★いつも応援クリックありがとうございます★
朝起きたら雨でした。
ええーーーっ。雨降るって言ってたっけ。
昨日えらく時間かけて水やりしたのに~
いつもこうなのよね。ぶつぶつ・・・
ひゃあ、うれしい。
アロエの花が咲きそう♪
忘れもしません。あの2016年、うさくま地方を
襲った大寒波でほとんどダメになって、ほんの
わずかに残った根っこが、ようやく
ここまでになりました。
アロエの中から顔を出しているのは、
ムラサキゴテンの花です。
< 今日のお弁当 >
今日のくまのお弁当です。
このところ、さぼりがちだったのですが、
今日は頑張って起きて、何とか間に合いました。
体調不良もあって、なかなか起きられなくて。
卵焼きは間に合わなかったのでええいっと、
かき混ぜてしまいました(笑)
コロナもまた感染が広がってきているので、
持病の管理というよりも、少しでも外食による
感染リスクを下げたい一心です。
「南の庭」芝生周り。
「絵本の森」がだいぶもりもりして隙間が
少なくなりました。
でも、フウチソウの地上部がもうじき消えるので、
もう少し何か植えておこうかなと思います。
大鉢の中のサンパチェンスがだいぶ大きくなって
いるのですが、お花が一つずつしか咲いて
くれません。
もうあまり時間がないよ。早く咲いて~
ピンクのランタナ。
可愛くて見惚れてしまいます(笑)
ルリマツリ。これが最後のお花だと思います。
こんなに遅く咲いたのは初めてではないかと。
外回りのレモンマリーゴールド。
今、こんな感じになりました。
お花はまだまだこれからです。
昔は玄関前の両側に植えていたのですが、剪定を
しなかったので、大きくなりすぎて
強風で倒れたので他へ移しました。
(これは身長より高いです)
でも、こんなふうに通り道のそばに植えるのは
おすすめです。通るたびに葉が触れて、
何とも言えないよい香りがあたり一面に漂います。
お花ではなく葉が香ります。
「東の庭」のアーチ。
バラ・フォースオブジュライと
クレマチス・ブルージム。
< 思い出写真館 >
休日の朝、くまがなかなか起きないので、
そばに来て待っている正ちゃんです。
私がくまさん、起こしなさいと言うまで、
いつも吠えたりせずに、じっと待っていました。
くまが目を開けるとよく正ちゃんの顔がぬうっと
目の前にあったそうです。
早く起したいけど、起しちゃいけないと
思ってたんでしょうね。ほんとにいじらしかった。
この写真の続きは次回。
正ちゃんが逝ってから、くまとのいさかいが
なぜか少なくなりました。子分がいないと、
くまも元気がありません。まあ、どっちが子分
だったのか、家来だったのか
わかりませんけれど(笑)
100均に行ってきました。
探していたものはありませんでしたが、
何に使うというわけではないのに、
可愛いかったので、つい買ってしまいました。
兎がサンタ帽をかぶっているのも
あまり見ないような気がします。
この八重咲きベゴニアを冬は室内に入れようかと
思うので、他の鉢に移します。
その後に植えるものを探してきました。
これからの季節、あちこちのブログでパンジー、
ビオラ自慢ですね。ノーブランド派としては、
普通のパンジー、ビオラをと思いますが、
「たくさんの花が咲く」に惹かれて。
それと、アウルはフクロウですから
フクロウ → 不苦労(笑)
玄関前に植えるのには縁起が良くて
ぴったりではありませんか。
皆さんにとってよい週末でありますように!
それでは、また明日~
◆正ちゃんからのお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」の
クリックをよろしくお願いいたします
お帰りに下の画像を クリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」