座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ダイソーのストッキングでローズマリーのシューキーパーを作る

2018-12-01 17:39:29 | うさぎ工房

★いつも応援クリックありがとうございます★

長くうさぎガーデンの秋を彩ってくれた
オオベニタデもいよいよ終わりです。
そろそろ種を採らなくては。
あまり枯れてしまうまでおいておくと、
種が落ちてしまってスカスカだったりするので
植えておられる方、気をつけてくださいね。

うさぎガーデン、南の外回りです。
ひと際目立つレモンマリーゴールド
来年はもう3か所くらい増やしたいと
思っています。
だんだん寒くなってお花も少なくなる
この時期に、元気いっぱい咲いてしかも
よい香りも楽しめるお花です。
挿し木で増やせます。

ちゃん、今日は美容室でした~
カットしたばかりでまだ馴染みませんが、
すぐにいつものもさもさちゃんに戻ります。

            

          

今日はローズマリーのシューキーパーの
作り方のご紹介です。遅くなってごめんなさい。
写真は外回りの匍匐性ローズマリー
今、花盛りです。
後ろはまだ咲いているルリマツリ

いつもローズマリーを剪定したときには
その都度乾燥させて保存しています。

直射日光の当たらない風通しのよいところで
枝ごと乾燥させ、乾燥してから軍手などをして
枝をしごくようにすると
ポロポロ葉が落ちるので、それを集めます。

その葉をダイソーのストッキングに詰めるだけ
超簡単シューキーパーです。
長いストッキングを切って作ることもできます。
こちらの過去記事に、今日ご紹介する以外の
いろいろな結び方やローズマリーについての
説明も載せています。↓
「ローズマリーの
シューキーパー★ローズマリー特集★」

リボンをつけると可愛くなって、ちょっとした
プレゼントにもなります。
今回、上の2種類のストッキングを使いました。
シンプルなものとレースがついたものです。
詰めるだけですから、作り方と言うより
リボンの付け方のご紹介です。
まずはシンプルな方のストッキングから。

ローズマリーを詰めたら、口を結びます。

口の方を後ろに倒します。

結び目と、倒した口を一緒にリボンで結びます。

できあがり。
リボンはいずれもダイソー(左)をはじめ、
100均のものです。

こちらは足首にレースがついたもの。
同じように結びます。

こちらは結び目の上にリボンをつけます。

左が手芸品店のリボン。右がダイソーのです。

こちらは、ダイソーのではなく普通のソックス。
かかとのあるソックスを使う場合です。
口を折ってかかと部分を隠し、その上から
リボンを結びます。

使わないソックスがあったら、
しまっておいても、もったいないので、
シューキーパーにするのもいいですよ。

靴の型崩れを防ぐと言うより、匂いや湿気を
取ったり、カビを防ぐための
シューキーパーですが、効果は絶大。
うさくま家では愛用しています。
ローズマリーを育てておられる方、
お試し下さいね~。

                

美容室で緊張したのかぐっすり寝ている
ちゃんです。
前髪、クレラップの女の子のようですね。
ちゃんが美容室が嫌なのはわかっているので、
なるべく行かせたくありませんが、ちゃんは
毛が長いので、ケアしないとすぐにもつれて
しまい、それがかえってストレスになるので
しかたありません。夏は体力が落ちないよう
涼しくしないといけませんし。
先日公園でお散歩していたら、通りがかりの
男性から話しかけられて、美容室代とか高い
でしょうと、聞かれました。
「はい、一万円以上かかります。主人は
1000円のところに行っていますが。」と
答えると、「わっはっはっは」と大笑いして
行かれました。
うさぎもカット代2200円で3ヶ月以上
持たせています(笑)

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れますくまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            
  

こちらもクリックお願いします★ 
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べる食べないの幸せな時間

2018-12-01 00:31:11 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★

「東の庭」ではネリネが美しい。
お花、昨年より2つ増えたかな。

ニラの種です。
菜園以外のあっちこっちで芽を出すので、
ちょっと困ります。狭い隙間にも入り込み、
しっかり根を張ってなかなか抜けないのです。

         

ちゃん、ダメよ。
まだご飯残してるでしょ。食べておいで。

ほら、、ご飯食べんか。

ボクもういい。

全部食べんとダメ!

ほら、食べなさい。 

くまがあきらめて、うさぎの登場。
ちゃん、完食しないとご褒美もらえないのよ。
ちゃんと食べようね。

あら、おりこうさん。

わーい、完食で~~す。
えらかったね。
さ、ジャーキーもらおうね。

くまは、根気がなくてすぐに放り出すからか
または、ちゃんになめられているのか(何
しろ家来なので・笑)わかりませんが、
たいていうさぎが言うとちゃんと
食べてくれます。
ママリンは怖いからだと、
くまがまた悔しまぎれで言います。

高齢犬用のドッグフードで
分量もちゃんと量っています。
食べないと体力が落ちるのでなんとか
完食させようと毎日繰り返される光景です。
おやつばかりでは栄養が偏ってしまいますから。

ちゃん、しっかりご飯食べて
いつまでも元気でいてね。

          

夕暮れの「南の庭」をアプローチから。
サインボードは今、金具取り替えのため
はずしています。

外周りのクリスマスホーリーごしに
中を覗いたところです。

少し体調が悪かったので、(でも、毎日
一記事はアップしていますが)記事がたまって
しまいました。とりあえず順番に。次は
シューキーパーの作り方も予定しています。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          
  

こちらもクリックお願いします★ 
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする