降らなかったのに、梅雨明け以後もずっと雨が降らないうさくま地方。
木だけは元気ですが、ついに庭のあちこちで萎れる植物が出てきました。
芝生も茶色の部分がだんだん広がっています。
もはや手遅れ、焼け石に水のような気もしましたが、夕食後に少し時間をかけて水やりをしました。
くまにも手伝ってもらいました。
月夜の水やり大作戦。少しは効果があるといいのですが・・・
明日もまた暑くなるそうです。