★いつも応援クリックありがとうございます★
前回の庭作業の続きです。
ハゴロモジャスミンは窓にも絡ませています。
たぶん半分は枯れていると思うのですが、
ツルがどれがどれかわからないので、
しばらくもうこのままに。
窓に絡んだ分の花は少しは咲くと思いますが、
仕立て直した下の支柱の方の分は、
今年はお花は難しいと思います。
だいたい今頃やるような作業ではありません
ので、まねしないでくださいね。
もう、予定の計画が数年遅れている上、
芝生の方に倒れ込んで来ていたので、
お花のことは無視してやり変えました。
自己流のガーデニングなので、他にも
専門家には笑われる(または怒られるかも)
ようなことをたくさんやっていると思います。
どうぞ、お花の植え方、育て方は、何でも
専門のサイトをご覧下さいね。検索すれば
すぐに出てきます。
スコップの上の低木はコデマリです。
ハゴロモジャスミンを植え替えて、少し間が
空いてしまったので、いちばん右のを左側に
持ってきました。
夏の間、後ろの土置き場を隠していたのですが、
冬はコデマリの葉が落ちるので丸見えですね。
前にどうにかしたいと言いながらまだ
そのままです。
コデマリがなかなか大きくならないと思って
いたら、右からカイズカ、左から
ハゴロモジャスミンの根っこがたくさん
のびてきていました。うさぎガーデンの場合、
うまく育たないときは、たいてい
「乾燥」と「根っこ」が原因です。
ハゴロモジャスミンを仕立て直したら、
手前に広い花壇スペースができてしまいました。
できてしまったという言い方に、うさぎの
悩みもこもっています(笑)
とりあえず、また菜園の天道生えの
カレンジュラ・冬知らずを移植しました。
冬知らず、大活躍です。
左端はキャットミント。お友達が送ってくれた
苗です。はるばる信州からやってきました。
増えていたキャットミントは他に移植します。
こんな感じになりました。
流木の後ろの葉はキキョウランです。
最初に整備したので、長く扱ったことが
なかった「南の庭」です。
蚊
これで少し風景も変わるかな。
引いてみるとこうなります。
お花のスペースが増えました。
大変ですけど。特に夏。
冬知らずを植えていたら、あら~、
ちらちらと雪が降ってきました。
まさか積もらないよね。
こんな日に植えてごめんね~
ゼラニウムも、どうにかしないと・・・
部屋に戻ったら、正ちゃんはお昼寝中。
夏の間はまだわかりやすいのですが、
正ちゃんは冬は、寝ているとお腹が全然
動かないので、心配になって触ってみたり、
つい、起こしてしまいます。
さっきも、正ちゃんと呼んでしまいました。
目が開いたので、聞こえていると思いますが、
ぴくりとも動きません。無視されました。
何度呼んでも知らん顔です。
全く、こういうところ誰かさんにそっくりです。
変なとこ似ないでね~
昨日、雪に備えてお花や多肉の鉢を
テラスの奥へ移動しておきました。
早く暖かくなって欲しいです。
って、本格的な寒さは今からですね。
インフルエンザに気をつけて、
どうぞよい週末をお過ごしください。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」も
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」