goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

思い出は菜の花と共に<春のお出かけ第一弾(2)>

2018-03-12 21:38:09 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

<春のお出かけ第一弾>の続きです。

唐津の街をお散歩した帰りに、うさくま地方のいちばん端にある
直売所に立ち寄りました。
もう6時になっていたので直売所は閉店していましたが、日が長くなって
あたりはまだ明るく、菜の花は見ることができました。
景色を眺めるちゃん。

直売所のまわりにたくさんの菜の花が植えてあるので、
毎年見に来ます。わざわざ見に来ると言うより、いつも暖かくなると、
どこかへ出かけるものですから、国道から咲いているのが見えて、見て
いこうということになります。

展望台は、工事現場の足場のようなものが組まれていました。
そんなに高さはないのですが、下が透けて見えるだけでなく、歩くと
ぐらぐらするのです。ちゃんはくまが抱えて上がりました。
くまは、高所恐怖症なのに、脚立だけでなく、こういうのも平気だと
いうので、どうもよくわかりません。ここは、うさぎの方が怖かったです。

gooブログは手続きすると、昨年の同じ日に書いたブログをメールで
送ってきます。
偶然にも昨年も同じ日に、ここの菜の花を見て記事にしていました。
毎年この直売所の菜の花を見るようになって、もう何年になるでしょうか。

駐車場の端には桜の木もあって、ちょうど満開でした。
満開に出会ったのは初めてではないかしら。

おどけるくまと、ふ~んだっ、のちゃん。おかしな二人です。
それにしてもくまのちぐはぐな服装にため息です(笑)
本人全然お構いなし。

いつも行く公園のソメイヨシノはまだ全く咲いていません。
このピンクの桜の品種は何でしょうね。

ほんとに目いっぱい満開という感じで、グッドタイミングでした。

菜の花もいちばんきれいな時かな。

いつもここで菜の花を見て「春」に会ったような気分になって帰ります。

いろいろな思い出も花と共にあると、いっそう深く心に残りますね。

今年もまた、ちゃんと一緒に菜の花を見ることができてよかった。

 

ランキングに参加  
< ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流木に花を植えて「絵本の森」を広げる

2018-03-12 14:05:57 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨日のお出かけの続きは、次回に延期しました。ごめんなさい。

最近、ちゃんの「MIX中型犬」のポイントがすごく減っていて、
ランキングも、もう落ちそうだったんですが、皆さんのおかげで元に
戻ってきました。ありがとうございました。くまもとても喜んでいます。
その代わり「花・ガーデニング」が減りましたが、でもまたがんばります。
更新の励みにしていますので、
これからも応援どうぞよろしくお願いいたします。

さて、お正月の旅行で宮崎の日向海岸から拾ってきた流木。
植物を植えることにしました。
実はくぼみがあまり深くないし、雨が降ると水も溜まるようだったので、
ずっと何を植えるか迷っていました。

手持ちがあったルブス・クラシックと、ホームセンターに
かわいいクモマグサが出ていたので、植えてみました。
少し高くして水はけをよくしてはいますが、クモマグサは、ちょっと
難しいかもしれません
うさぎガーデンでは夏越はうまくいったことが
ないので、5月まで頑張ってくれたらと思います。
流木の下にも一株植えました。

地植えにする時はロックガーデンに植えこむといいそうです。
植えた後でわかりました(笑)。またやり変えておきます。

2種だけでは寂しいかなと、多肉のおぼろ月も入れてみました。

おぼろ月は下の方にもう一個あった方がいいかな。これも後でやり直し。
写真を撮ってみるといろいろ気づきます。ブログやっててよかったと思う
ことのひとつです。
土留めと乾燥防止にモリムラマンネングサを空いているところに
植えました。

これは「東の庭」の流木ですが、モリムラマンネングサはわずかな土でも
このように育ってくれます。

「南の庭」のこの倒した甕は、水やりで土が流れ出ないように
下の方にモリムラマンネングサを植えています。

根付いて、緑もきれいになってきました。

キノコと流木、こんな感じになりました。

「絵本の森」の並びにあるので、流木にも可愛くお花を入れて、
「絵本の森」の風景をさらに広げました。

手前ではシランの芽が出はじめています。
甕の前が少し寂しいので、何か考えてみようと思います。

芝生の縁切りはくまの担当ですが、ついでに自分できれいにしました~
左の葉は、今年になってから株分けして植えたアガパンサスです。
変な時期にしたので、お花は期待できませんが、一つ二つでも
咲いてくれると嬉しいな。

さっき見たらアンズの花が2つ開いていました。

蕾もふっくらわいいですね。夕方までにはもう少し開くかもしれません ♪

新しい週が始まりました。
北の方ではまだ寒いところも多いと思いますが、
また一週間、元気に頑張りましょう。
花粉症の皆さん、どうぞお大事に。

       ※<南九州冬の旅>は、まだエピローグが残っています。
         もう少しお待ちくださいね。

ランキングに参加  
< ちゃんからのお願い 
 「花・ガーデニング」もクリックお願いします。  
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★

                                  
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする