座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

剪定はスマホを持って

2016-12-04 03:29:40 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

「東の庭」の端っこでパイナップルセージがまだ咲いています。

以前から気になりながら、なかなかできなかったブルーアイスの剪定をしました。
この一本が電線に届きそうになっていました。九州電力に言ったらやってくれると聞いたけど
きれいに切ってくれるわけではないらしいし、いつになるかわからないので、今回は
自分でやってしまいます。

はじめはくまに頼んでみたけど、いつもうさぎまかせなものだから高枝切りばさみも
全然うまく使えなくて・・・もう、役立たず!

ちょこっとやっただけで、くまは仕事に行ったので、あとはうさぎがやることに。
はさみが切れないって、切れるじゃないっ! 要領があるのよね。
スマホをポケットに入れて作業します。

 (毎回繰り返されるくまうさぎの会話)

  いつ落ちるかわからないからね~
  落ちたら電話できるかどうかわからない。
  意地でもかけてやる。死ぬ前に言っとかないといけないことあるからね。
  バカやろうってか。
  ふん!そんな一言で済むわけないでしょ。

脚立の上からスマホで撮った写真。ミモザが目の前に。

花梅が下に見えます。いつも使っているのより高い脚立です。

ずいぶんカットしました。

菜園のレモンの木です。白いフェンスが隣家との境界。

脚立の下は「しょうちゃんの小道」。マーガレットが茂っています。

海が見えます。近いでしょう。向こうに見える山々は湾の対岸にあります。
平地なので下にいると水面は見えません。

結局、日が落ちるまでかかってしまいました。
肩は痛いし、手はこわばって動かなくなるし・・そろそろ自分で剪定するのも限界かな・・・

元々コニファー類、特にブルーアイスはここの気候には向きません。無知でした・・・

「東の庭」のレモンマリーゴールドの花がだいぶ増えてきました。
何度も剪定したこともあって、今年は開花が遅かったです。

このお花、以前は玄関前に植えていました。10年前の写真です。お花も長生きですね。
間を通るたびに良い香りがしてよかったのですが、ここは強風がもろに吹き付けるので、
倒れないようにするのが大変だったので移植しました。

この頃の玄関前はえらく殺風景でしたね(笑)。まだテラスがウッドデッキだった頃です。

             

ちゃんには昔のTシャツを引っ張り出してきて着せています。これは何とか
サイズが合うようです。嫌がらずに着ているので、やっぱり寒いのでしょうか。
            

             < 紅葉狩り旅行記はまだ続きがあります。 >
 

<お詫び> 

コメントのお返事をすっかりためてしまっているので、すみませんが今いただいている分の
お返事を全部書いてしまうまでコメント欄を閉じさせていただきます。
お急ぎのご用件はメッセージ欄をお使い下さいね。すみませんがどうぞよろしくお願いいたします。

                         それでは、おやすみなさい。また明日~
              

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            
こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~  

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする