今日は昨日ゲットしたものをさっそく庭に・・・
と思っていたのですが、残念、
朝から雨になってしまいました。
雨が降ると鉢植えを濡れる場所に移動させて
水やりの手間を省くズボラうさぎです。
ジャーーン! 久々の大物です。
見つけたのは、この河口。
昨夕の正ちゃんのお散歩で見つけたんですよ。
引っぱってごめんなさい。
昨日アップした時は、くまが潮が満ちる前に
帰ってこられるかどうかわからなかったし、まだ
残ってるかどうかもわからなかったからです。
以前こーんなことがあって、がっくりしたのを
覚えておられる方もいらっしゃると思います。
その時に記事は
こちら→ 「流木が・・・な、ないっ!」
車の後ろのシートをたたんで、ライトとロープ、
軍手も用意してくまを駅まで迎えに行き、
そのまま、もうドキドキしながら河口へ
向かいました。
きっと引き揚げるのはたいへんだろうなと思って
いたんですが、これがすっかり乾燥している
流木で(そういうのが長持ちして腐りにくくて
よいのです)意外に軽くて簡単に引き上げること
ができたのでくまもホッとしていました(笑)
準備万端整えて出かけたのですが、結局ロープも
軍手も使わずに済みました。
ほら、中は空洞になっているんですよ。
ずいぶん長いこと海を漂ってきたんでしょうね。
縁あってうさぎガーデンに落ち着くことに
なりました。
この流木がどのくらいの大きさか、正ちゃんに
横に来てもらいました。
以前拾い損ねた流木よりずっと大きいです♪
正ちゃんのお散歩に行かなかったら
見つけられなかったね、正ちゃんありがとう!
うさぎは、最初こんな風に根っこのほうを土に
埋め込んで使うつもりでいたのですが・・・
くまが、それではタダの伐り株で面白みがない
ので、根っこを上にした方がいいといいます。
そう言われればそうだなあ・・・中に土を入れて
植物もいろいろ植えられるし・・・
うーーん・・・どうしよう・・・お花、多肉、
何がいいかしら・・・考えるだけでわくわくして
しまいます。
くまに中に防腐剤を塗った方がいいんじゃないか
と言ったら、腐ったら腐ったでしょうがないよ、
ですって。
じゃあ、その時はまた拾いに行って
くれるのね~♪ 四の五の言わないでよ~
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
庭に流木を使うようになったのは、海が近く、
流木が拾える環境にあることもありますが、
ガーデングッズが少ない(と、いうか、植木鉢
以外ほとんどない)庭のアクセントになればと
思ったからです。流木があるとなぜか庭が暖かい
感じになるような気がします。
雑草取りの手間を少しでも省くために敷いた
レンガ敷きの面積がけっこう広いので、
流木などの自然のものがあるとなんだかホッと
します。
ちなみに、うさぎガーデンのレンが敷きは
業者さんがやったと思われている方が多いよう
ですが、玄関アプローチと中央花壇付近など
半分ほどを除いた、そのほかの「南の庭」と
「東の庭」のすべてはうさぎが敷きました。
途中で予算がなくなったので、業者さんがやって
いるのを見て、自分でもやれそうだと思って
続きを作り始めました。大変ではありますが、
素人でもけっこうやれるものです。
木も全部小さな苗を買ってきて植え、芝貼りや
レンガも積みもうさぎがすべて一人でやりました。
今はクリスマスホーリーが大きくなって
わかりづらくなっていますが、レンガは今とは
少し形が違いますが、こんな感じで(左端)
積んでいます。仮置きしていたころの写真です。
うさぎが庭づくりで、たいへんだったので、
もう二度とやりたくないと思うものは、
芝貼り、レンガ積み、レンガ敷きの3つですが、
その後も大きなものではありませんが
ちょこちょこと土木作業(笑)は続き・・・
最近でもやっぱり木の根っことの闘いは続いて
いて、相変わらず庭はどこかしら掘り返されて、
力仕事はなくなることがありません。
もちろんこんな道具(水平器)も使って、
ちゃんと排水枡側にレンガ敷きも芝生もすべて
勾配が取ってあります。
でも、菜園の縁取りのブロックだけは、
ほとんどをくまが並べたものですから、ちゃんと
水平器を使っていたにもかかわらず、なぜか
うさぎが目見当で並べたところの方がずっと
きれいという残念な出来栄えになって
しまいました(笑)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
特にこだわりがあって流木を使っているわけ
ではありません。
今はガーデン用品の通販もあるし、外国の
おしゃれなものもお金を出せば何でも簡単に手に
入ります。
でも、地方の安サラリーマン一家のうさくま家
では、家のローンの支払いだけで精一杯。
庭やガーデングッズにたくさんのお金はかけられ
ません。毎夏の激暑で植えては枯れる花苗代も
うさくま家の「エンゲイ係数」を大きく
引き上げています。
ですから流木は大助かりなんですよ。
まさに自然の恵。天からの贈り物です。
使い方をじっくり考えて、素敵な庭になるよう
がんばりたいと思います。
また見てくださいね~
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ところで、相変わらず正体不明動物に
「東の庭」を荒らされているうさぎ。
昨日、ホームセンターに買物に行った時に、
つい、こんなものを真剣に見てしまいました。
ああ、でもねえ、近所の猫説もまだ捨てきれ
ないし・・・それに何か罠にかかったとして、
それ、いったいどうしたらいいのでしょう・・・
やっぱりや~めたっ!
野生動物が悪いわけじゃないものね。そういう
ものが人里に出てこざるをえなくしたのは人間の
せいでもあるから、しかたないなあ・・・
何とかして穏やかにお引き取り願うように
したいと思ううさぎです。
また明日も遊びに来てくださいね~