座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)

2018-12-04 10:40:43 | 手作りリース

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
雨が降ったので、ハンギングのビオラも
よく咲いています。

今朝の「南の庭」です。
あら、影が写ってしまいました。

南の庭の外回りに植えているブルーアイス
かってはもっとたくさんありましたが、
ここの気候には合わず、今では数本に
なってしまいました。
雑誌などでさかんに紹介されるのを見て
植えてしまいましたが、ほんとに
無知だったなあと思います。
庭作りを始めたばかりで、
コニファーブームまっただ中の頃でした。
近くの住宅街にもたくさんありましたが、
今ではほとんど枯れて見られなくなりました。
こんな暑さや乾燥が厳しいうさぎガーデン
よく残ってくれたなと思います。
おかげで毎年、リースの材料に
使うことができています。

そのブルーアイスをベースにしたリースで、
ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う
(2)のご紹介です。
大変遅くなってしまってごめんなさい。
夜間、室内で撮影しているので、
色が違っていたりしてきれいではないのですが、
あまり遅くなっても間に合わないと
思いますのでアップさせてもらいます。

(1)はこちらです。
こちらも合わせてご覧いただければと思います。
       ↓
ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(1)

ブルーアイスに混ぜているのは庭の
斑入り葉のヒメヒイラギギンモクセイです。
「東南の庭」のヤシャブシの実も入れています。
今はあまり目立ちませんが、ブルーアイスが
乾燥すると、これくらいでちょうど
よくなります。

(1)で使わなかったもうひとつの金色のリ
ボンを使いました。やはり、くるくると
巻き付けていくだけです。

リースがちょっと寂しいときに使うといいですね。

玄関前のチャイニーズホーリーをいれたら
クリスマスらしくなりました。
(1)でご紹介したように赤いリボンを
使ってもいいですよ。

チャイニーズホーリーは後付けです。
枝をブルーアイスの中にさし込んで
ワイヤーでぐるっと回して結びます。

        
ダイソーに限りませんが、100均のリボンが
クリスマスリースに使いづらいのは主に
次の3つの理由によります。

幅が広いものが少ないので豪華さに欠ける。
縁にワイヤーが入っていないので扱いづらい。
クリスマスらしい色柄が少ない。

なので前回の(1)とともに、これらを
何とか使えるようにと考えてみました。 
なんと言っても、お値段が安いので、
気軽に使えますから初めてリースを
作られる方も失敗を恐れずに
安心して使えます。それに
お近くに手芸品店はなくても、今では
ダイソーはたいていの町にありますから。

これは、クリスマス用品のコーナーにあった
細い金ラメ入りのチェックのリボン(色が
きれいに出ていません)とラッピングの
コーナーにあったベージュのサテン地の
リボン(約3㎝)を組み合わせました。
ポイントは2種類組み合わせてボリュームと
華やかさを出すこと、そして生地がやわらかい
リボンは
下に垂れる形で使うことです。

こちらの組み合わせが私は
一番気に入りましたが、残念ながら、
照明の関係で色がかなり違います。
(1)でご紹介したクリスマス柄の細い
リボンとやはりラッピングコーナーの
茶色のリボンを重ねて使っています。
細いリボンにところどころ両面テープを貼って
止めています。接着剤でもいいのですが、
ちょっと面倒ですが、両面テープだと、
後で剥がすことができます。

こんなふうに垂れの部分だけくっつけないで
使うのもいいかなと思います。

こちらの色のほうがいくらか実物に
近いかなあと思います。
茶色の地味なリボンも
ゴールドが入ったリボンと組み合わせると
クリスマスらしくなります。
だいたい3メートルくらいあるので、
200円で、数個に使えるのは魅力です。

こちらは、松ぼっくりと組み合わせました。
リボンは結び目を作らず重ねただけです。
松ぼっくりの下の部分に細いワイヤーを
ぐるっと回して、そのワイヤーでリボンも
いっしょに結びます。作りづらければ、
別々に作って一緒にしてもかまいません。

100均のリボンも木の実でちょっと
グレードアップして見えます。
好みの数をぐるっとつけます。

いかがでしょうか。
初めてリースを作られる方のために
ご紹介しました。何か参考になれば幸いです。
カテゴリー「手作りリース」でもいろいろな
リースのご紹介や作り方の説明を
していますので、よかったらご覧下さいね。 

(1)、(2)ともに、記事の感想など
コメントしていただけるとうれしいです。

 

               

昨夜のちゃん。
お散歩に連れて行こうとしましたが、
「お散歩いいですポーズ」と呼んでいる恰好で
ストライキ。

ボク、お散歩行かなくていです。

困り果てたくまが、いろいろ話しかけています。
結局、また、うさぎに促されて出かけた
ちゃんです。
どこか具合でも悪いのかと心配しましたが、
いつもと違うところに連れて行ったら
足取りも軽く、元気いっぱいお散歩しました。
うんち3回もして(笑)。

リース作りのゴールデントリオ。
クリスマスホーリーコノテがシワ
黄色はフィリフェラオーレア
今夏の猛暑で、フィリフェラオーレアは
また1本枯れかかっています。
コノテガシワは、今年は暖かいので、
もう実がかなり落ちてしまいました。

うさぎガーデンにたくさんあるカイズカ
ですが、リースには少し使いづらいです。
でも剪定も兼ねて
次は使ってみようかと思います。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          
  

こちらもクリックお願いします★ 
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする