★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
今日はくまが休みだったので夕方から
久しぶりに海岸へ。
近くのいくつかの海岸を回ってみたのですが・・・
残念ながら思ったようなものはなし。
見つけようと思うとないものなんですよね。
正ちゃんとのお散歩ではよく見つけたのにねと
くまと話しました。
見つかったのはこんな小物ばかり。
また今度、日向灘へ流木探しに行こうという
ことになりました。日向灘です(笑)
何しろ資金難なのでいつのことやらですが。
小さいのは、以前に集めたのがまだたくさん
あるので、合わせて何か庭で使うものを
作りたいと思います。
「南の庭」です。
モグラが荒らしたのでレンガの飛び石も
ぐちゃぐちゃになっています。
暑さが本格的にならないうちにやり替えないと。
ゼラニウム・トゥンバオが咲き始めました。
暑さに強いゼラニウムということで植えましたが、
寒さには弱いのか、この冬は消えかかって
いました。また復活してよかったです。
玄関前ではオステオスペルマム・ピンクアイズ
ビューティーとビデンス・ゴールデンエンパイア
(黄色のお花)が咲いています。
ビデンスの花期は3~6月と9~11月。
秋にも咲くと知って植えました。
こちらの方には、今日はモグラの形跡はない
ようだとホッとしていたらくまが「南の庭」で、
見つけました!
レンガの飛び石の、ほら、真ん中あたり。
土が黒く見えるでしょう。
レンガをはがしてみたら下にモグラのトンネルが
ありました。「南の庭」の方から菜園の方へ
伸びているようです。
ううう~~~~~~っ。
モグラめ、どうしてくれよう。
このトンネルは壊さずに中にチューインガムを
入れて元通りにレンガで蓋をしました。
明日また食べているかどうか、調べてみます。
毎日、昼間は夏のような暑さなので、モグラとの
闘い、早く決着をつけないといけません。
暑さがひどくなると、下にトンネルを掘られた
お花が枯れてしまいます。
< 思い出写真館 >
サマーカットの正ちゃん、
何をしているのかというと・・・
ビーチボールのトスをしています。
お鼻で上手に受けてちゃんと返すんです。
正ちゃん、この技を10歳を過ぎてから覚え
ました。それまではサッカー遊びばかりだった
のですが、雨の日でも遊べるようにとやって
みたら、すぐにできるようになりました。
ちゃんと返すのがすごいでしょう。
60の手習いという言葉がありますが、正ちゃん
この時、人間で言えば60歳を過ぎた年齢でした。
わんこは子犬でないと、いろいろ覚えないからと
成犬はもらい手がなかったりしますが、
そんなことは決してありません。
教える人間の根気がないだけなんです。
人間の私もくまも、正ちゃんを見習って
もっと頑張らないとね。
正ちゃんの応援もお願いします★
先日の匍匐性ローズマリーのリース。
もうすっかり乾燥していましたが、
飾りをつけました。
こうなりました。
リボンは麻紐をほぐしたもので、お花は
キンセンカのドライです。
もうひとつ作りました。↓
先日刈り取った鑑賞用麦。
ちょっと麦の量をケチったので、いまいちの
出来になりましたが・・・
こちらはラフィアのリボンです。
ラフィアは植物の繊維で、セリアや
ホームセンターの園芸用品の売り場にもあります。
束ねたものと一緒に飾っています。
作り方は唐辛子のリースなどと同じです。
リース台は細いものを使って麦の茎もいっしょに
巻き込んでいきます。
穂を一本ずつ巻いていったので、少しボリューム
不足になりました。2本ずつくらいにしたら
もう少し形が安定したかなと思います。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
また遊びに来てくださいね~
しつこくやってきて、なかなか諦めてくれません。
ありがとうございます。
ほんとに運動神経はよかったですね。
アスレチックなども、私たちは長いことそんなことができるとは気がつかなくて。
正自身も楽しくてやっていたようなので、もっと早く気づいて、一緒に遊んであげればよかったなと思います。
ありがとうございます。
つたないものでお恥ずかしいのですが、好きなのでもう長く続けています。
ガーデニングは、そのものより、そのあとが楽しくて続けているのかもしれません。
この冬は寒かったのか(なんか変な気候だったよね)ゼラニウムがずいぶん傷んだのよ。
でも、その後の雨と暖かさでなんとか持ち直してきている。
モグラ、早くなんとかしないと暑くなるから大変よ。
今日また風船ガムを買ってきたわ。
あら、意外な組み合わせかしらね。
他に何もなくて。
ローズマリーはやはり黒ずんでくるからなかなかきれいにできないね。
それに乾燥すると葉がボロボロ落ちやすい。
このビーチボールの動画は見つからなくて。
撮ってなかったのかなあ。
動画はもっとたくさん撮っておけばよかったわ。
くまの顔などが入らないよう撮るのが結構大変で後の編集も面倒だったので、あまり撮ってないのよ。
今思えば残念だわ。
すみれちゃんの動画は撮ってる?
リース作りにも、本当にお忙しいに感心してしまいます! なおとも
手に入れた流木を、うさぎさんはちゃんと庭で最大限の活用していてすごいよ。
そちらは、地植えのゼラニウムが冬越しするってすごいわ、こっちはビニール温室よ。
シンビジウムやカポックも地植え冬越しするって衝撃だったけど。(笑)
チンピラモグラすごいね、やってくれるなぁ…。
やっぱりガムで窒息しかないね、成功を祈るわ。
リースが完成したのね、意外な組み合わせ!
元気の出るリースだわ。
麦のリースはそれだけで素朴でいいね。
ワンコは、たしか、大人になっても覚えるって思ってたけど〜。
人間の方が根気がなくてそう言われてるのかもね。
正ちゃんは色々となかなか器用な子だよね。
バランス感覚もいいし。
ビーチボールのトスの動画はなかったっけー?