★ご訪問ありがとうございます★
時間不定ですが毎日更新しています。
クリックして応援よろしくお願いします。↓
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「秋色リース」 「コキアの箒」
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」
テラスの多肉の寄せ植え。
籠がボロボロ。動かすと壊れそう。
意外に持ちませんでした。
今度はビニール製の籠を探してみよう。
朝から、あれこれこまごまと、絵にならない
仕事ばかりしていますが、お天気がよいので、
気持ちがよくてつい、
のんびりになってしまいます。
もう少ししたらまた全体の「上から写真」を
撮りたいと思います。
< 思い出写真館 >
阿蘇・久住は正ちゃんと一緒に何度も
旅行しました。熊本地震で倒壊してしまったあの
日本三大楼門の一つである阿蘇神社の楼門の前で。
とても立派な楼門でした。
境内にある「せのび石」で正ちゃんの身長を測って
います。
今日は、七五三のお祝いの日ですね。
この時も神社ではちょうど七五三のお参りの時期
だったので、千歳あめといっしょに記念撮影。
正ちゃん、4歳の秋でした。
クレマチス・ブルージムが・淡い色で2つ
咲いています。春は濃いきれいなブルーの花です。
暖かいので、菜園の野菜も伸び伸び育っている
ように見えます。市松に植えた小松菜と春菊。
なんかすぐこういうことしてみたくなる(笑)
先日植えたストックやアリッサムも元気です。
今年は白以外のアリッサムがよく出ています。
今までなかなか手に入らなかったのですが。
ダリアが終ったら何を植えましょうかね、
みさとちゃん。
シンテッポウユリの実をカットしてきました。
雨が降ったので心配しましたが、きれいなまま
自然にドライになっていました。
それにしてもすごい数のタネ。
あちこちの道路際や空き地などで、野生化して
たくさんはびこっているのがわかる気がします。
※シンテッポウユリ(新鉄砲百合)は、タカサゴユリとテッポウユリが
自然交配されてできたものだそうです。
このユリはタネからも育ち、一年も経たずに
花が咲くそうです。後で蒔いておきます。
南の庭で。
うさぎガーデンには、今、柿の木はないので
きっとカラスの落とし物ね。
私としては一日二回アップするより、一回にして
その時間で庭仕事にもっと力を入れて、記事の
内容を充実させたいのですが、
こういう状態では・・・
ポイント数と点差にも注目して応援して
いただければと思います。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
また明日も遊びに来てくださいね~