★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」
「庭の植物で作るXmasリース2022」
本日二記事あります。
冬のハイビスカス。
毎日、リビングや玄関で一つ、二つと咲いて
います。
昨日、玄関前に置いていたチューリップ咲きの
ゼラニウムはリビングに入れました。
「南の庭」です。
お昼ごろまで日差しもあって、比較的
暖かい日になるかと思いましたが・・・
まだ元気なゼラニウム。
赤いトゥンバオとピンクのリトルステラ。
ハゴロモジャスミンが屋根まで到達しています。
カットするのを忘れていました~
キンセンカが今日も可愛く咲いています。
南の外回りではコバノランタナの葉が
すっかり紫色に。お花はなくなりましたが、
来春、また咲きます。
匍匐性ローズマリー。
何度でも繰り返し咲く優れもの。
外回りのレモンマリーゴールドは、終盤となり
ましたが・・・
北の駐車スぺース横では、まだきれいです。
サザンカは最初の花が散り始めましたが、
蕾はまだたくさんあります。
苺ポットのコーナー。
日当たりいまいちの割にはビオラが元気です。
サルビア・イパネマ。
奥のシルバーリーフは、エルサレムセージです。
くす玉サルビア(サルビア・インボルクラータ)。
青空も見えてよいお天気になるかと思ったの
ですが、午後から雪がちらつき始めました。
積もるかもしれないので、その前に買物に。
雪の中出かけたくないので、食料品を多めに
買い出ししてきました。
帰ってきたら、吹雪いていて裏山がうっすら雪を
かぶっていました。
今日は冬至です。
雪の冬至は初めてではないかと思います。
寒い時期ですが、今まで、冬至は、お天気が良い
ことが多かったように記憶しています。ブログを
やっているおかげで、そういう特別な季節の
変わり目や行事の日のお天気は、わりと覚えて
いることが多いです。
明日は少しは暖かい日だといいのですが。
セールで手に入れた球根を植えたいです。
< 思い出写真館 >
正ちゃん、駅前にいます。
見つめる先には・・・
動画もいくつか撮ったのですが、見つけ出せな
かったので、この日のではありませんが、
こちらをご覧くださいね。
正ちゃんの声も聴けます。↓
撮影日 2013年3月19日。
前回のアザレア。きれいな絞り模様です。
空いているところに追加して、寄せ植えに
しました。
葉ボタン・光子。
光沢のあるギザギザの葉です。
丸い葉よりこちらの方が似合いました。
アザレアの隙間を埋めました。
100均(セリア)で見つけました。
木製です。合板のベニヤ板のような素材。
これにゴールドの塗料をスプレーして、きりで
穴を開けて太めのワイヤーを刺しました。
シンプルですが、華やかで明るいお正月の
寄せ植えに変身です。
外は吹雪いているので、玄関内に入れました。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~