座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

庭の植物で作るXmasリース・スワッグ(1)

2021-11-27 19:05:24 | 手作りリース

★ご訪問ありがとうございます★

クリックして応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「Xmasリースの作り方(1)基本編」
「Xmasリースの作り方(2)応用編」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」

先日のXmasスワッグにリボンをつけました。
くまがいいと言ったゴールドの縁の白いリボンです。

こんな感じになりました。

同じ材料を使ってリースも作りました。
リボンもお揃いにしたくて、長さが少し
足りなかったのを何とかつなぎ合わせて
付けましたが、ちょっと貧弱だったでしょうか。

ユリの実をリースに使うのは、私にはとても
難しくて、昨年に続き、またしても途中で
やめたくなりましたが、何とか完成させました。

クリスマスリースは一個は毎年違うデザインで
作ることを自分へのノルマとしています。
自己流なので、そうしないと、ちっとも上達
しないので。
これを、「2021年度のXmasリース」と
します。また他も作る予定ですが。

材料は唐辛子以外はすべて庭の植物です。
既製品のオーナメントなどを使わなくても
こんなに華やかなクリスマスリースになります。
使った植物は、スワッグの時に一応ご紹介
しましたが、もう一度ササッとご紹介します。

ベースは、外回りやアプローチ入り口に植えている
コニファー・ブルーパシフィック

ユリの実は、「東の庭」のシンテッポウユリです。

植物好きにはとても魅力的な光景。

丸い実はこのヨルガオの実(タネ)です。
今、やりっと実ができているので、
リースにも使ってみました。
それにしても育ったのはたった一株だった
のですが、毎夕、たくさんの美しいお花が咲いて
今年植えてよかったお花の一つです。

ヨルガオは、なぜか夕顔とか白花夕顔という
名前でタネが売られているので、混同されている
方も多いですが、夕顔ヨルガオは別のお花です。
こちらの過去記事に載せています。↓
      「満月の夜にヨルガオ咲く」

「南の庭」の中央花壇他、庭のあちこちに
植えているバロータ。このドライも入れています。

切り戻すたびに次々咲いたラベンダーセージ
終ったお花の花ガラも紫できれいだったので
入れてみました。

ユーカリ・グニー。次はこれをベースにした
Xmasリースも作ってみたいです。
以上の庭の植物を使って作ったリースと
スワッグです。↓



複雑すぎて(慣れるとそうでもないのですが)、
参考にならないという方、次回またお友達の
素敵なXmasリースを載せますので、また
見に来ていただければと思います。

             

< 思い出写真館 >    

写真を撮るときに、私たちがふざけてよく
「うさぎ犬~」なんて言いながらお耳を
持ち上げることがありました。

でもちゃん、ガウガウなんてしたことは一度も
ありませんでした。

あっ、笑ってますよ~
いつもいい子だったね、ちゃん。

            

冷蔵庫の中でこんなものがスタンバイ。ピーナツ
バターのことではありません。隣のビニール袋。
先日、七山に行った時に採ってきたのですが、
なかなか作る時間がなくて・・・
乾燥してしまわないよう、冷蔵庫に入れています。

田んぼでお散歩。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする