★いつも応援クリックありがとうございます★
今朝の正ちゃんのお散歩。いつもの公園に行ったら、
桜が木によってはもう、こんなに咲いていました。
今朝は車のフロントガラスも凍っていて、とても寒かったので、
正ちゃんもダウンコートを着ています。
池の上まで枝を伸ばす桜。これから、お散歩が楽しみです。
黒いのは、カメラのほこりではありません。
早くもツバメが飛んでいたんです。
証拠写真をと思って、あわてて撮りましたが、残念(笑)
この公園はいつもこのあたりでいちばん早くツバメを見かけます。
もう、すっかり春ですね~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、ウラノスと忘れな草の後ろの大きな水の容器が
目障りだった花壇に目隠しを植えました。
常緑の植物で丈の高いものは、これしかありませんでした。
「北の通路」で地植えしているホンコンカポック。
どんどん大きくなって、エアコンの室外機を覆いそうな勢いなので、
これを移植することにしました。
うさくま地方では、ホンコンカポックは地植えされているところも
けっこうあって、うさぎガーデンでも、こんなふうに少し傷みますが
なんとか冬越しできます。
掘ってみたら、思ったより根が大きくなっていました。
悪戦苦闘してなんとか移植。はあ~、疲れたあと思ったら、
気温がどんどん上がっていきます。昼前ですでに暑い!
この寒暖の差にはもう、まいってしまいます。
水容器はうまく隠すことができました。
トレリスとその前に植えているソラナム・ラントネッティは、
しばらくそのままで様子を見ます。
左側のベニヒメシャリンバイの後ろは、土や肥料の置き場です。
ベニヒメシャリンバイは、確か3年目かな。
思うように大きくなっていないのは、多分横のカイズカの根が伸びて
きているのではないかと思います。
うさぎガーデンで植物がうまく育たない時は、乾燥と高温以外は
木の根っこがじゃましている場合がほとんどです。
それと、根の下を掘って空洞にするモグラも。
形を整えるためにカットしたホンコンカポックの枝。
ずいぶん大きくなっていました。
右の根っこがついているものは、そばに挿し木していた分です。
ホンコンカポックは挿し木で簡単に増やせます。
「東南の庭」です。
雨がずいぶん降り続いたので心配しましたが、
「花井戸」の花かんざしは、強風で少し倒れ込んではいましたが元気。
ドライにするので、もう手前の大きいのなどはカットしようと思います。
「東の庭」です。芝生が少し緑っぽくなってきました。
今まで、ビオラ、アリッサム、ベゴニアと、芝生に植えてみましたが、
やはりこのノースポールがいちばんよく育っています。
スイートバイオレットは、雨ですます葉が茂ってしまいました。
ちょっとがっかり。
謎のチューリップ。開いてきました。
なんだかとっても素敵な色ですよ。
ショッキングピンクではないことは確か(笑)
夕方また様子見てみますね。
正ちゃん、お昼寝中。この格好で寝るので・・・
お口に寝癖ができます。もうだいぶ毛も伸びてるしね。
でも、美容室には行きたくない正ちゃん。
うさぎも、できるだけ行かせたくないので、ぐずぐずしています。
「東の庭」は、毎夏40℃超えが当たり前なので、日差しが強すぎる
のではないかと心配しながら植えましたが、今見てきたら
半日陰になっているようです。よかった~
ランキングに参加
< 正ちゃんからのお願い >
二つともクリックお願いします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」
★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」にうさぎの庭への
思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。