座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ウッドバーニング★流木のウエルカムボード

2020-11-11 23:53:40 | 多肉植物

★いつも応援クリックありがとうございます★

潮の引いた河口でお散歩。

                  

遠くの友人がウッドバーニングちゃんを
送ってくれました。
ウッドバーニングとは、木材などに絵や文字・柄
などをつけることを言い、焼き絵とも呼ばれて
いるものです。
ちゃん、とってもかわいい。
ほんとによくできていますね。
写真じゃなくてもすぐにちゃんとわかります。

くまも大喜びでした。ありがとう!
ちゃん、お空に行っても、みんなが忘れずに
可愛がってくれて、ほんとによかったね。
お空のお友達と一緒にみんなを見守ってあげてね。

          

ああ、やっぱり違う色で写ってしまいます。

クフェア(ハナヤナギ)の花の反対側は・・・

「妖精のおうち」です。

その庭に今年はチロリアンデージーを植えてみました。
いつも冬はビオラ、夏はポーチュラカでした。

反対側に勝手口もあるのです(笑)

ああ、ちょっとお花の配置を失敗しました。
写真を撮ってみると気がつかなかったことも
よくわかりますね。

こんな感じにくっつけたほうが可愛い気がします。
明日、やり直そう。

レンガの小道のハンギング。
スーパートレニアです。長いのでいつもは、
はしょってしまいますが、正確には
スーパートレニア・カタリーナブルーリバーです。

最期の夕日が当たって輝くユリオプスデージー
根詰まりしやすいので小さな鉢では管理しにくい
とのこと。乾燥に強い反面、過湿に弱いそうです。

           

台風の時にしまい込んだまま忘れていた
ウェルカムボードを出してきました。
拾ってきた流木に、子供の頃使っていた彫刻刀で
彫って色をつけています。

鉢ホルダーには新しく多肉の寄せ植えを作って
入れました。

こういう流木もウッドバーニングで描いたら
楽しそう。やってみたくなりました。

この間の「ペチュニアカー」です。
火祭の赤い色が濃くなって良いアクセントに。
もう一台車があるので、また何か植えたいと
思います。今度はお花がいいけどなあ・・・

         

新型コロナウィルスの感染拡大で、
つらい思いをしている人たちがたくさんいます。
特に高齢のご家族が入院している人たち・・・
こんな毎日が永遠に続くわけではない。
きっといつかコロナも終息する時が来る。
その時まで、みんな、頑張ろうね!

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング」
画像のクリックを
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします   
                 

こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また明日も遊びに来てくださいね~   

クリスマスリース、ユーカリ 、  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの 過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崩れる固定観念★イソギク開花

2020-11-11 02:05:48 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

勝手口横のCafeコーナーです。

ハイビスカスを南の軒下へ移動させたので、
少し寂しくなりました。残っている鉢も
もうじき室内に入れないといけないものが
いくつかあります。

そのハイビスカス。
移動先で今日はイエローフラミンゴが咲いて
いました。

外周りです。

黄色のランタナがまだこんなに咲いています。
もう11月の半ばになろうとしていますから
よく頑張っています。

頑張っていると言えば、このお花も。
ヒャクニチソウです。まだ蕾もあるのです。

それからテラスのこのお花も優秀!
マツバボタンです。

ほんとによく咲いてくれました。
ありがとう!

こちらのペンタスもまだ蕾があります。

南の国では多年草だと、どこかのブログで
見たことがありますが、それにしても・・・
ノーブランドのペンタスです。

「KUMA花壇」のコリウスニチニチソウ
ニチニチソウは終盤ですが、コリウスは
まだ花穂も出ていなくてまったくきれいです。

お花の開花時期って、場所やその年の気候にも
よるのでしょうが、最近、どんどん今までの
固定観念が崩れていくように思います。
植える時期などをもう少し遅くしたいと思い
ますが、苗が出まわる時期が今まで通りなので
なかなか難しいです。
お花が少なくなる時期に咲いてくれる
のは大歓迎ですが、暑い時期のあの大変さは
もう少し何とかならないものだろうかと
思います。
下も、まだまだ元気なスーパートレニア



                                 

当ブログでは2012年からコキアコキアの
について何度もご紹介しているのですが、
その記事について検索していたら、当ブログの
コキアの箒の記事や写真がいろんなところに
勝手に使われていてびっくり。
他にも記事の全文のコピーを載せているサイト
などが時々あるので、気になってはいたのですが、
これ、対策はどうしたらいいのでしょう?

で、そのコキアの箒ですが、うさぎガーデンでは
「東南の庭」のコキアは育ちませんでしたが、
「東の庭」のコキアはまだ緑です。
北の方では、収穫の時期を迎えたところも多いかと
思いますので、参考までにコキアの紅葉と箒の
記事を見つけ出した分だけ載せておきますね。

「箒が作れる?・・・コキア」

「ほんとに作れた!コキアの箒」

「コキアの箒作りました~」

この後の分が、最も簡単な作り方だった
のですが、見つけ出せなかったので、
今年もまた作る予定なのでその時に
ご紹介したいと思います。

 

< 思い出写真館 >

真剣にボールを見つめるちゃん。
くまが蹴ったらすぐに走り出そうと待っています。

くまがまた意地悪して、ボールを押さえています。
ちゃん、何とかして取ろうと一生懸命。

いっぱい走ったあとです。
またくまに取られないよう、しっかり
ボールを確保。
いつも、くまと遊ぶちゃんの写真を見るたび、
ちゃんも楽しく過ごしてくれたかなと思います。
くまはもちろん楽しそうでしたし、私は
ふたりを見ているだけでとても幸せでした。


< 今日のおやつ >

最近、新発売のこのアイスにはまっています。
ホントは同じシリーズの「超バニラ」が市販の
アイスの中ではいちばん好きなんですが、
これも美味しいと思います。
超バニラはカロリーが374カロリー。
これは295カロリー。この差は超大きい(笑)
くまに見つかってしまったので、しかたなく
半分、分けてあげました~

              

「南の庭」ではイソギクの花が開き始めました。

日陰の方は少し遅れていますが、
蕾の時期も可愛いです。

葉の白い縁取りも気に入っています。

実は途中で中断したままだったブロッコリー
ネット掛け。今日、やっと全部終わりました。
虫よけではなく鳥よけなので、下の方は
土はかぶせず手抜きしました~

コンテナにもかけたのですが、これが
見た目よくしようと思うものだから、
なかなかうまくいかず手間取りました。
中には芽キャベツを植えています。
手前右の斑入り葉は、地植えのハイビスカス
明日は玉ねぎ苗を植えます。

夕暮れの「東の庭」です。
クフェアがとても見事に咲いているのですが、
このお花、くすんだピンク色のためか、
いろんな時間に撮ってみるのですが、私の腕では、
なかなか実物の感じを出せなくて・・・
重なり合って咲く姿がとてもきれいなんですよ。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング」
画像のクリックを
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします   
                 

こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また明日も遊びに来てくださいね~   

クリスマスリース、ユーカリ 、  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの 過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする