座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

水仙咲く★Xmasスワッグを作る

2021-11-21 23:26:35 | 手作りリース

★ご訪問ありがとうございます★

時間不定ですが毎日更新しています。
クリックして応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「秋色リース」 「コキアの箒」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)


「西の通路」で日本水仙が咲きました。
まだ11月です。早い!

昨年はいつ咲いたかしら。
いつも、早いとか遅いとか思うのですが、以前の
写真をよく調べてみると、どのお花もだいたい
同じ頃に咲いていたりします(笑)
その時の気持ちによって、違うように感じると
いうのもあるのかもしれませんね。

「北の通路」の雑草が気になったので抜いていて、
ふと目を上げたら万両の実が鈴なりでした。

これは、「万両」ですが、以前、記事に書いた
ことがありますが、千両、百両、十両、一両、
というのもあって、何と億両もあるそうです。
植物の名前ってほんとに面白いです。

「一から億まで」

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


前回ご紹介できなかったクリスマスリース
とりあえず、スワッグから作ることにしました。

ベースは、前々回にご紹介した外回りの
匍匐性のコニファー、ブルーパシフィック
それに「東の庭」のユーカリグニー
合わせました。

ラベンダーセージの花ガラです。

もう、カットした時点ですでに半ドライ状態。

3種を合わせます。

大きなヨルガオの実もたくさんできていたので、
入れてみました。

こんな感じになりました。

やっぱり赤も入れたくて。
万両はカットしたくないし、まだ完全に赤く
なっていないので、買ったものですが
とげなしノバラの実唐辛子を。

唐辛子の方が似合ったので唐辛子を入れました。
うーん、これだけでは、ちょっと物足りない・・・

で、先日カットした「アイちゃんの小道」の
シンテッポウユリの実を入れることに。

うーーん、あともうひとつ何か・・・

そうだ!これがあった。バロータのドライ。
バロータは、うさぎガーデンのあちこちに
植えています。
バロータのリースなど、これまで何度も
ご紹介したお馴染みの植物ですが、
スワッグに使うのは初めてかも。

こうなりました。
唐辛子以外は全部うさぎガーデンの植物です。

後は、これにリボンをつけますが、続きは
また明日に。
リースもお揃いで作りたいと思っています。

           

 < 思い出写真館 >

先日のサンタ帽のちゃんとはまた別の写真です。
くまに抱っこされています。

昔の写真は、整理するときにくまがタイトルを
つけているのですが、それが面白いというか、
おかしくて。この写真には「むぎゅう」と
つけてありました。意味不明。
多分、ぎゅっと抱きしめているという
意味かな(笑)
タイトルは、そのうち写真の数が半端なく多く
なってしまったので、なくなって日付だけに
なりました。

今日の夕食はカレーでした。
うさくま家でよく作るカレー。
材料は、豚ひき肉、ゴボウ、ニンジン、レンコン、
茹で大豆、黒いのは干しシイタケ。
お醤油が隠し味。かき混ぜても煮崩れに
気を使わなくていいし、どことなく和風なので
他のおかずと一緒でも食べやすいです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバノランタナの紅葉★バルーンフェスタの思い出

2021-11-21 00:02:07 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

時間不定ですが毎日更新しています。
クリックして応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「秋色リース」 「コキアの箒」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

日当たりの良い駐車スペース横で、
オキザリスの白が咲き始めました。
南の外周りににはピンクがあるのですが、
そちらのお花はまだのようです。

可愛いお花なんですが、油断するとあっという間に
あたりを覆いつくしてしまいます。
オキザリスは、うさぎガーデンの(私が選んだ)
三大悪魔の植物のひとつ。ちなみに他の2つは、
ノウゼンカズラワイヤープランツです。
繁殖力旺盛で、一度地植えしたら最後、抜いても
抜いても、すぐにまたはびこります。

黄色のランタナのお花が終って寂しくなった南の
外周りですがコバノランタナが紅葉して
がんばっています。

匍匐性ローズマリーの花。年に何回も咲きます。

名残惜しいルリマツリの花です。

その前で、レモンマリーゴールドの花がぽつぽつと
開き始めました。
だんだんお花が少なくなる季節に咲いてくれる
うれしいお花です。

          

 < 思い出写真館 >

今年の佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
規模を縮小して無観客で行われたそうです。
バルーンフェスタには、先代犬のアイちゃんとも
ちゃんとも何度か行きましたが、これは
2015年に出かけた時の写真です。

たくさんの観客が待ちわびている河川敷の土手に
大きなバルーンが次々と近づいて来ます。
低空でやってきたバルーンに向かって、握った
ちゃんの手を振るくま

バルーンの方でもクルーのかたが写真を撮って
いました。後で写真見て、可愛いわんちゃんが
いたねって話したかしら。


会場以外でもバルーンは見られますが、間近で
見るのは迫力があってとても面白かったです。
早くコロナが終息してまた元のような賑やかな
イベントが開かれるのを楽しみにしています。

              

「南の庭」です。

ピラカンサの芋虫さんが赤く色づいています。

後ろに並んだ鉢はゼラニウム
まだ移動先が決まっていません。
日当たりがよくて北風や霜の当たらないところは
なかなかありません。

ユウガオの実(タネ)です。

ラベンダーセージの花が終って紫色の花ガラだけが
残っています。
上の二つもリースの材料に。
リースはやっぱり、今夜のアップには
間に合いませんでした。

さっきから、くまとパソコンのことで大喧嘩。
あ、「さっき」の変換が「殺気」になってた。
「危険な二人」です(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする