座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

地植えシンビジウム★アマドコロとナルコユリの違い

2019-04-14 19:37:31 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

うさぎガーデンでは、あちこちでシランの花が
開き始めました。
シランって「紫蘭」って書くんですね。
しっかり蘭の花の形。
ちなみに当ブログでは
「こんなに増えているとはシランかった」って
過去記事に結構アクセスがあります(笑)。
シランを株分けしたときの過去記事です。
シランは呆れるほど増えます。
何でそんなに増えるのかシラン。あはは~

開く前のこんな姿の時も好きです。
葉っぱも美しいですし。

蘭といえば、こちらも。

「北の通路」に植えているシンビジウム
元は鉢植えでしたが、地に下ろして、もう
何年にもなります。2016年の大寒波で
かなり傷んでもうダメかと思いましたが、
また持ち直してきたようです。強い!

ホトトギスの間から植えた覚えのない
植物が伸びてきて花をつけています。
ナルコユリアマドコロか迷いましたが、
茎を触ってみてつるんと引っかからないのが
ナルコユリで、アマドコロは角張っているとの
こと。これは、角張っていたので、
アマドコロではないかと。

お花の分岐がなくて、
ひとつずつ並んでいますが、アマドコロは
2つくらいなのに対して、ナルコユリは
たくさん分岐するそうなので、
やっぱりアマドコロでいいと思いますが、
違っていたら教えてくださいね。

記事を書くものとしては、名前に引っかかると
時間がかかってしょうがないのですが、でも、
やっぱりここは花ブログですものね。
(犬ブログでもありますが)
それにお花もきっと、正しい名前で
呼んで欲しいと思っている?でしょうから。 

そのアマドコロの並びにあるこのコーナーに、
今日はお花を追加しました。

ずっと鉢植えにしていたものに初めて
お花がついたので、地植えすることにしました。

名札にはオダマキ・マーブルとありました。
お天気悪くてイマイチ鮮やかではありませんが、
葉っぱがとてもきれいなんです。
お花が開いたらまたご紹介しますね。
上の写真のお花、白いのと青いのが同じ株に
ついていますが、どんな風になるのでしょうね。

オダマキの隣が空いていたので、天道生えの
フランネルソウ(リクニス)をこちらに
移植(矢印)。後ろの葉はジャーマンアイリス

そのサインボードがあるコーナーの裏側
(通り側)には、以前ご紹介したアイビー
ハートが並んでします。今5つ。
あと、もうひとつ作れそうです。
だいぶ形がはっきりしてきたでしょう。

雨が止まないので、せっかくのお花が
傷みそうです。
覆輪葉のゼラニウム・アップルブロッサム
雨がかかりにくい、白花モッコウバラの下の
ベンチへ移動。大鉢なのでベンチ占領。

こんなにたくさん咲くとは思いませんでした。
何がよかったのでしょうね。???
でも、うれしい。

ちゃん、今日のおやつは、
大好きな干しりんご。

さくさく。
何でもちゃーんとカミカミして食べます。

もうないの?と、ちゃん。

今日は、せっかくの日曜日が残念でしたね。
明日は晴れますように。


◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

        
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援お願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする