座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

カツオ菜の春巻き★12月のひまわり

2018-12-29 22:33:48 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね。

菜園のカツオ菜
カツオ菜は福岡の郷土野菜で、古くから
お正月の雑煮の具には欠かせない野菜なので、
年末になると、スーパーでも直売所でも
たくさんのカツオ菜が山積みされます。
雑煮の具といっても彩りに添えられるという
感じですが。

私はカツオ菜で春巻きをよく作ります。
お雑煮にはわずかしか使わないし、
せっかくたくさん収穫できたので
もったいないので今日も春巻きを作りました。
押し迫ってバタバタしているときに
ほんとはそれどころではなかったのですが。
多い分は冷凍して保存します。

カツオ菜と戻した干し椎茸は千切りにして
普通の春巻きの作り方と同じです。
私は、材料を炒めて醤油、塩、酒、みりんで
味付け。挽肉はいつも豚肉を使います。
分量は適当。適当なのでよく失敗します。

今日はおいしくできました~(笑)
さっぱりしていくらでも食べられます。
カツオ菜を植えておられる方、
お試しくださいね~

あ、カツオ菜の名前の由来は、
汁物に入れると鰹節がいらない程風味に富む
ことからこの名がついたとも言われています。
それくらいおいしい野菜ですが、子供の頃は
あまり好きではなかったです。
でも、今は毎年植えていて、収穫したら
お友達にも押しつけています。

         

ピラカンサのキリンさん。
通りから見える場所なのに、あんまりボサボサ
だったので、今日大急ぎで剪定しました。
「今日のビフォー・アフター」にするつもり
だったら、アフターを撮り忘れました~

夕日が当たる外回り。
暖かそうに写っていますが、風が冷たくて
凍えそうでした~

ここ数日の寒波で、さすがのコバノランタナも、
お花が少し傷み始めました。

「東の庭」では寒さに強いアリッサムが元気です。

ピンクのゼラニウム、まだ何とか咲いてますよ~
向こうは「南の庭」。

       ・・・・・・・・・・・

買い物に行って、銀行のATMに寄ったら、
入り口に門松。で、その前に・・・

ヒマワリ

銀行前の花壇で秋からずっと咲いています。
昨年は確か1月末の寒波が来るまで
咲いていたと思います。

冷たい風に揺れる12月のヒマワリ

さ、頑張ってかたづけよう!

         

遠くのお友達からちゃんの好物が
届きました~
ちゃんは、生のフルーツも野菜も食べません
が、なぜかこの干しりんごだけは食べるんです。

そのちゃん、くまのお腹の上に。

くま、でれでれ。

しょうちゃん、そのぶよぶよお腹を
早くひっこめるように、
ちょっとつついてやってよね。

今日の「KUMA花壇」です。

年末バタバタしているときに喧嘩するのは
やめようねと、話したばかりなのに、
今日はまた派手にやってしまいました。
今年最後の夫婦げんか。
ってことはないよね。まだ一日あるから
きっとまたやる(笑)

寒さが厳しくなってきたので、
どうぞ風邪引かないよう気をつけて下さいね。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
         

こちらもクリックお願いします★ 
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心も体も健康★食べるまで粘ります

2018-12-29 02:35:53 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

朝から北日本の大雪のニュース。
北国の友人からは今朝は雪かきで始まった
とのメールが来ました。
ずっと暖かい日が続いていたうさくま地方も
今日は、風が凍えるように冷たかったです。

菜園入り口のアーチの下に移植した
オステオスペルマムがぽつぽつと咲いています。
オステオスペルマムは、花言葉がみんな
ポジティブです。

「元気」「無邪気」「変わらぬ愛」
「ほのかな喜び」「心も体も健康」
「健やかな人」など

心も体も健康って、いいですね。
来年の目標にしよう!

オステオスペルマムは挿し木で増やせます。
今ある株は全部挿し木で増やしたものです。
耐寒温度はマイナス5℃だそうですが、
霜が当たると葉が傷んだり枯れたりすることも
あるので、何かかけておこうかなあ・・・

訪ねてこられたご近所のお年寄りが、
あら、サザンカも丸くすると可愛いわね。と、
言っていかれました。
玄関前のスタンダード仕立てもどき
きれいに丸くなってはいないのですが、
お花は次々よく咲きます。元は鉢植えでした。

夕日がさし込むアプローチ。
冬至も過ぎて、これから日が長くなって
いくのがうれしいです。

テラスの名前がわからない多肉に
花が咲きそうです。

可愛くなりそう。

こちらは一鉢が大きくなって二鉢になった
金のなる木。(二鉢くっつけています)
日当たりが悪い場所では緑が濃くなりますが、
間のびして育つそうです。
ここ、超日当たりがいいです。

3℃以上あれば枯れることはあまりない
そうですが、零下になることもある
うさぎガーデンなので、どうしようかと悩
んでいるところ。
何しろ大きくなってしまっているので、
玄関内に入れるのは大変そう。
テラスで、我慢してもらおうかな・・・

「東の庭」ではチェリーセージが元気です。

コリアンダー紫キャベツの後ろから
伸びてきました。
食べるのではなく、種(実)を枝ごと収穫して
ドライにしたいと思っています。

ブロッコリーと手前は
大根金時草(キンジソウ)。

金時草の花の蕾です。
この寒さで咲くのでしょうか?

ブロッコリーは今、こぶし大の大きさ。

「妖精のおうち」の庭(勝手口側)から
「南の庭」の方を見たところ。

夕暮れの「南の庭」です。

           

ダメよ!
ママリンは、くまさんとは違うんだからね。
ふりかけだけ食べようなんて、
ダ、メ、で、す!

そう、そう、おりこうさんね。

あ、また残した。残したらダメでしょ。

全部食べないと完食ご褒美はもらえませんよ。

ふりかけをかけると少し食べ、また残すを
繰り返すちゃん。
お茶碗抱えて追いかけてやっとここまで
食べました。

年を取って確かに食は少し細くなっては
いるのですが、嫌がっているわけでは
ないんです。ちゃんとわかってるの。
残したらもっとふりかけかけてもらえるって。
この後、完食してまたご褒美のジャーキーを
ゲットしたちゃん。
ああ、疲れた~
うさぎも毎回、粘っています(笑)

さっき、くまちゃんにくっついて
ちゃん、いい子、いい子、
長生きするんだよ。
ちゃんとご飯いっぱい食べるんだよ」と
なでなでしながら話しかけていました。
毎日、ちゃんのごはんと、おしっこと
うんちの話で始まって、そしてまた
その話で終わっていきます。
これからもきっと毎日そうだろうなと思います。

        
日頃からさばけないのが、さらに年末で
また、あれこれとバタバタしています。
ブログの複数更新がなかなかできなく
なっていますが、できるだけたくさん
アップしたいと思います。
応援どうぞよろしくお願いいたします。
年末年始は、今年、あまりご紹介できなかった
「庭作り」の記事や、庭作りを始めてから
今日までを、少しまとめてみたいと
思っています。ちゃんの「特集」も。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
         

こちらもクリックお願いします★ 
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする