座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

流木と二段鉢に多肉を寄せ植え

2020-11-29 19:58:58 | 多肉植物

ランキングの応援をお願いします★

レンガの小道のスーパートレニア
花数は減りましたが、まだきれいです。

クレマチス・ジョセフィーヌ
外側の大きな花びらが落ちた後は
別のお花のようです。二度楽しめます。

今日は外はとても寒かったのですが、
菜園のアーチでブーゲンビレアの花数が増えて
いました。

来年はもっと大きくなって、アーチを覆って
くれますように。

キンギョソウが鉢からあふれそうです。

このところの強風で傷んできた八重咲き
ベゴニアをリビングへ持ってきました。
この鉢はこのまま室内に置いておくつもりです。
地植えの分は半分は冬越し出来ないか、
できても株がまた元のように茂るには
かなりの時間がかかるので。

           

少し前に海岸に自生のダルマギクの群生を見に
行ったときに拾ってきた流木。

面白い形なので、寄せ植えに使います。
初めは麻の布を入れようとしたのですが、
中が狭いので、かさばる布はやめて・・・

外側の開いた部分を「固まる培養土ネルソル」で
塞ぎました。
どんな土なのかやその使い方はこちらの
過去記事にありますのでご覧ください。
他の可愛い寄せ植えも載せています。
      ↓
「固まる培養土ネルソルを使って」

たまたまあったこのフラワースタンドが、ちょうど
サイズがよかったので、このまま使います。
土を入れて、多肉を寄せ植えしました。

中の空洞がちょっと狭いかなと思いましたが
土を盛り上げたら(こぼれそうなところは、
ネルソルで固めました)けっこう
植えられました。

途中の穴にもセダムを植えこみました。

完成。カメラの電池切れで充電しているうちに
暗くなってしまいました。
下っているのはアーモンドネックレス
黒っぽい葉色のセダムで隙間を埋めました。

テラスは強風が吹くので、倒れそうだし、
玄関内に置くとくまが倒しそうだし・・・
どこに置こうかな・・・

お友達からこんな楽しいブリキ鉢を頂いたので、
これにも多肉を植えました。
名前がわからないので、とりあえず二段鉢と
呼んでいます。

上の鉢です。
こちらには、丸い玉のグリーンネックレスを。

下の鉢にも多肉を植えてもいいのですが、
少し違うものを植えてみようかと思って
います。続きはまた、材料が揃ってから。
 

< 思い出写真館 >

ちゃんが小さい頃からよく出かけた
福岡市内の運動公園で。
くまがボールをけりながら歩きます。
ちゃんしっかりボールから目を離しません。
いつも私は二人の後姿を追うばかり・・・

いっぱい遊んで満足のお顔。
思わず、また行こうねって、書きそうに
なりました・・・

黒いベンチのコーナーのエンジェルス
トランペット。今日の開花状況。
寒くなったので、お花は長持ちしますが
霜が心配です。

それでは皆さん、
また明日~

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。ランキングに参加しています。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします   

 
こちらもクリックお願いします
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)     
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また明日も遊びに来てくださいね~   

クリスマスリース、ユーカリ 、  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの 過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百五十日草★有田の大公孫樹

2020-11-29 02:12:14 | うさぎガーデン

ランキングの応援をよろしくお願いします★

「南の庭」の赤いベンチのコーナーです。
芝生周りがあちこち植え替え時期となっていて、
ここも、コリウスが傷んできました。
「南の庭」の全貌は、植え替えが終ってからまた
ご紹介していきます。

「南の庭」では百日草がひょろひょろに
なりながらもまだ咲いています。
こんなに持つとは。

これなら、百五十日草ですね(笑)

今日の庭仕事は、くたびれてしまって前日に
また途中で放置していたこの土と肥料を運ぶ
肉体労働(笑)から始まりました。
台車はあるのですが、芝生にレンガの飛び石が
あったりして使いにくく、もう抱えて運んだ方が
早いのです。何往復もしないといけませんが。
昔は土を買うなんてこと、思いもしません
でしたが、今ではガーデニングには必需品。
なんだかなあ・・・とは思いますが、
プランターや鉢だけでなく、地植えも
土が流れてしまっていたりする場所があるので
どうしても必要です。

昨日カレーを作ったので、今日は夕飯の支度を
気にせず、庭仕事ができました。
野菜が乱雑に切ってあるので、イマイチ
見た目が悪いですが、味はまあまあでは
なかったかと。でも、くま
具が多すぎると文句を言われました~
他に野菜のおかずを作るのが面倒だったので、
何でもある野菜を放り込みました。
材料は、レンコン、ゴボウ、ニンジン、
サツマイモ、ズッキーニ、茹で大豆、
干しシイタケ、豚のあらびきミンチ肉。
隠し味に醤油です。ご飯は雑穀ご飯。

         

先日の和風?の寄せ植えにコクリュウを追加。

「KUMA花壇」のニチニチソウを抜いて、
お友達に頂いた、先日のピンクのビオラ
春るるるを植えました。



ここは、これからまだいろいろ追加していく予定
ですが、ここのコリウスは、まだ全く
傷んでいないんです。すごいでしょう。
なので全部入れ替わるのはもう少し後になります。

この後、もう一つビフォー、アフターがあった
のですが、写真を見ていたら変えたほうが
よいところが見つかったので、また後日に。

          



千日紅・ファイヤーワークスは何度もカット
したのですが、また咲いています。
ほんとに優秀。

処分品だった白い千日紅が今ごろになって
もりもり大きくなってきました。

足元に植えているコバノランタナ
外周りのは紅葉して葉が紫色になっていますが、
ここはまだ緑です。

「東の庭」の黒いベンチのコーナーです。
いちばん角の隅っこにあります。
エンジェルストランペットが覆いかぶさるように
咲いています。

そのベンチに座って花の中から撮った写真です。
うふふ、予想以上だわと、一人でニッと
しました。満足、満足(笑)
折れたり芽が出なかったりで2本だけの
右下のネリネ。それだけがちょっと残念。

遠くからも目立つエンジェルストランペット。
手前の木は、天草旅行で記念に買ってきた
オリーブです。

この秋の庭でうれしかったことのもうひとつは、
自分で挿し木したこのオステオスペルマム
ブルーアイズビューティー
花を咲かせてくれたことです。


  < 思い出写真館 >


陶磁器の町、佐賀県有田に大公孫樹を見に
出かけた時の写真です。有田市街の並木道。

今、あちこちでイチョウ並木が美しいですね。
でも、風ヴギさんのブログを見ていて、この
美しいイチョウ並木の風景にも困ったことが
あるのを知りました。
たくさんのイチョウの落ち葉は雨が降ると滑って
危険だし、排水溝に詰まったりもするそうです。
そのため、地域の方々が清掃作業をやって
くださっているのですが、それが
とても大量の落ち葉で、大変な作業だと
いうことを初めて知りました。
いろんな方のおかげで美しいイチョウ並木を
見ることができているんですね。

泉山弁財天神社境内にある樹齢1000年、
高さ40mの国指定天然記念物。おそらく
日本一だろうとのこと。
有田の大公孫樹(大イチョウ)です。
大公孫樹でどうしてこの読みなんでしょうね。
確かこの時、調べたような気がしますが・・・
忘れちゃった~
私たちが見事なその姿に圧倒されていたら、
ちょうど、中年男性がサイドカーをつけた
大きなバイクでやって来て、大イチョウの前に
止めました。バイクのポスターみたいな写真に
なりましたが、この写真、気に入っているの。

ちゃん、お父さんに好き好されています(笑)

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。ランキングに参加しています。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします   

 
こちらもクリックお願いします
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)     
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また明日も遊びに来てくださいね~   

クリスマスリース、ユーカリ 、  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの 過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする