座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

犯人は誰だ!

2015-02-08 00:29:09 | うさぎガーデン

期待した春が足踏み状態になってしまったので、そんなに気温が低いわけではないのですが、
なんだか寒さがよけい応えるような気がします。

うさくま家では、先月、ひっくり返りそうな電気代の請求書が来ました。
二人とも(最近ではプラス一匹も)超寒がりなので、エアコンはほぼ一日中つけっぱなしで、
切ることができないので、他をあちこち消しまわっています。
うさぎが消し忘れているのを見つけると、くまがここぞとばかりにうれしそうに注意します。
普段小言ばかり言われてますからね(笑)
でもその甲斐あってか1月分の請求額はぐーんと減りました。

お昼になって予報通り雨が降り出したので、あわてて写真を撮りました。

玄関前の長いアプローチ。毎年植えるお花で悩みます。数が多いので費用も手間もかかるし、
いろいろ試みるけどパンジー以外あまりうまく育った試しがないのです。
ここだけは何か宿根草できれいなお花が咲くものはないかしらと思います。

今年は葉ボタンを点々と植えて間にパンジーを植えましたが(毎年変えています)、
どうも思ったイメージのようにはなりませんでした。葉ボタンと葉ボタンの間のパンジーは混ぜずに
同じ色にした方が良かったかなあ・・・葉ボタンもラベルの色と違っていたので、途中で変えたのですが、
希望の色がありませんでしたし・・・なかなかうまくいきません。
くまの好きないろいろな色のパンジーを賑やかに、と、いうのがやっぱり簡単でよかったかも~

先日のバコパの寄せ植え、元気です。

            

テラスの前ではピンクのマーガレットに蕾ができてきました。2年目なので、今年まででしょうか?
昨年よりずっと大株になっています。宿根草だとほんとにいいのですが。

 

                              

 

夕方になって雨が上がりました。

             

ああーーっ!レンガの小道の脇がまた掘り返されています。このところ毎日です。

先日作った柵の周りも掘られています。
まだ太さが合う麻紐が見つからなくて未完成なので、掘られたら、ぐらついてしまいます。
犯人は誰か!猫?タヌキ?それとも何かほかの野生動物でしょうか?

コンポスト周りは掘られていません。以前、何度もコンポストの中身を掘りだされたことがあって、
周りにぐるっと二ラを植えたら、ピタッと被害がなくなりました。
小道と花壇の隙間は、アジュガを植えているので、ニラは植えられません。

しかたがないので、とりあえずこれで。割り箸です。以前、猫はこれで追い払うことができました。
見た目が悪いですが、相手があきらめてくれるまでこれでしばらく様子を見ることにします。

「東南の庭」から見た「東の庭」。あら、青いホースをどけてから撮ればよかったです(笑)
中央のレンガ敷きが物置き場にみたいになっています。「KUMAコンテナ」も移動した方がいいかなあ。
写真に撮ってみると、いろいろ気がつくものですね。
奥のコンポストはほとんどわからなくなりました。やっぱり柵を作ってよかった~

 

                 < 今日のちゃん >

   先日の海岸のお散歩で。毛が伸びてきてずいぶんモサモサになったちゃんです。
   白ライオンみたいでしょう。最近体重がまた増えて、ちょっと心配。

 

       ※遅れていたコメントのお返事を入れています。
         大変遅くなってすみません。

                                          また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                    

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園の野菜で作る餃子

2015-02-07 06:00:00 | うさぎガーデン

寒い日が続いています。
青空だった節分の日の後は、お天気が悪く、雨が降ったりやんだり。
昨日は雪もチラつきました。でも、季節は確実に春へと向かっています。

夕方、芽キャベツのネットを外してみました。

周りにはパセリリーフレタスも植えています。

まだ少し小さいように思いましたが、少し収穫してみました。

小さくてもしっかりキャベツのかたちです。
大きさがわかるように計量スプーンを置いてみました。
やっぱりだいぶ小さいなあ・・・。調べて見ると普通20グラムくらいの大きさらしいです。
これはその半分くらいしかありません。あとの収穫はもう少し待ってみます。
もっと大きくなってくれるといいのですが。

 

                                       ◆ ◆ ◆

 

先日の休みの日、草取りをするくまです。



左の枯れた枝はキヌサヤエンドウを植えているので、剪定した月桂樹の枝を霜よけに
立てています。ダイコンは小さく、二十日大根もほとんどまともに育ちませんでした。

くまが草取りをしている間、うさぎはじゃがいもを植えつける畝の準備をしました。
この二つを撒くと下の本に載っていました。右の袋は加里とありますが、中身は塩化カリです。

いつも記事が更新されるのを楽しみにしているブログ「庭にいます」の祐平さんが、
花苗のお返しにわざわざ取り寄せて送ってくださった本です。一般的な作り方とは少し
違うところもありますが、細かいところまで詳しく説明されていてとても参考になる内容です。

上の本によると、植える前に一ヶ月ほど日光に当てて緑化しておくと発芽が早いそうです。

庭と菜園と両方一人でやるのはなかなか時間がとれないこともあり(草取りだけはくま
やってくれますが)、それに今まで適当に自己流でやってきたせいもあって、野菜作りは
このところすっかり行き詰っています。どの野菜もだんだんうまく育たなくなってきたのです。

いちいち作り方などを見て決められた通りにきちっとやるというのが面倒で(エへへ、多分
そんな風には見えないでしょう。でも、ほんとはそういう性格なんです)ただ植えて肥料を入れるだけ
という感じで相当いいかげんでしたが、今年は少し勉強して種類を減らしてでも、もう少していねいに
やってみようかなと考えています。

 

                      ◆ ◆ ◆



上手く育たないものばかりの中で、この冬はカツオ菜だけはとてもよくできています。
どうしてかな?植えた場所?気候のせい?
福岡の郷土野菜で、こちらのお正月のお雑煮にはなくてはならない野菜です。

過去記事で、何度か春巻を作ってご紹介していますので、今度は餃子にしてみました。

材料はさっとゆでて細かく刻んだカツオ菜と豚ひき肉。
普通の餃子のキャベツとか白菜とかをカツオ菜に変えただけです。
春巻きの場合も、もやしや春雨などのかわりにカツオ菜を使います。

あら、ちょっと焦げちゃった。

くま用にカロリーを抑えるために、ひき肉は少なめにしましたが、
カツオ菜が好きな人には、その方がさっぱりしておいしいと思います。
切ってみると中はこんな感じ。きれいな緑色の餃子です。
餃子や春巻きはたくさん採れた家庭菜園野菜をさばくお助けメニューです。

 

                < 今日のちゃん >

写真を整理していたらこんな写真を見つけました。
公園のトンネルのような滑り台で遊ぶくまちゃん。二人一緒に下まで滑っていったところです。

うれしそうなちゃん。
今も昔もくまと遊ぶ時がいちばん楽しいちゃんです。あ、くまもね。

 

       コメントのお返事が遅れていてすみません。
         もう少しお待ちくださいね。

 

                                           また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                    

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートの誘惑

2015-02-05 23:41:15 | うさぎガーデン

毎年この時期になると、手作りチョコレートのラッピングが紹介されているNAVERまとめという
サイトからたくさんのかたが当ブログを訪れてくださいます。


それは以前にアップしたこの二つの画像が紹介されているからなんです。
残念ながらこの後、うさぎはずっと手作りをさぼっておりまして、ラッピングもなかなか
可愛いのを思いつきません。そのかわり、超おいしいバレンタインデーのお菓子
ご紹介させていただきます。 

ブログのお友達、ほくとのママさんのお菓子工房「ほくとのおうち」テリーヌショコラです。

先日テレビで、最近はバレンタインデーは、女性が自分用におしゃれな外国製のチョコレートを
買うと紹介されていましたが、びっくりするようなお値段でした。
そんな高価なものでなくても、おいしさでは決して負けないお菓子がちゃーんと日本にも。

(ああ、もう少しおしゃれなテーブルクロスだとよかったんですが・・・)
生チョコでも、ガトーショコラでもない、とにかくおいしい、とろけるテリーヌショコラ

ほくとのママさんは今、かきいれ時で(笑)、多分忙しくて倒れる寸前だと思いますので、
お届けはいつでもかまわないので食べてみたいという方、ぜひぜひお問い合わせくださいね。

お菓子は出来たてでないとおいしくないと思って、「ほくとのおうち」を知るまで、
うさぎは取り寄せなどしたことはなかったのですが、ほくとのママさんが作るお菓子は
今日よりも明日、明日よりも明後日・・・と、だんだん熟成してさらにおいしくなります。
上質な材料を使っているからこそなんですね。なので遠くからのご注文でも全くご心配はいりません。

       ご注文、お問い合わせはこちらへ→ ほくとのおうち商品リスト
       イベントや手作り市への出店情報が載っているブログはこちら→ ほくとのおうち

写真撮るのにカットしたら甘い香りに我慢できなくなって、
くまに内緒でひと切れ食べてしまいました。 うーーん、幸せ!
明日も多分またひと切れ・・・・えへへ、バレンタインデーまでになくなっちゃいますね。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

さて、コマーシャルばかりしてると、カテゴリーが違う!と言われてはいけませんので、
ちゃんと、お花も載せますよ~

先日、植えますとご紹介したお花、ハーデンべルギアです。

             

こんな鉢に植えました。
真ん中に何か丈の高いものを植えようと思いますが、何にするかまだ決まっていません。
高さが約60cm、直径約30cmの大きな鉢。少し前にくまと一緒にホームセンターで選んだ鉢です。
色があまりに白すぎるので迷いましたが、他にこんなに大きくてこの値段で(1980円)買える鉢は
ありませんでした。

実はハーデンべルギアは、「南の庭」のこの木に絡ませようかと思って買ってきました。
傷みがあまりにもひどく、また電線に当たりそうになっていて、やむなく伐ったブルーアイスです。
根っこを掘り出すのが難しい場所だったので、少し長めに残してツル植物を絡ませたいと
思ったのですが、なかなか適当なものが見つからなくて・・・

             

昨年宿根アサガオを植えていますので、暖かくなればまた伸びて来るとは思うのですが、
今ごろきれいにお花が咲いているハーデンべルギアを見て衝動買い。
お値段も普通の三分の一だったので、つい。と言ってもパンジーよりずっと高いのでくまには内緒ですが。
って書いたらバレるよね(笑)

でも買った後に検索してみたら、ハーデンべルギアは寒さには強いけど霜に当たると枯れるそうで、
(ネットの説明はどうもよくわかりません)、西日もよくないとのこと。
予定していた場所は、乾燥がひどく、西日ももろに当たるのでとりあえず鉢に植えました。

ハーデンべルギア・・・別名はコマチフジ、ヒトツバマメ。
              オーストラリア、タスマニア原産。マメ科のつる性常緑低木

思っていたところには植えられなかったのですが、冬にお花が楽しめる貴重な植物ですね。
花色は、紫やピンクもあるそうですが、白花はやはり清楚で美しいです。

この大きな鉢を買ったのは、これがこんなになってしまっているからです。
「南の庭」の中央花壇の天使像。立ててからもう十年数年経ってはいますが、
この汚れ方は普通ではありません。大気汚染のせいではないかと思います。
うさくま地方、黄砂とともに、年々大気汚染がひどくなっています。
春は特にPM2.5の数値が高い日が多くなります。
前回の記事のような澄んだ青空はこれからの季節、なかなか見られなくなります。

             

今度洗ってみて落ちない場合は、さっきの鉢に取り換えようかなと考えています。
かわいくて気にいっている天使像なのですが、同じものは多分もうないと思います。
それにこのような樹脂製のものではきっとまた同じようになってしまうと思うのです。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 さてさて、ちゃんは昨日、病院に行きました。

具合が悪かったわけではありません。爪切りと毎年のワクチンの予防注射です。
爪切りはどうも美容室では無理のようなので、病院でやってもらうことにしました。
私たちがそばにいるとちゃんもおとなしくしています。他のわんこと反対ですね。

不安げにくまに抱かれているちゃん。
でも、いつものことですが、注射はちっとも騒がずにお利口さんにできましたよ。
注射なんか怖くないもんね、ちゃん。

 

                                           また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                    

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春二時間スペシャル 2

2015-02-04 23:29:20 | お散歩

前回の続きです

海岸からいったん道路に上がっておうちへ帰ります。
途中の道端で梅の花がもうこんなに開いていました。
そういえば、裏山の梅林の梅はもう咲いているかしら。イノシシとイノシシ猟が怖いので、
最近裏山には登っていませんが、たくさんの梅の木があるのです。

久しぶりに会ったわんちゃん。なんだか少し年老いたような・・・。元気でね。
お天気も良いし、せっかくなので、もう一つの海岸にも寄っていこうということになりました。

前回の海岸とはまた雰囲気が違うもっと小さな入り江です。

ここも貸し切りだあ~          この海岸にはうさぎの秘密の場所が・・・



大きなツルウメモドキの木、じゃなかった大きな木に絡んだツルウメモドキ

もう実はだいぶ落ちてしまっていましたが、やりっとあります。
それにしても、しばらくぶりに来たら、このあたり一帯、地面までツルウメモドキだらけになっていました。
少し前にご紹介しましたが、以前にここから採ってかえったツルウメモドキの実が落ちて、
今、ハゴロモジャスミンが絡んでいる窓のところに入り込んでしまったんです。やっぱり早く抜こうっと。

暖かいので喉が渇いたちゃん。

空のヘリコプターを見上げるくまとカメラを見るちゃん。
こんなふうにいつもこっちを向いてくれるとうれしいんだけどなあ・・・

半島の先を回って近道します。
ちゃんは、アウトドア犬なので水に入らなくても通れるのに平気でじゃぶじゃぶ入っていきます。

海水はあまり冷たくはありませんでした。空には白い雲がぽっかり。

岬をまわったら裏山が見えてきましたよ。おうちも近いです。

             

うさぎと一緒の写真があまりないので、くまに数枚撮ってもらいましたが、なんとかまともなのは
これ一枚だけでした。くまが撮るとどうしてどれもバランスが悪いのと文句を言ったら、
真ん中に撮ればいいというものではない、わざと端に寄せて写しているのだと(笑)

海岸そばの無人のお店。

いろいろなポストカードが売られています。

ダイコンが干してある先には・・・

農家の庭先の小さな野菜販売所。

どれも100円。昨春にタケノコを何度も買いに行ったところです。
ホワイトボードに「どなたか500円不足です。後で入れておいてください。」と書いてあります。
お金を入れずに持っていく人がいるのかなあ。ちょっと拝借して後で持ってくるのかしら?
たくあんもおいしそうでしたが、くまがいらないというので(お漬物があまり好きではないのです)
とてもきれいでりっぱな根深ネギ(白ネギ)があったので買いました。

このネギ、うちに帰って測ってみたら、なんと、1メートルもあったんですよ♪

いつもは行かない遠くまで行って、家を出てから戻るまで2時間ちょっとのお散歩でした。
みんなでお散歩、楽しかったね、ちゃん。

 

              ※本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

                                           また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                    

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春二時間スペシャル 1

2015-02-04 02:10:52 | お散歩

昨日は節分。ほんとに春が来たかのような暖かい日になりました。
北国の皆さんにはなんだか申し訳ないような青空です。
くまが休みだったので、少し遠くまでお散歩に。

途中の麦畑では肥料を撒く作業が行われていました。

矢印のところの自在に曲がったり伸びたりする管の先からパラパラと肥料が出てきます。
農業機械はどれもおもしろくて、いつも見入ってしまいます。
そんなうさぎを置いてどんどん先へ行くふたり。ちょっと、ちょっと待ってよ~

ほんとによいお天気で正ちゃんの影もくっきり。

うさぎが小言を言ったので、くまが叫んでいます。小言の中身はなんだったっけ?
あまりにしょっちゅう言っているので忘れてしまいました(笑)
風が冷たいところへ行くので、うさぎくまも南極観測隊のような格好(笑)

花のビニールハウスの横を通って・・・
ハウスの中は、チューリップデルフィニウムでしたが、今日は窓が全部閉まっていたので、
撮影できませんでした。またの機会にご紹介しますね。

森を抜けて・・・

ワンちゃんに吠えられて・・・

椿の花。
暖かい冬は花が葉の上につき、雪の多い寒さが厳しい冬は葉の下に花がつくと
近所のお年寄りから聞いたことがありますが、お花はほとんど葉の上に・・・

オオイヌノフグリが畑の土手一面に咲いていました。

麦畑を通り、森を抜けてやってきたのは半島の向こうの海岸。

静かな入り江です。

おや、ちゃんがにっこり・・・

お菓子だあ! 
今朝、ほくとのおうちのお菓子が届いたんです。
(「ほくとのおうち」はブログのお友達、ほくとのママさんのお菓子工房です。)
バターケーキとレモンサブレをお散歩のおともに持ってきました。
レモンサブレは新発売だけどとてもおいしいです。くまバターケーキが気にいったみたい。

うれしそうなちゃん。

コーヒーも持ってきました。ちゃん、ちょうだいポーズでお菓子ゲット~

もうないの?   はい、おしまい。くまさんみたいになったら大変だからね。

またくまが拝んでいます(笑)

宝くじの島、高島(中央)です。
今日はお天気もよいので、くっきりよく見えます。ご利益ありますように!

ブラッシングしてもらうちゃん。最近よく毛がもつれるようになってしまって困っています。
今日の海岸はそよ風が吹いていましたが、暖かくて寒くはありませんでした。

見つめ合うふたり・・・

貸切だった海岸を後にします。
お散歩はまだまだ続きます。次回をお楽しみに。

                                ・・・・・・ 次回に続く ・・・・・・

 

                                           また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                    

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ ももかシリーズ

2015-02-03 02:04:52 | うさぎガーデン

郵便受けの横に置いているビオラです。

着るものも持ち物も何でもブランドには興味がありません。お花もそうです。
高価なお花だけが美しいわけではないと思っているので、うさぎガーデンのお花や植物は、
近くのホームセンターかスーパーの園芸コーナーで買えるものばかりです。

これも、ホームセンターの値下げ品。何となく可愛いなと思って買ってきて
その辺にあった鉢に植えました。ブログにアップする時になって、そういえば、
ももかシリーズとか書いてあったなあ・・・と調べてみたら・・・
あら~、ちゃんと名前がついている! ブランドビオラだったのね~

ももかシリーズ
のビオラは高温期の栽培でも徒長しにくく、バランスの良い草姿に生育し、
早生で花つきがよく連続開花性があるそうです。

ぺんぎんももか

みるくももか

こはるももか

?をつけているのは、似ているものがあって自信がないので。
このももかシリーズ、調べてみたら名前がみんな面白いのです。みんなひらがなです。
動物の名前もいろいろありました。ぺんぎんももかの他にも、らいおんきりんぱんだふくろう・・・
食べ物の名前も。あんみつももかというのは見てたらあんみつ食べたくなっちゃった。
なんだか楽しいビオラたちでした。 

さて、前回の保温?鉢の寄せ植え。銅葉キンギョソウを追加。

この銅葉キンギョソウは丈が低いタイプだそうで、真ん中のバロータは30cmくらいになるみたいなので
ちょうどよくなると思うのですが・・・お店の人の話もあまり当てにならないので・・・
アリッサムはいらんものだったかも・・・入れるならビオラの方がいいと思いましたが
好きなのがなかったので、とりあえず~

玄関前に対で置いています。

同じく玄関前のスイトピー。これも丈が低いタイプ。ピンクのお花が咲くはずです。

道端苗のヒマラヤユキノシタにお花が咲き始めました♪

原種系チューリップの芽も出てきましたが、もう一か所がまだ全く出ていません。
同時に植えたのですが、バーゲン品だったので、ちょっと心配。

「南の庭」です。ラベンダーのびのび。

冬の寂しい庭に小さいながらも、ぽつぽつとゼラニウムが咲き続けてくれてうれしかったです。

明日は、これを植えます!・・・の予定(笑) ハーデンべルギア

 

                < 今日の収穫 >

カツオ菜と傷んでいる春菊のきれいなとこだけ。できそこないのダイコン
ダイコンは普通の半分くらいの大きさです。このところ毎年ダイコンは不作です。
何が悪いんだろう・・・

 

                < 今日のちゃん >

   ぶすくれ写真ばかりしかないなので、今日はお昼寝のちゃんを。
   明日はくまが休みなので、きっと笑顔を見せてくれることと思います。

 

                                             また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                    

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン見物◆亭主達者で留守がいい?

2015-02-02 00:35:00 | 正ちゃんの毎日

朝、家の前がなんだか騒がしいので外へ出て見たら、マラソン大会が行われていました。



ランニング、長袖、野球のユニフォーム姿など、思い思いの格好で走る人たちを庭から撮影。

伴走の車から盛んな声援も。

小学生くらいの子供や女子高校生もいました。

人が走る姿って眺めているとけっこうおもしろいものですね。
すぐに引き上げるつもりがついつい見てしまいました。みんなとても速くて走り慣れている様子。
へたっている人はいませんでした。どこからスタートしたんだろう。

今日のはどういう大会なのか知りませんが、うさくま地方ではいろいろな団体のマラソン大会や
ウォーキング大会がよく催されます。夜通し歩き続ける大会もあるんですよ。
いつもうちの前の道路はそのコースの一部になります。
今日はお天気も良かったし海沿いの道路を走るのはきっと気持ちがよかったことと思います。

犬と一緒のウォーキング大会なんてのがあれば、出るんだけどなあ・・・。
完走、じゃなかった、歩くのはなんていうのかしら。完歩?自信ありよ(笑)

植木鉢の外側を梱包材で覆って保温するというのをよく聞くので、中にすれば保温と乾燥防止と
両方いけるのではないかと、テラコッタの鉢で実験してみます。

先日ご紹介したバコパ コピアバロ―タ。「北の通路」からアジュガも抜いてきて植えましたが
ちょっと寂しいので、今日、また合いそうな苗を探してきました。次回またご紹介しますね。

 

今日はくまは休みをとって朝から直方の実家に引越しの手伝いに行きました。
引っ越しはまだ少し先なんですが、その前の片付けに男手がいるとのこと。

昨夜、いっしょにちゃんの散歩に行った時に、明日は晩ご飯はいるのかいらないのかと聞いたら、
「亭主達者で留守がいいやろう」と、いうので、「達者ならね」と返しました。
最近くまは、血糖値のコントロールがうまくいっていなくて、少し庭仕事などをしても
血糖値が下がって危うくなるような状態なので、用心のため、お菓子などを買って持たせました。
健康なら留守の方が気楽だけど、そうじゃない「亭主」は好むと好まざるとにかかわらず(笑)、
目の届くところにいてくれないとかえって心配が増えるものです。

 

                  < 今日のちゃん >

   しょうちゃーーんと呼んだら、ちょっと振り返っただけで、さっさと向こうの部屋へ行ってしまいました。
   カメラの設定が悪かったのか、えらく茶色に見えますが、ほんとはもう少し白いちゃんです。

 

                                             また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                    

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする