座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ドドナエアを植える★スプレー咲ストックその後

2021-11-25 17:22:19 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

時間不定ですが毎日更新しています。
クリックして応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「Xmasリースの作り方(1)基本編」
「Xmasリースの作り方(2)応用編」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」

昨日のツワブキの花の群生もよかったけど、
うさぎガーデンのツワブキも、まわりの植物の
おかげでおしゃれになって、気に入っています。

早起きはやっぱりできませんでしたが、
がんばっています。が、まだこんな状態。
「アイちゃんの小道」で。

気になりながらやれなかったスナップエンドウ
やっとネットをつけました。
隣に植えたのはドドナエア(ポップブッシュ)
プルプレア

他に二か所。隣家隠しになればと思いますが、
冬越しが少し心配。関東以西では地植えで冬越し
できるということなので植えてみました。

オーストラリア原産のムクロジ科の常緑低木。
もう紅葉しています。
うまく育つようなら、隣家との境界にもう少し
数を増やしたいと思っています。

玄関前のコンテナです。

スプレー咲のストックを植えたので、華やかです。

隙間にはカラーアリッサム

まん中のダリアをどうしようかと迷っていた
鉢植えですが、アリッサムがもりもりで隠して
しまいそうなので、ダリアはもうこのままに
しておこうかなと思います。
掘り上げずに冬越しできると、夏だったかに
テレビの園芸番組で言っていたので。

いつも脇役のアリッサムもカラーだとまた
違う印象で、アリッサムだけ植えた鉢植えでも
存在感大です。

          

< 思い出写真館 >

リビングの窓辺でお昼寝していたちゃん。

しょうちゃ~~ん!と呼んだら
振り返ってくれました。口をかすかに開けて
「なあに?」って、言ってくれたみたいでしょ。
(撮影日 2013年11月18日)

 

ネリネの花。黒いベンチのコーナーで。

        

昨夜は夕食の時に、メリル・ストリープ出演の
映画マンマ・ミーア!を見ました。予想と違って
特にどうということはない内容でしたが
ABBAの大ヒット曲を歌って踊りまくり、
おもしろいというより楽しいので何となく
最後まで見てしまいました。
5代目ジェームスボンド役だった
ピアーズ・ブロスナンも出てました。
続編があるので、また今夜見る予定(笑)
映画もドラマもやっぱり
楽しいのがいいなあ・・・

        

さて、庭仕事の続きをやります。
午後になるとやっぱり少し寒いです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色の野菊とツワブキの花の群生★博多もつ鍋

2021-11-25 00:32:34 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

時間不定ですが毎日更新しています。
クリックして応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「秋色リース」 「コキアの箒」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

テラス横でアロエの蕾が大きくなっています。
いつ咲くかなあ・・・

アロエって冬に花が咲くって、以前は思いも
しませんでした。

「南の庭」の「中央花壇」です。
お花が少なくなっていくうさぎガーデンで
中央花壇と、玄関前だけ賑やかです。

でも、ここ、上段は葉っぱ類だけです。

アキランサスの黄色と赤。四角はバロータです。
下段は、よく咲くスミレキンギョソウ
銅葉のベゴニア。ベゴニアとアキランサスが
いつまで持つでしょうか。
終ったら、パンジー、ビオラなどに植え替えて
いこうと思っています。

 

      ・・・・・・・・

今日はくまが休みでした。
二人ともお昼までごろごろしていましたが、
午後から何だか無性に外へ出かけたくなって・・・
そういう時ってありませんか?
Xmasリースも作りかけのままでしたが。
ほんとうは「環境芸術の森」という佐賀県厳木町に
ある紅葉の名所に行きたかったのですが、午後4時
までとわかり、午後からでは遅いということで、
いつもの七山方面へぶらっと行ってみることに。

途中の山道でたくさん咲いていた野菊。

検索してみたら、九州北部で晩秋に咲く
黄色い野菊はシマカンギクと、アワコガネギク
2種だそうですが、どちらなのかはわかりません
でした。可愛くてとてもきれいでした。

北の地方の紅葉の美しさに比べれば、このあたりの
紅葉はもう全然比較にはなりませんが、今日は
あちこちで、イチョウの黄葉がきれいでした。

イチョウの写真を撮ろうと道路の反対車線側に
行って、ふと土手の下を見たら・・・

わお!

ツワブキの花です。

竹林の中にびっしり咲いていてびっくり。

車の中で待っていたくまに、写真を見せて、
ね、ね、すごいでしょう。って言ったのですが、
返ってきた言葉は「ふ~ん」でした。
ああ、もう、いつもこれなんだから。
つまら~~~ん。

下りる道があったので、近くまで行ってみました。
植えられているのかなと思ったので。
自然に増えたもののように見えましたが・・・
直売所などでも、フキは見かけますが、ツワブキが
売られているのは見たことがありませんし。

下りた道がイチョウの落ち葉で滑りました。
ブロ友さんの中に自治会でイチョウ並木の管理を
されている方がおられて、落ち葉が滑って危険と
おっしゃっていたけどほんとうに危ないです。

七山の山里です。

いつも行く直売所前の公園。
ちゃんがよく飛び石渡りをした川もこの季節は
人影もなく静かでした。

          

< 思い出写真館 >

直売所前の公園の端にモミジの木がありました。

「座敷わらし犬カレンダー」にも使った写真です。

12月3日となっていますから、今年は紅葉も随分
早いようです。

            

ちゃんはいないけど、大きくなったモミジの木は
今もここにあって・・・

8年の歳月が懐かしく切ない気持ちで
思い出されました。

     ・・・・・・・・・・・   

直売所で、野菜とヨモギ饅頭を買って帰り、
寒かったので夕食は、温まるもつ鍋に。     

もつ鍋って、博多が発祥の地なのかどうかは
知りませんが、福岡はもつ鍋屋さんが多い
ところです。
これは、冷凍のもつ鍋セット。
(このセットは、福岡方面の方は、ドラッグストア・コスモスの
冷凍食品のコーナーで買うことができます
。)

くまが好きなので、いつも冷凍庫に常備。

私はもつは苦手なんですが、これはやわらかい
国産の牛小腸のみで、見た目も気持悪くなくて
私も食べられます。スープもおいしいです。

キャベツ、シメジ、ゴボウ、豆腐、
うさぎガーデン産のニラもはいっています。
あったまりました~

明日は少し寒さが緩むそうなので、
早起きして(笑)たまっている庭仕事を片付けて
リースも完成させたいです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする