★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」
「ハロウィンの帽子」
「KUMA花壇」のヒャクニチソウが
きれいです。
夏の花のイメージですが、調べたら花期は
5月~11月上旬となっていました。
うさぎガーデンでは、いつも秋になってからの
方が、よく咲いて元気ですが、今年は枯れた
ものも多かったです。
白いペンタスも元気です。
手前に植えているのは、チマサンチュ。
野菜です。
いつも虫さんに先を越されるので、ここの
ワイルドストロベリーは全部菜園内の大きな
コンテナに移植したつもりだったのですが、
まだ残っていたようです。
また、どんどん増えています。
左奥に植えているセンニチコウ・ファイヤー
ワークスを切り戻しました。
すっきり~
赤いお花は前回ご紹介したサルビア・ミラージュ。
手前の青い花はサルビア・イパネマです。
向こうの花壇で白花ジンジャーがまだ咲いています。
右奥の木はオリーブ・ルッカです。
ファイヤーワークス、こんなにありました。
センニチコウ(奥)も少し。
ヒャクニチソウの名前が百日咲く?からだと
したらセンニチコウって、千日紅いから?
ドライにすると千日いけそうです。
ちょっと色褪せますが。
台風でボキボキに折れた
サルビア・イエローマジェスティ―。
垣根のように仕立てています。
切り戻して何とか立て直しました。
うねるようにダイナミックに咲く姿は今年は
見られないかもしれませんが、下の方で
新たなお花が咲き始めました。
その反対側です。
サルビア・イパネマに似ていますが、これは、
メドーセージ。
追記・・サルビア・イパネマとメド―セージ
の違いについてこちらの過去記事に
書いています。→「メド―セージとイパネマ」
また、うさぎガーデンの場合、メド―セージの
花穂の一つ一つの花は、一方方向を向いてついて
いますが、イパネマは、一方向ではありません。
台風で前にだいぶ倒れこんでいたピンクの
ランタナを立て直し、思い切ってカットしました。
また倒れこまないよう、後ろのカイズカから、
ワイヤーで引っ張って支えました。
葉がなくなってしまいましたが、またすぐ茂ると
思います。60センチくらい引っ込めました。
後ろのカイズカが、以前くまが勝手に切って
すごくみっともないことになってしまい、
大喧嘩になった木です。
以来、くまには剪定は絶対にさせません。
ここまでの姿にもどるのに何年かかった
でしょうか。何とかきれいになってきたので、
よかったです。
シルバーの葉のユーカリグニーの左は、
ベニヒメシャリンバイの壁で、矢印のところから
入った向こう側には・・・
倉庫に入りきれなかったものが置いてあります。
カイズカと、切り戻したピンクのランタナの
ちょうど後ろ側です。
肥料や土や鉢底石、集めた流木などを
置いています。
台風14号では、いつもは被害のないここが、
ぐしゃぐしゃになりました。
今日やっと片づけたので、「東の庭その他」に
ようやく線が引けました。
< 台風後片付け一覧 >
玄関、テラス
アプローチ
南の庭
東の庭菜園
東の庭菜園内花壇
東の庭黒いベンチのコーナー
東の庭その他
東南の庭しょうちゃんの小道
東南の庭アイちゃんの小道
北の通路
西の通路
駐車スペース
外回り北側
外回り南側
cafeコーナー
アーチの補強、立て直し
あと、もう少しです。
ちょうど都合のいいことに、明日、明後日と
くまが休みです。一気に片づけたいところですが、
その時になるといろいろ、また問題が起きるかも。
今日ちょっと使ったので、手も少し心配です。
夢中でやっていると、その時は何ともないの
ですがいつも後で痛くなります。
勝手口横のcafeコーナー。
ガイアとピンクのハイビスカスが今日も
咲いています。ロングライフ種だったようです。
< 思い出写真館 >
唐津市の松浦河川公園にて。
公園内の電車に正ちゃんとくまが乗りました。
結構速くて、写真を撮るのが大変でした。
わー、ワンちゃんが乗ってる~って、子供たちが
見て喜んでいました。
くまは終始笑顔で、よほど楽しかったらしくて
この公園に来るたびに電車が動いていないか見て
いました。でもこの電車、ボランティアか何かで
運営されていて、いつも営業しているわけでは
なくて、この後は、1回乗れただけでした。
子供のいる人はきっと一度は、子供と一緒に
公園の電車に乗った思い出があることと思います。
正ちゃんのおかげで、私たちもそんな思い出を
持てたのでした。
ホームに戻ってきました。
正ちゃんも、楽しかったみたいです。
くまは、もう、ニコニコ顔。
ハロウィンの魔女の帽子、少しずつ
作り始めました。ツルは、山帰来。
続きは、また。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~
それにしても《植物園》さながらの庭、素晴らしです。
管理の大変さ、お察しします。
実はブログは今日で11日目の新人ですが、かなり前に正ちゃんが大好きで、当時動画等拝見してあまりの可愛さに思わずコメントさせて頂いた事が有ります。ご主人様の帰りを待って、飛びつく動画を見て涙が出たのを覚えてます。
お庭の素晴らしさや正ちゃんのお散歩写真楽しみにしていました。その後、忙しい日々が続きやっとブログに挑戦しようと致しましたら、「座敷わらし犬…」の文字が見え、飛び上がりました。
本当に感激してうるうるしています。
本当に有り難うございました。これからも宜しくお願いいたします。
写真で見るとそっくりだよね。
この電車に乗った写真を懐かしいって思ったけど、日付が2010年で、まだこのブログに出会う前だなぁ。
その後のもう一回乗った写真が記憶に残ってたかな。
楽しい写真だね、くまさんのニコニコ顔も想像できる気がする。(笑)
サンキライのツルを巻きつけた帽子、かなり怪しい魔女の帽子ができそうね!
お返事遅くなってすみません。
はい、うちは子供がいませんので、正は、まさにうさくま家の子供でした。
どこでもいっしょに行って、よそへ預けたことも一度もありませんでした。
植物園だなんてとんでもないです。
きれいなところや、なんとか完成しているところだけ写していますので実物をご覧になったらきっと、がっかりされると思います。
時々、放り出したくなる時もありますが、庭にいるのはやはり楽しいので、何とか続けていられます。
お返事遅くなってすみません。
わざわざご挨拶いただきすみません。
昔のブログを見てくださっていたのですね。
ブログを始められて、まだそんなに間もないのですか。
とてもそんな風には見えませんでした。
何気なく開いてみたブログだったのですが、そんなこととは・・・本当にびっくりしました。
2020年5月に正はお空へ帰っていきました。
その後、ブログを続けるかどうか悩み、今も悩みながら正の思い出も綴りながら何とか続けています。
思いがけないコメントをいただいて、私の方が感激しています。
これも何かのご縁ですね。
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
またコメントしていただけると大変うれしいです。
花の並び方が確かに違うんだけど、乾燥がひどいので、なかなか全部花が揃っていなくて。
くまは、福岡市内のクリスマスのイベントに行った時も正と一緒に電車に乗りたがっていた。
子供がいっぱいだったので、乗れなかったんだけど。
よほど楽しかったんだと思う。
すみれママに出会ったのは東日本の震災の後だから
この後の電車の写真かも。
走り回って撮ったのを覚えているよ。
結局、正と一緒に乗ったのはくまだけね(笑)
黒だと作りやすかったんだけど、この色で怪しい雰囲気にするのはほんとに難しいわ。