★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」
皆さん、こんにちは!
朝から記事を消したり出したりで
すみませんでした。
前回記事の抜けた部分を直す方法をgoo blogに
問い合わせておしえてもらったのですが、
それがうまくいかなくて・・・
もう泣きたくなりましたが、すでにコメントも
いただいていたので、記事を消すわけには
いかないと初めて扱うHTML画面を見ながら
悪戦苦闘。
パソコンに詳しい方が見られたらきっと笑われる
ことと思いますが、どこかのブログでも同じ
ような記述を見たことがあるので、ブログやって
いても、そんな人はけっこう多いのではないかと
思います。
とにかく、私がいちばん伝えたかった部分が
回復して、コメントも消さずに済んだので
ほっとしました。皆さん、お騒がせしました。
gooブログのスタッフの皆さんも
ありがとうございました。
ほっと一息ということで、正ちゃんを。
正ちゃんのいる風景は今見ても心がやすらぎます。
「東の庭」の鉢植え。
キンセンカが次々に咲き始めました。
今から寒くなって霜も降りると思うけど、
大丈夫かしら?
プリムラマラコイデス・古都さくらを植えた
花壇がお気に入りです。
中央の銅葉の木は、ドドナエア。
くす玉サルビア(サルビア・インボルクラータ)。
もう終わりかと思ったら、まだ蕾があります。
「南の庭」甕の中がどうもしっくりしないので
やっぱり、またやり変えたいと思っています。
昨日は体調が悪かったし、雨も降ったので、
庭仕事はできませんでしたが、勝手口横の
cafeコーナーを冬越しに備えて整理しました。
ホンコンカポックは雨に当たる場所に置いて
いましたが、北風の当たらない奥の方へ移動。
うさくま地方では、そのままでも、冬越しは
できますが、葉が傷んで汚くなってしまうので。
水やり忘れないようにしなくっちゃ。
大きくなったシダなど観葉植物の寄せ植えは、
昨年は室内で冬越しさせましたが、こんなに
大きくなっては、置くところがありません。
どうしよう。
ハイビスカスの鉢ももう一鉢出てきて困ったなと。
ハイビスカスはこの冬はやはり中に入れないと
危ない気がします。
寒くなったので、おでんを作りました。
小さいですが、うさぎガーデン産の里芋も
入っています。
おでんは、地方によって、家庭によって、入れる
具材が違っていておもしろいですね。
今回は入っていませんが、以前、だし巻き卵を
入れるとおしえてもらって、入れたら
美味しかったです。
何か美味しい具材があったら教えてくださいね。
くまは、ほんとは牛スジが好きなのですが、
国産は、なかなかありません。
中国産でもいいかと聞くと嫌だというので、
入れませんが、うどん屋さんなんかでおでんを
食べるときは、いつも牛スジも選んでいます。
あれが国産のはずはないと思うんですけど(笑)
大鍋2つ分作ったので、これで数日手抜きをして
どうしてもやりたいことをやろうと思っています。
< 思い出写真館 >
正ちゃんとくまのシルエットロマンス?(笑)
リビングでは今日もハイビスカス・ガイアが
美しく咲いています。
ホームセンターで迷って買わずに帰った
パンジー、ビオラのケース売りが、昨日見たら、
欲しかった色のケースが売れてしまっていました。
他でいろいろ買ったあとだったので、
くまの顔が浮かんで・・・とくまに言ったら、
それは、一時的で、結局買うくせにと
笑われました。
えへへ、よくおわかりで。
やっぱりまた見に行ってきます。
だって28ポット入りで1500円って
今時、安くないですか?
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~