★いつも応援クリックありがとうございます★
勝手口を出るとすぐにこのサインボードが
目に入ってきます。
ここを右に曲がると「東の庭」です。
インパチェンスが季節を間違ったのかのように
美しく咲いていますが、調べてみると花期は
5月から11月。12月までとなっているものも
ありました。そんなに長いとは!
玄関西口のほうは、赤とオレンジが
混ざって咲いています。
どちらもまだ蕾がたくさんあります。
この時期、こんなにきれいに咲いてくれるのなら
来年はぜひ種蒔きしたいと思います。
たまたま、オレンジと赤を植えましたが、
このお花、花色も豊富です。
タネから育てやすく、日本の気候風土に
よくなじむそうです。知らなかった~
日当たりの悪い場所でもよく育つとのこと。
上のどちらも半日陰です。挿し木もできます。
別に嫌っていたわけではありませんが、夏の花
というイメージがあって、長いこと
うさぎガーデンには向かないと思っていました。
これも「植えず嫌いのお花」でした。
インパチェンス、見直しました~
< 今日のお弁当 >
今日のくまのお弁当です。
左側はズッキーニとハムの炒め物。
その右はダイコンと柿の酢の物。
「南の庭」芝生周り。黄色のお花はイソギクです。
ビオラの花が増えてきました。
地味な茶色ですが、こんなのもかわいいでしょう。
玄関前花壇です。ペンタス、まだまだ元気。
ポーチュラカ(薄緑の小さな葉)の後に植える
お花を何か買って来ようと思ったのですが、
その前に、今、ある種蒔き苗を全部植えて
しまわないと、また後回しになってしまうと
今日は日が暮れるまで
植えて、植えて、植えて、植えて・・・
ああ、疲れました~
ジャーマンカモミールは、こういう他のお花の
隙間に植えました。倒れにくくなるし、
間から顔をのぞかせるのがとても可愛いのです。
写真を忘れていて、日が暮れて引き上げる前に
あわてて撮ったので、画像が見にくくて
ごめんなさい。
ジキタリスもあちこちに。花輪菊は、はじめて植えます。
こんなお花らしいです。楽しみ~♪
隣家の小屋隠しにこの春、境界に挿し木した
エンジェルストランペット。
ここまで大きくなりました。蕾もついています。
冬は葉が落ちてしまいますが、来年は完全に
後ろの窓を隠してしまうと思います。
今日はその手前に、同じく挿し木苗の
ラベンダーセージを植えました。
ラベンダーセージは丈が高くなるし、昨年は
冬も葉が少し残ったので目隠しになると思います。
今年はまだ無理ですが。
黄色のエンジェルストランペットなので、
色合いも悪くないのではないかと思います。
プランターの苗は全部植えてしまって、まだ
残っているのは、ワスレナグサと、シレネだけに
なりました。
少し前に、ポット上げせずにかたまりのまま
移植したワスレナグサは、こんなに大きく
なりました。明日は間引こうかと思います。
このやり方の方が簡単で、うさぎガーデンの
気候では管理も楽です。
ダメ元プランターのほうの中身も、植えられる
ものはほとんど植えてしまいました。
残っていいるのはまだ植え場所が決まらない
ゼラニウムなど。
手前の大きな鉢はこれから寄せ植えなどに
使っていきます。
「東の庭」のいちばん隅の黒いベンチのコーナー。
今の気がかりは、このやりっとできている蕾。
もう何度も咲いているのですが、今回が
いちばん数が多いです。
全部咲いてくれたら圧巻だと思いますが、
今日は昨日と打って変って風が冷たいし、
明日も気温が下がるとのこと。
霜が降りたら終わりなので、毎日気が気では
ありません。早く咲いて~
< 思い出写真館 >
珍しくセーター姿の写真がありました。
正ちゃん、何でもよく似合ったね。
ほんとに可愛い男の子でした。
コメントのお返事が遅れていてごめんなさい。
今夜中に書きますね。
それでは皆さん、おやすみなさい。
明日が皆さんにとって良い日になりますように!
正ちゃんからのお願い
いつもありがとうございます。ランキングに参加しています。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが「花・ガーデニング」の
画像のクリックをお願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします
↓ こちらもクリックお願いします
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、 ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの 過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」