午後になってようやく日が射してきて青空も見えるようになりました。
冷たい風の中で少しずつ春らしくなっていくうさぎガーデンです。
ローズマリーの花が咲いています。そうだ、外回りのこの部分だけ剪定を忘れていました。
「東南の庭」と裏山。
前回記事の続きですが、完成はこうなりました。
手前に植えたのはオステオスぺルマム。暑さに弱いそうですが、レモンの木蔭なので、
ここなら夏でも大丈夫ではないかと・・・。
コンポストを流木で隠しました。
手前の「流木の花壇」の写真を撮ったときにどうしても奥のコンポストに目がいってしまうので、
何とかしたいなあと思っていました。
コンポストはレモンの木の栄養源にもなっているので動かせません。
これであまり気にならなくなったと思いますがどうでしょうか?
あとは隣家の物置小屋の壁ですが、これはちょっと時間とお金がかかりそうなので、
じっくり考えてからにします。
ついでにレモンの木の周りを少しきれいにしました。
ここには昨年、宿根サルビアやプレクトランサス ミントリーフなどを植えていました。
プレクトランサス ミントリーフは寒さに弱く4℃くらいで枯れてしまうということでしたが、
ここは多分、レモンの木蔭で霜が当たらなかったためか、何株か生き残っています。
宿根サルビアも葉が残ったまま冬越しできました。
オステオスぺルマムや他で増えた植物等も移植してこの部分も花壇にしようと思っています。
これで大きな流木の残りはこの3本となりました。また新しいのを拾いに行かなくては・・・
あっ、そうでした、これも残っていました。
大きくてきれいな流木だったので、朽ちてしまうのがもったいなくてテラスの端っこに置いたままでした。
その辺にただ転がしておいても何となく様になるのが流木の素敵なところです。
「KUMAコンテナ」の野菜の初収穫です。
いっぺんに食べない時は必要な分だけ外側から順番にそっと採るのよ~
なんにも知らないくまです。
新玉ねぎのスライスと伊予かんを入れてミックスグリーンサラダ。
ほんとは八朔の方が合うのですが、ちょうど先日買った伊予かんがあったので。
伊予かんでもおいしかったです。
くまにドレッシングの作り方も教えました。無理やりに(笑)
< 今日の正ちゃん >
珍しく早く帰って来たくまのそばにべったりの正ちゃん。
笑顔じゃないけど、カメラ目線なので、まあ、いいか。
最近そっぽを向いてばかりだったのですが、やっとカメラの方を向いてくれました。
なんだか当然のように威張って座っています(笑)
また明日も遊びに来てくださいね~