座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

幸せが飛んでくる?アピオスの花★美しい6月

2023-06-30 04:42:53 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

 

おはようございます!
菜園の隅でアピオスの花が咲きました。
じつは植えたのも忘れていました。
芽が出ないので、消えたと思っていたんです。

お花がきれいだということしか知らないまま
植えたのですが、調べてみたら(今頃)、
これが実に面白い植物でした。
北アメリカ原産のマメ科の蔓性多年草。
和名はアメリカホドイモ
花と、地下に数珠状につながってできる塊茎は
食用になるとのこと。
繁殖力の強い植物でイモは、キクイモヤーコン
と並んで、世界三大健康芋ともいわれている
そうです。
へえ~、知らなかった~
世界三大健康芋ですって!
エネルギーや鉄分など栄養価がとても高く、
栗や豆のような甘さが特徴とのこと。
それはぜひとも食べてみなくては。
お花は乾燥させてお茶にするらしいです。

花言葉が「幸せが飛んで来る」ですって。
ほんとかなあ。アピオスの花のドレッシングとか
ソースとか商品化して販売している会社の
ホームページにあったから、ちょっと怪しげだ
けど、ほんとなら、うれしいわ(笑)
香りもあるらしいのですが、まだあまり開いて
いないせいか、気がつきませんでした。
すごい暑さの中、オニユリの茎にぐしゃぐしゃに
絡みついていたのを、ツルを切らないよう、
やっとの思いでほどいて、支柱を立てました。

これは倒れ込んだままになっていたミニトマト
倒れたところから根が出ているような有様
でしたが、昨日、やっと何とか整理しました。

このゴーヤとその後ろにある伸び放題だった
トマト3種も整理したり脇芽を摘んで、ほっと
しました。
ずっと気になりながら、ほんとに時間がなくて、
いつも菜園が後回しになっています。
ほんとは菜園の方をもっとしっかりやりたいの
ですが。

ゴーヤの花がちらほら咲いています。これは雄花。
最初は雄花ばかりが咲きます。
ぐしゃぐしゃだったので、ちゃんと実がなって
くれるかしら。

とにかく、このところ毎日、すごい蒸し暑さで
参ってしまいます。
おまけに雨が降ると、いろいろな植物が一気に
大きくなって、あっという間にジャングル状態。
庭から引き上げると、もうぐったりです。
北の地方の皆さんがうらやましいです。

先日、芝生に植えた松葉ボタンが咲き始めました。

剪定が遅かったので心配したブラックベリー
ですが、豊作だった昨年ほどではありませんが、
まあ何とか実をつけてくれました。

ツルの下にあるのは、先日ご紹介した
エルサレムセージ

もう何年も前になりますが、黒いベンチの
コーナーを作ったときに隣家との境界フェンスの
ところにブラックベリーの壁を作りました。

そこから伸びてきたツルを誘引して菜園の方に
伸ばしてリース型にしています。

丸めても実はなります。

「東南の庭」では、ボタンクサギが次々開花。

毎日、雨がやんだ時を見はからうように、
いろいろなアゲハ蝶がやって来るので、私も毎日
見に行きます。昨日は写真が撮れなくて残念。

一番奥にもう一本の西洋ニンジンボクの花が
咲いています。
今日で6月も終わりですが、今年は賑やかで
ほんとに美しい6月だったなと思います。

<今日のお弁当>

今日のくまのお弁当。
何だか気持ち悪く写ってしまいましたが、
右のケースの下は、ナスの揚げ浸しです。

            

アプローチ入り口。

今、いろいろなお花が咲いて、外回りが
とてもきれいです。
買い物から車で帰ってきて家の前を通るとき
なんかうれしい。 ♪

まだ下の方しか剪定が終わっていなかったの
ですが、ルリマツリの花もいつの間にかたくさん
咲いています。

今年はまた、爆咲きの予感。

             

< 思い出写真館 >

佐賀県の加部島
呼子大橋でつながっている島です。


島の北端に灯台や牧場があります。

くまはいつもちゃんの水筒を持って。

ちゃんと私の数少ない貴重なツーショット写真。
拡大してみたら、ちゃんがとてもうれしそうに
していたので、私もうれしくなりました~

小さな子供みたいでしょう。

      ちゃんの応援もお願いします

今日こそ、寝る!
昨日もそう思ってたけど、結局、お昼寝は
できませんでした。今日はもう絶対寝る!

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋まで楽しむ夏花壇★西洋ニン... | トップ | 大雨警報★鉢植えの切り戻しと... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すみれママ)
2023-06-30 10:47:26
アピオス…もしかしたら、私は食べたことがあるかもしれない。
数年前に、近くで山野草展があって、ご年配者が自作のアピオスをふるまってて食べてみたけど食感は忘れてしまった〜。
栄養いっぱいって言ってた。
そうか、世界三大健康芋なんだ!
うさぎさん、ぜひ芋と花のお茶の食レポお願いね!
それにしても面白い花だね〜。

空をバックにルリマツリがきれい。
ボタンクサギもかわいいね。

北国も暑いけど、こちらの暑さの中でだったら、うさぎさんはサクサク庭仕事をするんでしょうね。(笑)

あっ、ほんとだ。
うさぎさんと写ってる正ちゃん、笑ってる。
ママに抱っこしてもらって嬉しかったんだよきっと。
返信する
Unknown (すみれママ)
2023-06-30 10:49:06
あっ、ちゃんと昼寝してね。
昼寝すると全然違うからね。
返信する
Unknown (naotomo3451)
2023-06-30 17:33:44
こんにちは!
今日も美しいお花堪能しました!
うさぎさんに抱っこされた正ちゃんの嬉しそうな事。「やったー!」って言ってるみたいです!
胸キュンキュンです!なおとも
返信する
Unknown (コスモス)
2023-06-30 21:47:08
こんばんは~

アピオス!初めて見ました。名前を聞いたのも初めてだと思います。日本の葛の花にも似てますか?すみれママさんも書いておられますが、ワタシも食レポを読みたいです♪

ブラックベリー、今年も可愛らしく実っていますね。うちはとうとう誘引できないまま、地面でのたうち回ったブラックベリーになってしまいました。トホホです。リース、真似したかったのですが…

いよいよ梅雨の終わりに近づいて豪雨になるようですね。どうかお気をつけくださいませ。私も気をつけます。
返信する
すみれママさんへ (うさぎ)
2023-07-01 09:29:09
何しろ芋1個しか植えてないので、(2つあったんだけど1個行方不明)どのくらい収穫できるかわからないけど、頑張って育てて食レポ頑張ってみるよ。

三大健康芋、他のはそんなに美味しいってもんじゃないから、アピオス、期待したいね。

ルリマツリが爆咲きしたのは、確か一昨年で、昨年はいまいちだったので、今年はまたたくさん咲いてくれるとうれしいな。
剪定が大事なので、またやらなくっちゃね。

そうよ。そちらならきっとサクサク(笑)

なんかほんとにうれしそうにしてるよね。
可愛いなあってくまと話してる。

ありがとう。
すみれママも夜が大変なので、お昼寝して、がんばってね。
返信する
naotomo3451さんへ (うさぎ)
2023-07-01 09:33:43
正が嬉しそうにしている写真が出てくると、ほっとします。
正は幸せだったかなと、いつも思っているので。
大事にしてきたつもりですが、やっぱり気になるものです。
お空に行っても、いつまでも元気をくれて、ほんとに素晴らしいわんこだと思っています。

いつも見てくださってありがとうございます。
返信する
コスモスさんへ (うさぎ)
2023-07-01 09:41:59
あ、さすがコスモスさん。
葛の花に少し似ていますよ。
根を食べる、栄養があるというのも同じですね。
葛の花の写真も載せようと思ったのですが、もう少し花が開いてからの方がわかりやすいかなと思って、延期しました。

食レポがんばります!
そちらは暖かいので、もし植えたらどんどん増えるかも。

ブラックベリー、とりあえず、そのまま束ねるなどしておいておくと、すごく伸びるので、後で時間ができたときにゆっくりやるといいですよ。
少しぐらい折れたりしても、すぐにまた伸びるので。

ありがとうございます。
そちらも、毎年、大雨の被害があるので、どうぞ気を付けてくださいね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事