座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

20年後のアガパンサス

2016-01-18 23:53:20 | うさぎガーデン

今日のうさぎガーデン
台風並みの強風が吹き荒れています。
予報では明日は雪が積もるそうです。
玄関ドアも開けにくいようなすごい風なので、
今日は一日外には出ずに過ごしました。

くまも風邪をひいて休みを取っていましたが、
ちゃんのお散歩には行ってもらいました。
冷たいと言われようが、鬼嫁と言われようが、
一度くらい、いつもうさぎが風邪を移されたら
どんなに大変なことになるか
知ってもらわないとね。
でないといつまでたっても自分で
気をつけるということをしませんから。
それにもう、だいぶいいようなんです。
うさぎの方が具合が悪い。

1月15日の「ハートで遊ぶ庭(1)」の
記事の中の写真です。
福岡市内に住んでいたころの小さな庭の写真に
写っているお花たちがこの2年後、
うさぎガーデンに移植されて今も
生き続けています。

 

  ※  ※  ※  ※  ※  ※

ここからは、わかりやすいように
昨年のお花が咲いている時期の写真で
ご紹介します。

昔の写真に写っているあのわずかな
アガパンサスを移植し、次々に株分け
して庭のあちこちに植えていきました。

今ではうさぎガーデンの初夏を彩る
なくてはならないお花となりました。

株分けしたアガパンサスの花を翌年すぐに
楽しみたい方は、なるべく秋までに
移植されることをおすすめします。
その年になって植えた株には、
全部というわけではありませんが
お花が咲かない場合があります。
また、アガパンサスは小さな根っこの
かけらでもよく根付くのは根付きますが、
小さいものは花が咲くようになるまでには
数年かかる場合があります。
なので、株分けはあまり小さく分けないことも
経験上、おすすめしたいと思います。

それからアガパンサスには冬の間
地上部が枯れてしまうものと常緑のものとが
あるそうです。
うさぎガーデンのような常緑のものは耐寒性が
弱く
、どこでも育つというものではないそう
なので(関東のブロ友さんのところでは
育たなかったところもあります)、北国の方は
品種をよく調べて植えてくださいね。
うさぎガーデンの気候には合っているらしく、
特に何もしないのに次々に増えてご近所や
ブロ友さんのところにも、もうずいぶん
もらわれていきました。

どんどん増えたアガパンサスにくらべて、
暑さと乾燥が厳しいうさぎガーデンでは、
アジサイはこのガクアジサイ以外はイマイチの
状態ですが、それでもまだ健在です。

ムラサキツユクサも放っているのに
こぼれダネで毎年咲いています。

ユキヤナギはどんどん大株になって・・・

挿し木したものは勝手口前の
テーブルコーナーの目隠しになりました。

毎年、花が満開になった時に記念撮影をするのが
うさくま家の恒例行事になっています。

   ※  ※  ※  ※  ※  ※

現在。昔の庭の写真から20年後の
うさぎガーデンです。

毎日見慣れているので、今まで特にルーツを
考えることもありませんでしたが、年数を
数えてみてすごいなあと思ってしまいました。
こんなに長く私たちのそばにいてくれる
お花たち、時を超えて子孫をつなげていく
植物の力に改めて畏敬の念を覚えるとともに、
これからも大切にしていきたい、また、
お花の輪をたくさんのお友達に広げていきたい
と思ったうさぎです。

この後、まだ、記事と写真がありましたが、
遅くなってしまったので、また後日に。
後で追記するかもしれません。

 

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

       
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの正ちゃん坂 | トップ | 雪だるま★味くらべ福岡VS宮城 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アガパンサス (柳谷Chieko)
2016-01-19 02:45:18
初めまして。いつも黙って読ませていただいていました。実はアガパンサス大好きです。カナダバンクーバーに住んでいるのですが、球根が見当たらないです。本当にきれいですね。絵になる花なので、何とか手に入れたいものです。これからも楽しませてくださいね。私は猫三匹とくらしていますが、正ちゃんお幸せなワンちゃん。九州は暖かくていいですね。いつも楽しみにしています。http://www.cyanagitani.com
返信する
Unknown (コスモス)
2016-01-19 05:58:03
おはようございます

すごい風でしたね。うさぎさんのおうちは見通しがいいようですので、風も激しかったのではないでしょうか。うちの方も夜中じゅう、家がガタガタ鳴っていて怖いような感じでした。被害はなかったでしょうか?ご無事をお祈りしています。

年月を重ねる植物っていいですね。宿根草や樹木はこの「年月」を感じさせてくれるところも大好きです。アガパンサスは、なんと20年物だったのですね。うわーすばらしい!ワタシはうさぎさんのブログを読んでアガパンサスの良さを見直すようになました。秋に植え替えたので、偶然でしたが「時期が良かったんだ」と嬉しくなりました。今年、咲いてくれたらうれしいです。

ユキヤナギの前での記念撮影、暖かな家族の歴史の積み重ねがステキです。真似したいです(笑)


返信する
Unknown (すみれママ)
2016-01-19 07:33:52
すごい!20年の月日!
以前のお家から一緒にお引越ししてきた植物たち、
どれもみんな立派になってる!

あれ?アガパンサスって、秋までに株分けや植え替えした方がいいんだね?
私も植えたくなった!
実家にあるのは、どっちのアガパンサスなんだろう。
今度分けてもらおう。

ああ、ほんとに立派なユキヤナギ!
「正ちゃんとユキヤナギ」の写真は毎年楽しみにしてるのですよ~。
正ちゃーん、カメラ目線でたのむよ~。
返信する
こんにちは♪ (mitsueba-ba2)
2016-01-19 15:45:46
うさくま地方は雪が降ったでしょうか?
こちら今は風が強く吹いていて、夜から雪が降るかもしれません。

20年も長い年月を経ても、綺麗に咲いてくれるアガパンサス、凄いですね。
秋までに株分けや植え替えが良いのですね。

正ちゃんとくまさん、うさぎさんとユキヤナギの記念写真、楽しみにしてます♪
返信する
Unknown (かほりクラフト)
2016-01-20 00:50:27
すごいね~どんどん増えて~
うさぎさんは花の魔術師だよ~

アガパンサスはインパクトのあるお花~
いっぱい咲くと見事ですね~

ユキヤナギの記念写真~
今年も楽しみにしてますね~

ユキヤナギの正ちゃん~可愛い~
返信する
Unknown (ほくとのママ)
2016-01-20 02:10:18
凄い!
素晴らしい!
20年の時をずーっとうさくま家と共に過ごしてきたアガパンサスやユキヤナギ
お花たち、本当に大切にされてる証拠だね
正ちゃんもそうだけど…うさくま家で育てられてしあわせものだよ

めったやたらの株分けや植えかえは植物の大きなストレスになるんだね
とっても勉強になる!

しばらく寒さ居座るみたいだねぇ
お庭のお仕事は少し減らして、正ちゃんとお家でのんびりしてね
返信する
★コメントをくださった皆様へ★ (うさぎ)
2016-01-21 01:57:43
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってすみません。

(柳谷Chiekoさん)、遠くカナダからありがとうございます。外国にお住まいの方ともお話しできるのがブログのよいところですね。当ブログにコメントくださる方は猫ちゃんと暮らしている方も多いんですよ。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

(コスモスさん)、風、ほんとにすごかったですね。うちは海から200メートル足らずで、さえぎるものもないので、台風や強風の時はほんとに心配になります。幸い今回は被害はありませんでした。ご心配ありがとうございます。

(すみれママさん)、私が今まで何度も植えてきた経験によると、花が終わってから秋までの間に植えるのがよいみたいです。その年に植えた株には花がつかないことが多かったように思います。
雰囲気だけの花ブログが多いので、肝心の事を書く人はなかなかいませんが、中には庭作りをまじめにやっておられて参考にしようと一生懸命見ておられる方もいらっしゃるので、私も誤解を招かないようにと気をつけています。適当、いいかげんガーデナーなものですから(笑)

(mitsueba-ba2さん)、すっかり忘れていましたが、考えてみたら前の家から持ってきたのだと気がついて。
20年って私もびっくりしましたが、ユキヤナギは確か、母が引っ越すたびに持ってまわっていたものを分けてもらったので、元をたどれば何年になるかわかりません。もちろん株は新たに増えていったものだと思いますが、すごいですよね。

(かほりクラフトさん)、あはは、魔術師だなんて。何もしてないです。放っていましたから。こういうお花はほんとにズボラな私向きですね(笑)

(ほくとのママさん)、あんまり考えたことなかったけど20年ってすごいよね。私も年を取った~(笑)
アガパンサスは強健なお花なので、いつ株分けしても根付くのは根付くんですが、お花が咲くのにはやっぱり時期があるようです。
アガパンサスは長年自分で育てて(植えて放っているだけですが)いるからわかりますが、そうでないお花は調べてから載せたりするので、いつも記事作成にえらく時間がかかってしまうんですよね。そんな事どうでもいい人の方が多いと思うんですけど、やっぱりきちんと書きたいという損な性分なので(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事