★いつも応援クリックありがとうごございます。
昨夜、パソコンをしていて、左目に異常を感じ、
今日眼科へ行ってきました。
パソコンをしていたら、左目がチカチカ、ネオンが点滅しているかの
ような状態になり、暗いところへ行くとピカッと稲妻のような光も
走るので、これはてっきり網膜剥離が起きたと思い、はあ、手術かと
落ち込んで病院に行きました。
眼底検査を受けましたが、
神経が反応しているもので、網膜剥離は起きていないということで、
両目とも問題はなかったので、ほっとしました。
医者の言葉は・・・
普通に生活していいです。
パソコンもしてかまいません。
目薬も出しません。
一週間後にまた来て下さい。
と、拍子抜けするようなものでした。
要するに加齢によるものだということらしいです。
パソコンができないならブログもやれないし、
車なしには暮らせないところに住んでいるので、運転は、生活は
いったいどうしたらいいんだろう。手術となれば他にもいろいろ・・・
と、一晩中悩んだのですが、とにかく、ほっとしました。
あれこれ考えていたうさぎは、眼底検査を受けることになるのを
わかっていたのに、すっかり忘れて車で病院に行ってしまいました。
眼底検査を受けると薬で目がぼやっとかすむので、運転はできません。
くまに迎えを頼んだのですが、うちには車は一台しかないので、
なんと50分も歩いてきたそうで、びっくりしました。
田舎なので、タクシーが拾えるような場所ではないのです。
でも、タクシー会社探して呼ぶのも待ってるのも面倒だったからと
そんなに大変でもなかったように言うので、それじゃあ今度から
駅まで歩いてよ。そしたら少しは痩せるからって言ってやりました。
今は症状はほとんど収まりましたが、でもまだ、違和感があるし、
左目の端で時折、ネオンサインが(笑)
不安が消えたわけではありませんが、以前から右目も気になって
いたので、とにかくそちらも異常ないのがわかったのはよかったです。
何にしても、健康第一。
特に目は生活のすべてにかかってきますから
気をつけないといけないと今更ですが思ったうさぎでした。
今日は冷たい風が吹きすさんでとても寒い一日でした。
矢印のところが茂ったコニファーが雨を遮ってしまって、どんな
植物もなかなか育ちません。植えられる植物、あるいはよい方法が
見つからず、まだ空いたままになっています。
だんだんこんな場所が増えてきているのが悩みの種です。
寒空の下で、皇帝ヒマワリはまだ細々と花を咲かせています。
「東の庭」の皇帝ヒマワリは、蕾ができないままです。
このまま年を超すのでしょうか。
デンタータラベンダーはこの寒さの中、庭のあちこちで
次々と花をつけています。
地植えしている一重のストック。
ローズベンチのコーナーの八重咲きストック。
切り戻した後、なかなか次のお花が咲きません。
植えるのが少し遅かったかな。
アゲラタムは相変わらずたくさんのお花を咲かせています。
チューリップの球根を植えたところが寂しいので、来年はもっと
植え方を考えなくてはと思います。
きょとんとしたお顔の正ちゃん。
ベッドのシーツを替えるので、上にいた正ちゃんをくまにかかえて
もらいました。抱くととても大きく見える正ちゃんです。
くまは正ちゃんを抱っこしたがって、お散歩から帰ってきて、
足を洗いに風呂場に行くときも、すぐに抱きかかえます。
正ちゃんが行きたがらないから仕方なくみたいに装っていますが、
なんかいつもとてもうれしそうに抱えていきます。
玄関前花壇のランプ。買ってきて置いたばかりの時は、なんだか少し
浮いていましたが、時が経って、すっかり馴染んでいます。
今は、そういう効果を出す塗料もあるようですが、
やっぱり自然の経年効果にはかなわないので私は使いません。
いただいたサインボードもそのまま取りつけています。
時間とともに、だんだん周囲に馴染んで行くのを眺めるのも
楽しいのではないかと思います。
< 正ちゃんからのお願い >
「花・ガーデニング」もクリックお願いします★
それでは、おやすみなさい。また明日~★
< ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
クリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」 「上から見てみました(1)」
「上から見てみました(2)」