期待した春が足踏み状態になってしまったので、そんなに気温が低いわけではないのですが、
なんだか寒さがよけい応えるような気がします。
うさくま家では、先月、ひっくり返りそうな電気代の請求書が来ました。
二人とも(最近ではプラス一匹も)超寒がりなので、エアコンはほぼ一日中つけっぱなしで、
切ることができないので、他をあちこち消しまわっています。
うさぎが消し忘れているのを見つけると、くまがここぞとばかりにうれしそうに注意します。
普段小言ばかり言われてますからね(笑)
でもその甲斐あってか1月分の請求額はぐーんと減りました。
お昼になって予報通り雨が降り出したので、あわてて写真を撮りました。
玄関前の長いアプローチ。毎年植えるお花で悩みます。数が多いので費用も手間もかかるし、
いろいろ試みるけどパンジー以外あまりうまく育った試しがないのです。
ここだけは何か宿根草できれいなお花が咲くものはないかしらと思います。
今年は葉ボタンを点々と植えて間にパンジーを植えましたが(毎年変えています)、
どうも思ったイメージのようにはなりませんでした。葉ボタンと葉ボタンの間のパンジーは混ぜずに
同じ色にした方が良かったかなあ・・・葉ボタンもラベルの色と違っていたので、途中で変えたのですが、
希望の色がありませんでしたし・・・なかなかうまくいきません。
くまの好きないろいろな色のパンジーを賑やかに、と、いうのがやっぱり簡単でよかったかも~
先日のバコパの寄せ植え、元気です。
テラスの前ではピンクのマーガレットに蕾ができてきました。2年目なので、今年まででしょうか?
昨年よりずっと大株になっています。宿根草だとほんとにいいのですが。
夕方になって雨が上がりました。
ああーーっ!レンガの小道の脇がまた掘り返されています。このところ毎日です。
先日作った柵の周りも掘られています。
まだ太さが合う麻紐が見つからなくて未完成なので、掘られたら、ぐらついてしまいます。
犯人は誰か!猫?タヌキ?それとも何かほかの野生動物でしょうか?
コンポスト周りは掘られていません。以前、何度もコンポストの中身を掘りだされたことがあって、
周りにぐるっと二ラを植えたら、ピタッと被害がなくなりました。
小道と花壇の隙間は、アジュガを植えているので、ニラは植えられません。
しかたがないので、とりあえずこれで。割り箸です。以前、猫はこれで追い払うことができました。
見た目が悪いですが、相手があきらめてくれるまでこれでしばらく様子を見ることにします。
「東南の庭」から見た「東の庭」。あら、青いホースをどけてから撮ればよかったです(笑)
中央のレンガ敷きが物置き場にみたいになっています。「KUMAコンテナ」も移動した方がいいかなあ。
写真に撮ってみると、いろいろ気がつくものですね。
奥のコンポストはほとんどわからなくなりました。やっぱり柵を作ってよかった~
< 今日の正ちゃん >
先日の海岸のお散歩で。毛が伸びてきてずいぶんモサモサになった正ちゃんです。
白ライオンみたいでしょう。最近体重がまた増えて、ちょっと心配。
※遅れていたコメントのお返事を入れています。
大変遅くなってすみません。
また明日も遊びに来てくださいね~