goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

大雨洪水警報

2013-08-22 22:59:09 | うさぎガーデン

昨日の午後7時19分に撮影したうさくま家の前から見た東の空です。

こちらは西の空。ああ、明日も晴れかあ・・・
激暑が続く最近は夕焼けを見てもなんだかうれしくありません。

ところが、夜の9時を過ぎてから、急に雷が鳴リ始め、雨が降り出しました。
くまがパソコンで気象情報を見たら、福岡地方に大雨洪水警報が出ていました。
洪水は困るけど・・・待ちわびた雨です。
けっこう激しく降っています。かわるがわる外を見に行き、ルンルンのうさぎくまでした。

しかーし、
雨はほんの20分ほどで止み、おかげで今日はまた、さらに蒸し暑い一日となりました。
いったいどこが大雨洪水???

菜園の空きスペースにある手作り簡単トレリス(オベリスク)にからませた西洋朝顔が咲いています。

              

             普通の朝顔と西洋朝顔はどう違うのかしら? 葉っぱの形は違うようだけど・・・

タネの袋には5色くらい混じっているような写真が載っていたのですが、白のつぼみが一つあるだけで、
あとはみんなブルーです。うーーん、インチキ! ま、ブルーは好きですけど。

               

             明るい元気なブルーです。         

それに比べると、涼しげなこちらの色がなんだか少し元気なく見えてしまいますね。

チコリの花です。お花が好きで毎年植えていますが、(と、いうか、毎年株が残るので、
そのままにしています)葉はいつも食べないままです。

外構に植えたガウラ。剪定しそこなったままなのでボウボウですが、とても元気です。

この激暑の中でも花を咲かせてくれるありがたい存在ですが、すぐに姿形が乱れてしまうのと
遠くから見ると、あまりきれいに見えないのが難点です。もっとうまく使えるといいのですが。
年々、夏の暑さが厳しくなるうさくま地方。これからは、暑さや乾燥に強いお花で、庭作りを
考え直していかなくてはいけません。

西の通路です。夕方まで建物の陰になりますが、この暑さではその方がよいのか
他の場所では次々に植物が枯れているのに、「西の通路」ではまだ枯れたものがありません。
北風で乾燥もしますし、西日も強いと思っていましたが、この暑さでは少しでも長い時間
陰になるところのほうが植物は元気なようです。

そういえば、他の庭でも、条件が悪いと思っていた狭いところや木の根元のようなところでも、
木陰がある場所に植えた植物のほうが枯れずに元気にしてるようです。
来年はそう言ったことも参考にして庭作りを考えていこうと思います。

ニチニチソウ、元気ですがお花が小さくなってきました。追肥しなくては。

先日もご紹介したオオベニタデ

丈は相変わらず低いままですが、お花はこんなに咲きました。かわいい!

             

             ノカンゾウの花も咲き始めました。

こうやってよく見てみると、ヘメ ロカリスがこのノカンゾウユウスゲなどを品種改良して
作られたというのが何となくわかりますね。でも、元のこのお花もそのままでとてもきれいです。


                スパイダー咲きのヘメロカリス

 

                      
       ランキングに参加                              
       応援クリックお願いします
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする