今日も秋晴れのよいお天気でした。
玄関前のアプローチに植えるお花はまだ決まりません。やっぱりパンジーかビオラしかないのかなあ・・・
何かもっと違うものを植えたいと数年前からずっと思っているのですが・・・
台風ですっかり散ってしまっていた外回りのランタナがまた復活。
でも、もう姿形も崩れてきて道路にもずいぶんはみ出しています。お花が少ない時期なので未練たらしく
そのままにしていましたが、葉も汚くなってきたのでそろそろカットしなくてはと思います。
コノテガシワにたくさんの実がついています。
きれいな緑色だったのが、だんだん茶色になってきてはじけると、やがてポロポロと落ちていきます。
「南の庭」の中央部分です。
花壇のコキアは大きさが揃わないまま生育がストップし、とうとう色づき始めました。
この間の「苗バイキング」で買ってきた苗をまだ植えていませんでしたので、今日はどうしても植えなければと
「南の庭」を見たら、芝生がでこぼこであまりに汚なかったので、 先に急いで芝刈りをしました。
すっきりしました~。白いところは目土を入れているところです。
レンガの踏み石の間に入りこんだ芝もきれいにしたいけど、しばらくはできそうにありません。
とにかく今滞っていることを全部片付けてからにしよう・・・
これだけで28ポット。1200円でした♪
昨年は紫キャベツをカラーリーフ代わりに植えたら意外によかったので、また植えるつもりでしたが、
苗が5株しか手に入りませんでした。しかたないので足りない分は、また葉ボタンを植えることにしました。
芝生の外回りのところどころに紫キャベツと葉ボタンを混ぜて植えています。
これだけでは寂しいので、まだ他にパンジーやビオラなどを植える予定です。
また「苗バイキング」に行かなくちゃ。
刈った芝や、抜いた雑草などは、乾燥防止に菜園の野菜の周りに撒きます。
少し虫食いがありますが。 カツオ菜がだいぶ大きくなりました。
間に植えていたリーフレタスが一株、根切り虫にやられてしまいました。けっこう大きく育っていたのに。
バイキング苗の中の宿根サルビアをアルテルナンテラ・ロイヤルタペストリーの中に植えました。
レモンの木の前に置いた流木のそばです。
後ろのレモンは今年は今までで一番の豊作のようです♪
夕方になると冷え込んできます。ジャンバーを着ても寒いくらい。
今年は秋も駆け足で行ってしまいそう。
この間、山から採ってきたヤシャブシがまだ片付いていません。
あれこれ他の用事が入ってくるので、枝付きと実だけのものにカットして分ける作業が
遅々としてはかどりません。明日くまに手伝ってもらおう・・・
玄関の土間で小さなイスにすわってちまちまと作業していると、内職ってしたことないけど、
なんだか内職してるような気分になります。昼は庭仕事、夜は内職(笑)
< 今日の正ちゃん >
いつもとちょっと雰囲気が違う正ちゃん。カメラを向けるうさぎに何か文句言いたげです。