★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね。
シレネとギリア。
「東の庭」。中央の緑は西洋ノコギリソウです。
南の外周りのチェリーセジ。
中の方にばかり気をとられていて、
ふと気がつくと外周りをすっかり忘れていたり
します。北側も、西側もあるし、なかなか
全部に手がまわらなくて・・・
でも、こういうの見ると、わあ~って感動。
切り戻したまま忘れていたのです。
ブルーアイスなどの木が大きくなって、雨が
かかりにくくなってしまい、なかなか育つ
植物がない中でコバノランタナがよく咲いて
くれています。
ようやく広がったマツバギク。
今年はお花が多いです ♪
名前がわからず、巨大マツバギクと
呼んでいましたが、耐寒マツバギク。
流通名をテーブルマウンテンと言うようです。
海岸で野生化していて一面ピンクになって
いたので、きっとこれなら乾燥がひどい
うさぎガーデンでもすぐに育つと
思ったのですが、甘かったです。
最初に植えてから、もう4、5年になるのでは
ないかと思います。
やっとここまでになりました。
直径が4、5センチある大きなお花です。
アプローチのシレネがだいぶ咲いてきました。
来春は、シレネとノースポールでいきたいと
思います。どちらもこぼれ種で育ってくれて
安上がり(笑)。でも、可愛いですよね。
途中にあるデンタータラベンダー。
もうずいぶん昔からここで頑張っているので
そのままにしています。
ああ、雨がぽつぽつ降ってきました。
ポリゴナムがまたこんなに咲きました。
調べたら花期は7月~11月となっていました。
玄関西口の花壇にクチナシを2株植えました。
もう蕾がたくさんついています。
あ、一重か八重か確認せずに
買ってきてしまいました。
安かったから一重かしら。
好きなお花なので植えたかったの~
終わった寄せ植えを解体して銅葉の
キンギョソウだけもう一度使います。
切り戻すと長く咲きます。年を越すことも。
一部を赤いベンチの横に植えました。
寄せ植えの鉢を3つやり変えました。
前の寄せ植えの中の使えるものはまた使用。
まだ植えただけでぐしゃぐしゃです。
雨がひどくなったので、明日
切り戻しやピンチをします。
まん中の鉢に植えたお花。
横浜生まれのおしゃれな変わり咲きペチュニア
だそうです。銅葉のキンギョソウと一緒に
植えました。
ネットの動画でプロの園芸家のペチュニアの
ピンチのやり方を見ました。
あまりにもちょんちょん切ってしまうので
びっくり。今は何でもネット検索すればすぐに
わかるので便利になりました。
雨が激しくなったので、これだけ
植えられませんでした。へメロカリスなどです。
最近よく、うさぎが寝ようとすると、
正ちゃんが先にでーんとふとんを占領して
寝ています。寝姿が子供が寝ているようで
とてもかわいいです。もう、起こさずに
ソファーで寝ようかと思ったりします。
自由に好きなように過ごしてくれたらと
思います。一日でも長く、最後まで幸せに。
西洋オダマキ・ノラバローのお花が増えました。
それでは皆さん、おやすみなさい。
ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」も
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
下の画像をクリックお願いします★