座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

植えたい花より育つ花★ケールを食べてみた

2017-12-01 22:20:46 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日は鳥づいていて、朝の散歩から帰ってきたら「南の庭」の上の
電線にカササギがいました。天然記念物の美しい鳥ですが、
なんともひどい声で鳴くんです。ガチャガチャ、ギャーギャー。
うるさいから近くにいるとすぐにわかります。

昨日の記事を見た友人からパンジー・ドラキュラを持っているので、
送るって知らせてきました。
私、お花のブランドや流行には全く関心がないので(お花に限り
ませんが)、ドラキュラが欲しいと思ったこともないのですが、
好みの色ではないそうなので、いただくことにしました。
いつもお花を選ぶ基準はブランドや希少価値などには関係なく、
自分がそのお花が好きかどうかですが、たいていお花は何でも
好きなので、選ぶ第一の条件は、うさぎガーデンで育つかどうかと
いうことになります。
暑さ、乾燥、潮風・・・と、環境が非常に厳しいので、
植えたいお花より育つお花ということで、いつも色も種類も後回し。
ここで元気に育ってくれるものであれば、なんでもいいの(笑)
だから、植え方や組み合わせにいつも悩みますが、それを
考えるのもまた楽しいです。

直売所でセットで売られていたパンジーは
こんな感じの色になりました。でも三分の一はなぜか急に枯れて、
同じ色を探してきてまた植えました。後から植えたものは何とも
ないので、苗に何か問題があったのでしょうか。

またかって、言わないで。
このコーナーが好きで、今、お花もちょうどいちばんきれいなので、
何度も登場しています。

ポリゴナムとパイナップルミントの組み合わせが可愛いでしょう。
石はうさぎガーデンのあちこちから出てきたものです。

今日は、「しょうちゃんの小道」横のジャーマンアイリスを
掘り上げました。

いつまでたっても大きくならないし花もほとんど咲かないので、
おかしいと思っていたら、木の根っこがいっぱいに広がっていました。
この後もどんどん出てきて、小道の下にまで伸びているので、
引っ張ったら小道の石がぐしゃぐしゃに・・・やれやれ。
まあ、いいわ。この冬、どうせもう一度きちんと
やり変えようと思っていたので。

ジャーマンアイリスは、もう少し水はけのよいところに移すことに
して、後にはチューリップを植えました。手前のピンクアジュガの
後ろにも色別にまとめてチューリップの球根を植えました。
見えているのは色がわからない分です。小道入り口にも植えて
先日の球根は、残りあと60球ほどになりました。

奥に見えているのは、菜園。レモンの木も見えます。

カレンジュラ・冬知らず。

菜園のネギのコンテナの中で咲いています。

昨日ご紹介したケールの葉を数枚収穫してみました。

実は最近、こういうものを飲んだりしているので、生のケールって
どんな感じか食べてみようと思ったのです。
norikoさんがおっしゃるには色が濃くなったら食べごろということ
なので、まだ早いような気がしましたが。

案の定、早かったのか、栄養失調なのか、硬くて少しパサついていて
あまりおいしくはないように思いましたが、くまはおいしいと言って
食べていました。火を通すと青臭さはなくなります。
味は、空心菜に少し似ているような気がしました。
胡麻和えと炒め物にしてみましたが、炒めたほうがおいしかったです。

                                                           

今日も、また肉体労働(笑)でした。
先日、海岸で拾ってきた流木に防腐剤を塗り・・・

穴を掘って埋め込んだのですが、配水管があって、何度も場所を
変えたので、疲れました~
この流木、見かけよりずっしり重くて、抱えられなかったので、
ずるずると引っ張っていきました。

日が落ちるのが早いので、最後はいつも薄暗くなってしまいます。

風景が手前の流木から続いていく感じにしたいのです。
また昼間に撮った時にご紹介しますね。

                      

おやつをもらいに来たちゃん。
カメラを向けたので、ちょっと不満顔。何か言いたげです。

    < 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★ 

● 本日三記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね●

  <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>
それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~★

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。  
 
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 「上から見てみました(2)」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃した魚は大きかった

2017-12-01 11:47:43 | お散歩

★いつも応援クリックありがとうございます★

今朝のお散歩。公園のイチョウはすっかり散ってしまっていました。

イチョウの葉のじゅうたんの上で。

ちゃんの写真を撮っていたら、岸の方からアオサギさんが
何か大きなものをくわえて、池の中の島に飛んできました。

ん? 魚のようですよ。

おおっ!  鯉? 獲ったどーーーっ!

      追記・・・この魚はブラックバスでした。
          この小さな池にこんな大きなブラックバスが
          いるとは、
びっくりです。
          なっちゃんママさん、名前教えてくださって、
          ありがとうございます。      

魚はピチピチはねています。
せわしなく動き回るシラサギなどとは違って、アオサギさんは
水辺にいつまでも、ボーッと、つっ立ってるだけの姿を見ることが
ほとんどなので、こんな生き生きした姿は初めて見ました。
あれで魚獲れるのかなあといつも思っていたので、
おー、なかなかやるじゃんと、感心したのでした。

それにしても大きな魚。今日の朝ご飯はごちそうだね。

と、思ったら・・・

この後、魚は、はねて水の中へ。 
あ~~あ。

アオサギさん、ショボーン。
まさに、逃した魚は大きかった・・・・

「アオサギさんはお魚食べられなかったの?」
「そうなの。ドジなアオサギさんだね。」

「でも、お魚さんはよかったね。」

思わぬ珍しい光景に出会えて楽しかった今朝のお散歩でした。

 

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うさぎガーデン「北の通路」ではサザンカが次々に開花。

今日は良いお天気ですが、風が冷たくてとても寒いです。
暖かいうさくま地方でもいよいよ冬の扉が開いたようです。

                 ケールの食レポは次回に。

    < 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★ 

● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね●

  <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>
それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~★

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。  
 
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 「上から見てみました(2)」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウの葉のリース

2017-12-01 06:00:00 | 手作りリース

★いつも応援クリックありがとうございます★

先日、ちゃんのお散歩で公園のライトアップを見た日、
イチョウの葉を拾ってきたので、リースを作りました。
街灯の灯りで集めてきたので、後で見たら傷んでいるのも多くて
足りるかあなあと思いましたが、何とかでき上がりました。
だいたい、中くらいのスーパーのレジ袋いっぱい集めてくると
作ることができます。

イチョウの葉のリース(モミジの葉のリースもですが)を
きれいに作るコツは葉の大きさを揃えることです。
でも、自然のものなので、なかなか全部同じ大きさというのは
難しいですね。

そんな時はこんな風に葉先の方を揃えて束ねて作ると
出来上がりがきれいです。
作り方は、他のコニファーや唐辛子のリースなどと同じように
リース台に対して縦横、縦横とリースワイヤーで巻いていきます。
カテゴリー「手作りリース」をご参照くださいね。

出来上がり。
外側(横)の束を4枚、内側(縦)の束を3枚で作りました。
形はあまり気にせずに、ずんずん巻いていって最後に葉を広げたり
動かしたりして形を整えます。

イチョウのリースは色が変わっても長持ちします。
扱わなければいつまでもそのままの形です。
こちらにその色の変化がわかる過去記事がありますので、
よかったらご覧くださいね。
モミジや落ち葉のリースもご紹介しています。
                   「紅葉でリースを作る」 

                                       

ネリネ(上)と白くなったダルマギク(下)、まだ咲いています。
どちらもほんとに長持ちのお花です。

         

               < 思い出写真館 >

ちゃん、2歳のクリスマスです。
このころはまだ、お鼻にそばかす?がありませんでした。

                  

今日からいよいよ、12月。今年も残り一か月となりました。
気持ちばかり焦って、何事もちっとも片付かない日が続いていますが、
最後まであきらめないで(笑)頑張りたいと思います。

 

    < 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★ 

● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね●

  <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>
それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~★

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。  
 
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 
「上から見てみました(2)」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする