★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります前の記事もどうぞご覧くださいね。
午後になって、何とか雨は止みましたが、すっきりしないお天気が
夕方まで続きました。
斑入り葉のミセバヤです。枯れたと思っていたら小さな芽が出ていたので、
この鉢に植えておいたら、だんだん増えてきました。
写真を撮ろうとして、土が見えている部分が気になったので、
作業部屋からグランドカバーになるものを探してきました。
これなんだかわかりますか?
檜の実です。数年前に山道にたくさん落ちていたのを拾ってきて
瓶に詰めてたんです。役に立ったわ。
クルミの殻などでは少し大きすぎる小さな葉っぱの植物にぴったり。
多肉でもよさそう。
プリムラ・プリカントの鉢にも入れて。
「東の庭」です。
ソラナム・ラントネッティだったかと・・・
冬は葉が落ちてしまうので、
後ろの水を入れた容器が全然隠れません。
何かいいものないか検討中。
この間ここに、ラナンキュラスラックス・ウラノスを
鉢からおろして植えました。忘れな草の後ろが空いてたの。
忘れな草には合わないかと思いましたが、
そんなにおかしくもないみたい(いつもこればかり・笑)
後ろのポリバケツを隠さないとせっかくのお花が台無しね。
お隣のユーフォルビアは、花が咲くようです。個性派同士の組み合わせ。
それにしても、忘れな草の茂り方がすごい!
菜園です。2日間の雨でまたカツオ菜が大きくなりました。
今年は生長は遅れましたが、柔らかくて病気も出てなくて
よかったです。
香箱座りの正ちゃん。今日は寒いね。外も風が冷たかったよ。
だいぶモサモサになった正ちゃん。そろそろ美容室だね。
夕暮れのテラス。
明日は、晴れますように。
ランキングに参加
< 正ちゃんからのお願い >
二つともクリックお願いします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」
★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」にうさぎの庭への
思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。