座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

横浜ムーンライトとクチナシを植える

2019-04-23 23:59:01 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね。

シレネギリア

「東の庭」。中央の緑は西洋ノコギリソウです。

南の外周りのチェリーセジ
中の方にばかり気をとられていて、
ふと気がつくと外周りをすっかり忘れていたり
します。北側も、西側もあるし、なかなか
全部に手がまわらなくて・・・

でも、こういうの見ると、わあ~って感動。
切り戻したまま忘れていたのです。

ブルーアイスなどの木が大きくなって、雨が
かかりにくくなってしまい、なかなか育つ
植物がない中でコバノランタナがよく咲いて
くれています。

ようやく広がったマツバギク。
今年はお花が多いです ♪

名前がわからず、巨大マツバギクと
呼んでいましたが、耐寒マツバギク
流通名をテーブルマウンテンと言うようです。
海岸で野生化していて一面ピンクになって
いたので、きっとこれなら乾燥がひどい
うさぎガーデンでもすぐに育つと
思ったのですが、甘かったです。
最初に植えてから、もう4、5年になるのでは
ないかと思います。
やっとここまでになりました。
直径が4、5センチある大きなお花です。

アプローチのシレネがだいぶ咲いてきました。
来春は、シレネノースポールでいきたいと
思います。どちらもこぼれ種で育ってくれて
安上がり(笑)。でも、可愛いですよね。

途中にあるデンタータラベンダー
もうずいぶん昔からここで頑張っているので
そのままにしています。

ああ、雨がぽつぽつ降ってきました。

ポリゴナムがまたこんなに咲きました。
調べたら花期は7月~11月となっていました。

玄関西口の花壇にクチナシを2株植えました。

もう蕾がたくさんついています。
あ、一重か八重か確認せずに
買ってきてしまいました。
安かったから一重かしら。
好きなお花なので植えたかったの~

終わった寄せ植えを解体して銅葉の
キンギョソウだけもう一度使います。
切り戻すと長く咲きます。年を越すことも。
一部を赤いベンチの横に植えました。

寄せ植えの鉢を3つやり変えました。
前の寄せ植えの中の使えるものはまた使用。
まだ植えただけでぐしゃぐしゃです。
雨がひどくなったので、明日
切り戻しやピンチをします。

まん中の鉢に植えたお花。
横浜生まれのおしゃれな変わり咲きペチュニア
だそうです。銅葉のキンギョソウと一緒に
植えました。
ネットの動画でプロの園芸家のペチュニアの
ピンチのやり方を見ました。
あまりにもちょんちょん切ってしまうので
びっくり。今は何でもネット検索すればすぐに
わかるので便利になりました。

雨が激しくなったので、これだけ
植えられませんでした。へメロカリスなどです。

          

最近よく、うさぎが寝ようとすると、
ちゃんが先にでーんとふとんを占領して
寝ています。寝姿が子供が寝ているようで
とてもかわいいです。もう、起こさずに
ソファーで寝ようかと思ったりします。

自由に好きなように過ごしてくれたらと
思います。一日でも長く、最後まで幸せに。

西洋オダマキ・ノラバローのお花が増えました。

それでは皆さん、おやすみなさい。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

  
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
           

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラ咲く庭で

2019-04-23 13:04:54 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

ゼラニウム・アップルブロッサム
まだ蕾がたくさん。

黒いベンチのコーナー。
ゼラニウムの鉢だけでいっぱいに。

雨がぽつぽつ落ちてきたので、
大急ぎで記念撮影。

あはは、ちゃん、ぶすくれています。
なんだ、お散歩じゃないのかって。

雨が降ると傷んでしまいます。
モッコウバラも今日がピークかな・・・

ジキタリスに蕾です。

そう、そう、この謎の天道生えは、
やっぱりジキタリスでした。間引かなくちゃ。
ジキタリスは2年草なので、ここは今年は
お花は咲きません。

今朝の朝寝坊作戦は失敗。
起こしたのはちゃんではなくネズミ(多分)。
朝早く天井で音がすると、くまがほうきの柄で
天井をドンドン。
そうそう、最近よく天井で
ガサゴソ音がするのです。春だしね~
床の換気口の口はすべて網状の金属板なので、
いったいどこから入るのか?
家もネズミが出るくらい年をとったと
いうことなのでしょうね。

「KUMA花壇」のキンギョソウ
品種が違ったのか、ここだけ、にょきっと
伸びています。

アーチ周辺。



つるバラ。ソンブレイユが咲き始めました。
優しい色ですね。

クレマチス・円空
左のバラはディスタントドラムス

浄化槽とフェンスの間の狭い花壇でオルレア
次々咲いています。

は~、眠たいし、頭もガンガン。
でも、花苗を植えてしまいたい。
雨よ、もう少し降らないで。

今日が皆さんにとってよい日でありますように。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
両方クリックしていただけるとうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズラン咲く★起こさないで

2019-04-23 01:08:56 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日は体調が悪くてお昼からついにダウン。
夕方庭に出て見たら「東南の庭」で
スズランが咲いていました。

愛らしいその姿はとても小さいのに
不思議な春のパワーに満ちています。
5月1日が「スズランの日」ですから、
ちょうどその頃には咲きそろうのではないかと
楽しみです。

落葉樹の下など、冬は暖かくて夏涼しいところ
に植えるといいと何かで見ましたが、今は以前
あった木がなくなっているので、ちょっと
心配です。庭もあちこち扱って掘返したので、
消えてしまわないよう、鉢植えにもして、
大切にしています。

お隣のオステオスペルマム。夕方になると
こんな風に花を閉じてしまいますが・・・

翌日にはまた、元気に開きます。

夕暮れの「東の庭」。クレマチス・円空

アーチの反対側では、
クレマチス・ブルージム(ブルージェム)が
咲き始めました。

「東の庭」のマーガレット
爆咲きオステオスペルマムに負けていますが
こちらも満開になれば、きっと
きれいだと思います。

         

ちゃん、久しぶりに生き生きとしたお顔。

注・・・画像が動きます。

音の出るアヒルのおもちゃで遊びました。
まん中、押すと音が出るんだよ~

くわえたり引っ張ったりしても、壊さないので、
ほんとに感心してしまいます。

そのちゃん、最近朝早く起こしに来ると
くまがぼやいています。今朝も5時だったそう。
おしっこかと思ったら、そうではなくて、
自分が起きたから起こしたみたい。
何か性格くまに似てきた(笑)
でも、うさぎを起こさないところがえらいっ!

人間も年を取るにつれてだんだん早く目が
覚めると言いますが、うさぎは全然覚めません。
あはっ、威張って言うことじゃありませんね。
朝はダメなんです。
ちなみに、くまはスマホの目覚ましをセット
して寝ていますが、アラームが鳴る前に
鶏みたいにちゃんと起きて、仕事が休みの日
でもうさぎを起こします。
あ、明日は休みだ。起こさないで~
台所の目につくところに
グラノーラ(朝ご飯用)置いとこうっと(笑)

日が落ちた後の玄関前付近を
「南の庭」側から見たところ。
手前のお花はシランです。アプローチの
向こうにはシレネデンタータラベンダー
咲いています。番猫ちゃんもいますよ。

それでは皆さん、おやすみなさい。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
両方クリックしていただけるとうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

         
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする