座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

キッチンに飾る月桂樹

2015-01-23 00:31:44 | 手作りリース

昼前から雨が降りだし、雷も鳴りだしました。
雷は窓ガラスがビリビリと振動するほどだったので、一時はパソコンの電源も切りました。

今日は友人が送ってくれた珍しいお花を紹介する予定でしたが、雨が土砂降りと
なってしまい、植え付けの作業が全部できなかったので、その記事は延期します。

テラスに山積みになっているのは先日剪定したローズマリー
乾燥させるつもりで置いていたのですが、雨がかかってしまうから、もう少しこっち側へいれなきゃと
思っていたら、この後、すごい強風が吹いて、何もしなくてもローズマリーはテラスの奥に
押しやられました。ほんとにお天気どうなっているんでしょう。

今日は先日剪定した「東の庭」の月桂樹の葉を使った簡単クラフトをご紹介。

         剪定する前の「東の庭」の月桂樹の木。

剪定した後で遠くの友人に荷物を送る機会があったので、料理用にと、たくさんあった
月桂樹の葉と唐辛子を束ねて麻紐のリボンをつけて荷物の中に入れました。
その時、ただ単に束ねるだけなのに、どうもうまくいかなくて・・・
提げ手をつけてキッチンに飾れるようにしたのですが、なんだか格好が悪いなあ・・・と
思いつつ、時間がなかったので、そのまま入れたのでした。(Aさん、ごめんね)

少ししてまた他の友人に荷物を送る機会があったので、今度はこちらの方法で作ったものを入れました。

以前簡単にご紹介したことがありますが、今日はは少し詳しく説明したいと思います。
フラワーアレンジなどに使うワイヤー(少ししっかりしたもの。これは22番)に
月桂樹の葉をブスブスと刺して通していきます。

大きさの違う葉は2枚合わせて、根元の方を揃えると出来上がった時に不揃いがあまり目立ちません。
同じ面ばかりを向けて通していくと乾燥した時に同じ側に反ってしまう場合がありますので、
表と裏を交互に通していきます。上のように合わせた葉を2枚ずつ一緒に通すと早いです。

通し終わったらワイヤーの端を合わせ、ねじってつなぎます。

上からリボンをつけてつなぎ目を隠します。

鍵束型リース(すみれママさん命名)の出来上がり。

枝つき唐辛子を挟み込むと少し華やかになります。唐辛子は使いやすいように
ワイヤーに上から引っ掛けてあるだけです。

こちらはつなぎ目の位置を上に持ってきてリボンをつけたもの。
最初のものは、普通の蝶結びですが、これはうさぎがいつもリースによくつけている
リボンの作り方でつくったものです。
このリボンの作り方はカテゴリー「手作りリース」の中でご紹介していますが、
ちょうどお問い合わせもあったし、よい機会なので、もう一度ご説明しますね。

写真のようにリボンを交差させて(この場合は二重に)、中心を細いワイヤーで結びます。
このとき上になるリボンの足を少し長くしておきます。

その足を反対側(ワイヤーの結び目のところまで)へ返します。

返したら、輪っかを作って、前の結び目の上に重ねてワイヤーでしっかり結びます。

輪っかのところが、結び目の形になりますので、形を整えて出来上がり。
これを先ほどの月桂樹の葉を通したワイヤーのつなぎ目の上に結びつけます。

これは以前クリスマスバージョンとしてご紹介したもの。同じくワイヤーのつなぎ目が上にあります。

キッチンに飾って料理に必要な時に使いますが、
使わずにずっと飾っておくと・・・・

こうなります(笑)。 これは2年くらい前のもの。やっぱり使って、毎年作りかえましょう!

今回は少し形の違うものも考えました。

葉っぱの真ん中を通していったものです。

一番下はこのようにワイヤーを曲げて葉が落ちないようにしています。

             

先にハート型を作ってから葉を通していきます。
これもハート型の最後の部分をねじって留め、つなぎ目をリボンで隠します。             

こちらはハート型を大きくして少ない月桂樹の葉でも飾れるようにしました。

ワイヤーの最後はこのように上に曲げてあるだけです。
今までご紹介したものは、使うときに葉を引きちぎるか、ハサミでカットして使いますが、
これはこの最後の部分から順番に抜いて使います。

葉の枚数は左は70枚くらい。右は10枚です。今日ご紹介した他の鍵束リースも
60~70枚くらい使っていますが、好きな枚数で作ることができます。
右側のものなら、3、4枚でも作れるので植木鉢で育てている月桂樹があればOK

    

せっかくの庭の恵ですから、楽しく作って、可愛く飾り、料理にも使って活用しましょう!
不明の点はどうぞご遠慮なくおたずねくださいね。

 

                   < 今日のちゃん >

         

今ごほうびのジャーキーを食べたところ。下をペロリとしているところは残念、ピンボケでした。
何のごほうびかって? ごはんの完食ごほうびです(笑)
ドッグフードを完食したらジャーキーがもらえることになっています。なんて幸せなわんこでしょう。
ご飯食べてごほうびがもらえるなんて。ねえ、ちゃん。わかってる?

 

                     

                                                    

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする