座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

夫婦喧嘩は犬も食わない?

2015-03-15 14:21:48 | うさぎガーデン

玄関前花壇のクロッカス、ニグロボーイの花が開きました。今朝は雨だったので、昨日の写真です。

以前はこんな感じに兵隊さん並びで植えていましたが、自然な感じに植え変えました。
カメラが違うので、色がえらく違いますが、最初の写真が実物に近い色です。

好みだと思いますが、うさぎは今の植え方のほうが好きです。

ヒマラヤユキノシタはまだ咲き続けています。
昨夜からの雨で花茎が倒れたかなと思いましたが、大丈夫、ピンとしていました。
意外に丈夫で長持ちなんですねえ。

「南の庭」のユキヤナギの花がだいぶ開いてきました。

ちゃんの桜」もここ数日の暖かさで一気に蕾が膨らんできました♪

                              

ユキヤナギは剪定する時に、下に長く伸びた枝を残すようにしていくと、こんなふうに
垂れ下がってとても美しく咲くのですが、あまりに庭の方に出張ってきて庭が狭くなってしまったし、
反対側のバランスが悪かったので、昨年思い切って短くしました。
この写真を見ると、やっぱりきれいなので、今年はまたもう少し伸ばそうと思います。

あら、くまが草取りしていますよ~
今年はくまが忙しくて、庭のことを頼めない状態なので、うさぎがんばらないといけません。
なんだかんだ言っても、草取り係がいるとやっぱり助かります。

ミモザの花、ところどころすっかり開いています。

             

蕾は上の方にまだたくさんあるようなので、一つ二つはリースが作れるかもしれません。

突然ですが、昨日のおやつ。
スーパーに買い物に行ったら、ミスタードーナツの出張販売をやっているではありませんか。
ドーナツ大好きうさぎはホイホイと買ってきました。
うさくま地方にも以前は、駅前にミスタードーナツのお店があったんですが、今は
なくなってしまって残念。たま~にスーパーで小さなケース一つで出張販売しているんです。
やっぱり田舎ですねえ。ミスドもスタバもないのよ~

                      

デ―ジーです。なぜかもう十数年買ったことがありませんでしたが、値下げされていたので、
昨日買ってきました。こうして改めて見るとかわいいお花ですね。
最近、昔から愛されているお花に興味があります。
一年草かと思っていたのですが、本来は多年草なんだそうです。
調べてみたら、自生地のヨーロッパではごく当たり前に見られる野草で芝生の雑草扱い
と知ってびっくり。こんな可愛い雑草が咲いたら嬉しくてそのままどんどん増やしちゃいそうです。
どこに植えよう♪ 高温多湿に弱いそうです。 

                       

                  < 今日のちゃん >

   
ボサボサちゃん。やっぱり美容室行こうか。
   あら~、汚いスリッパが写っていましたあ。あんなところに脱ぎ散らかすのはくまの仕業です。

                     

昨夜もお散歩に行きたがらないちゃんを連れて、わざわざ車でちゃんの好きな
住宅街まで行ってお散歩しました。
昼間行ったときはいろいろなお庭が見られるので、くまとおしゃべりすることもあまりありませんが、
夜は、お庭も見られないので、あれこれしょーもないことをしゃべりながら歩きます。
話がおかしくなって、くまにムカついてくると、ブログに書いてやるーーっ!と叫ぶうさぎですが、
まだ書いたことはほとんどありません。たわいのないことなので家に帰った時には
たいてい忘れてしまっています(笑)
「夫婦喧嘩は犬も食わないと言いますが、食べてくれているようで・・・」と、昔、雅子妃が
記者会見でおっしゃっていましたが、うさくま家もちゃんが食べてくれているのかも~
って、昨夜は寝る前にまたケンカしたけどね(笑)


さて、雨が上がったので、ちゃんのお散歩と、前回の流木の植木鉢に植える
シルバーリーフを何か探してきますよ~ 

 

                                           また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                    

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流木の植木鉢

2015-03-14 22:12:55 | うさぎガーデン

「東の庭」のヤシャブシの木です。

             

           なんだか芋虫みたいですが、浄化槽の上にボトボトと落ちているのは・・・

             

             ヤシャブシの雄花です。

こちらが雌花。これがあの人気のヤシャブシの実になるんですよ。

             

リース作りや木の実クラフトをされる方は、もうよくご存じだと思いますが、一応ご紹介。
このこげ茶色のがヤシャブシの実です。

東の庭は菜園もあって雑然としていますが、ついつい長居してしまうのは「南の庭」より
こちらかもしれません。

この風車はいつはずせるのかなあ・・・
先日ちゃんが追いかけた効果があったのか、今日はまだ、いたずら者は現れていないようです。

             

手前はカツオ菜。いちばん奥の枯れた葉はジンジャーレモングラス
どちらも株は枯れてはいません。

「東南の庭」です。今年は今まででいちばん緑に覆われていますが、でもまだ
土の面がたくさん残っています。全部埋めていくのはほんとにたいへん。

うさぎとしては、どんな季節でも、また、お花が咲いていないときでも
美くて楽しい庭にしたいと思いますが、あ~、まだまだ道のりは遠いです。

ちなみに、庭づくりは、一応くまにも庭を楽しんでもらおうと思ってやっているのですが、
まるで関心がないので、張り合いがなといったらありません。
最近「KUMAkコンテナ」も忘れられています(笑)

カモミール、なかなか大きくなりません。少しくっつけすぎたかしら。
全部天道生えの苗です。

                    

                      

                        

昨日の続きです。

明日、雨の予報なので、玄関前に置いた流木に土を入れました。
また、これやってみたんですよ。乾燥防止に・・・

別の寄せ植えを作る予定で用意していた苗を置いてみました。まだ置いただけです。
なんかシルバーリーフも欲しいですね。

このお花だと多肉の方もやりかえないといけません。また考えてみます。
あ、そうそう、関心がないと言いましたが、この流木、根っこを上にした方が
いいと言ったのはくまでした。

                                ・・・・ 続きは次回に・・・・

        本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

     

                                           また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                    

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョー君も気にいった流木

2015-03-14 00:36:10 | 庭作り

いろいろ考えたんですが、
やっぱりここしかなくて・・・

流木の空洞を通ってワイヤープランツが上まで
伸びてきて噴水のようになっています。
これはどうしよう・・・
せっかくおもしろかったのですが・・・

先日ご紹介した大きな流木、あれからずっと
玄関前に置いたままで邪魔になってしょうがない
ので、前のお人形さんのコーナーに
設置することにしました。
うっかり割ってしまってはいけないので、
お人形さんは一時避難。
その他、じゃまになるハナヤナギ
ワイヤープランツも抜いて他へ移植することに。

どちらを前にするかで悩みました。
いろいろ向きを変えて置いてみます。

やっぱりくまが言ってたように、
根っこを上にしたのは正解でした。

こちら側のほうが表面がきれい。
こっちにしよう。
手前のプミラが絡んだ小さな流木もじゃまに
なるので、取り除くことにしました。

ランプなどを下げてもいいと思いましたが、
やはり元あったお人形を置くことに。

少し引いてみると、こんな感じです。
左側の以前から置いている流木とも合って、
いい感じになりました。
やっぱり大きな流木なので存在感があります。
あら、お人形さんの後ろに何かいますよ・・・

ジョー君でした。

ジョー現場監督。さっそく竣工検査です(笑)

いかがでしょう? 

お気に召したようです。

ジョー君、これからまだ、流木の中にも外にも、
お花や多肉植物をたくさん植えるのよ。



抜いた植物や流木は他の場所で利用しましたので
またご紹介します。
はい、チーズ!? 
最後にジョー君もいっしょに記念撮影(右の
小さいお人形の上あたりにいます)。

        続きはまた次回に

 

 < 今日のちゃん>


ジョー君に負けないようかわいい写真を
見つけてきました。
朝の公園で。ちゃん、何見てるのかな。

 

 また明日も遊びに来てくださいね~

                                                                         
ランキングに参加 クリックお願いします!

    
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり複数犯

2015-03-13 11:51:28 | うさぎガーデン

                       

                        昨日のお散歩です。

裏山の梅林の梅の花はもうほとんど散ってしまっていましたが、新しく植えられた
若い梅の木の花がちょうど満開になっていました。

お散歩に行こうと勝手口を出たところで、いつも荒らされているレンガの小道で
近所の猫が何かごそごそしているのを発見。やっぱりあのにゃんこだ!
ちゃんやっつけて!」と言ったら、ちゃんが、いきなりびゅーんと走りだしました。

猫も逃げて「南の庭」の方へ。少し脅しておかないとまた悪さをすると思って、
ちゃん追いかけて!」と言ったので、ちゃんもすごい勢いで追いかけていきます。
リードを放すわけにいかないので、うさぎも一緒に走ります。
玄関前で姿を見失いましたが、ちゃんは、なおも追いかけていこうと駐車スペースへ。

そこでドタッと、うさぎがこけました。
あ~ん、コンクリートで指二本もすりむいちゃったよ~。痛っ!

と、いうわけで、やっぱり「東の庭」を荒らすのは複数犯のようです。
ヒヨドリも、2、3羽で(増えています!)そのあたりから飛び立っていくのを見ましたから。
やれやれ近所の猫では罠などとんでもないし、追いかけているのを見られるのも
ちょっと具合が悪いなあ・・・困った困った・・・

ちゃんは、いつもは、うさぎが黙っていれば猫を追いかけたりすることはありません。
昨日も全く吠えなかったので、遊ぼうとしただけのようです。
ちゃんが、猫ちゃんにいたずらしないようちゃんと伝えてくれるといいのですが。

今朝のうさぎガーデンです。

冬の間、紅葉して茶色になっていたコノテガシワもだいぶ緑色に戻ってきました。



ところどころに植えている葉ボタンは、だんだん縦長の形に。

かき氷を思い出しました。

             

             玄関前の花壇です。

クロッカスニグロボーイがあともう少しで開花です。
花もシックでいいけど、この縞々の葉が気にいっています。

             

キンギョソウの鉢。隙間があるところには、銅葉のアジュガを植えていたのですが、
残念、消えました~

丈が低いタイプのスイトピー

             

もう一鉢は、少し前になぜか急に枯れて2株残すだけに。
今からもうひとつの鉢の分を少し移しても根付くかどうかわからないので、これには
何か他のものを寄せ植えしたいと思います。
木でも植物でも対で植えたものは、なかなか両方を同じようにうまく育てるのは難しいですね。
ところで、この大きな丈の高い鉢、500円だったんですよ。
いつも安い鉢を探していますが、なかなかこんな値段では手に入りませんね。
プラ鉢でも大きなものはけっこう高いのが悩みです。

バコパのお花が途切れているので、少し寂しいですが、こちらも対で作った寄せ植え。
これはめずらしくどちらもみんな元気です。
スイトピーの鉢を他へ移して、この鉢をアプローチの両側に置くことにします。

テラス前のマーガレット。久しぶりに暖かいよいお天気です。
先日の流木を早く何とかしたいと思います。

 

                                           また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                    

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ受け取りで注文

2015-03-12 13:44:27 | うさぎガーデン

このところ冬に逆戻りしたような寒い日が続いているうさくま地方です。

時間が遅かったので、色が悪く写ってしまいましたが、昨夕、「KUMAコンテナ」の水菜
少しだけ残して収穫してしまいました。

花がついているのを見つけたので、あわてて収穫したのです。
まだ、こんなに寒いのにと思いますが・・・
そうそう、ダイコンもいつのまにか全部トウ立ちしていました。

「東の庭」のアンズの花です。かわいい花ですが、今年はわずかしか咲いていなくてがっかり。
まあ、昨年たくさんなったので、今年は少ないのかもしれませんが、すぐそばにあった
コンポストを移動したのも影響しているかもしれません。
見た目のことを優先するとやはりこういうことになるのかなあ・・・・

スイートバイオレット。咲き方が均等になりませんでした。まだ今からもう少し咲くとは思うのですが。

「KUMA花壇」と野菜畑にしている花壇との間に植えています。他の場所にも
広げていきたいのですが、どうしてもここしか残りません。この場所がよほど合っているようです。
花壇と花壇の間で、乾燥が防げている?からなのかもしれません。

なぜか、香りがないのですよ。種類が違うのでしょうか?

昨年植えた八重。こちらはかすかに香ります。

鉢植えなので、またよい場所を見つけて増やしていきたいと思います。

八重の方は寄せ植えにもよさそうです。

「南の庭」ではユキヤナギの花が咲きはじめました。

手前は陽光桜(ヨウコウザクラ)。植えた時の記事はこちらです。→「正ちゃんの桜の木」
ちゃんの6歳の誕生日記念の木で、天城吉野(アマギヨシノ)と寒緋桜( カンヒザクラ)との
交配種だそうです。まだまだ硬い小さな蕾で咲く気配はまったくありません。少し遅れているようです。

一緒に咲いてくれるときれいなんですが。

「東の庭」は、相変わらず何者かに荒らされています。
ほじくられたところに、風車などを刺しておくと、そこはもうあきらめるようなのですが、
また別の場所がやられます。いたちごっこが続いています。

友人が本の監修をしたので、一冊でも売り上げに貢献したいと思って、
先日、アマゾンに注文してコンビニで受け取りました。

書籍をネットで注文してコンビニで受け取るたびに、日本ってすごい!と感心してしまううさぎです。
そういうシステムのことは言葉で説明されれば、ああそうかとは思いますが、実際にこれが
日本中で普通に行われているというのは、やはりすごいことだと思うのです。
世界には郵便も満足に届かない国がたくさんあるのですから。

急ぎ便と自宅受け取りだとクレジットカードを使用しないといけないので、普通便にしましたが、
受け取るまで数日しかかかりませんでしたし、毎日前を通るコンビニなので不便は感じません。
今回はローソンで支払ってローソンで受け取りましたが、昨年、カレンダーを注文した時は、
ローソンで支払って、セブンイレブンで受け取りました。
そんなこともできるのかと、驚いた(遅れてる~)のですが、どちらも手数料は無料。
銀行なんか、えらく待たせる上にしっかり手数料も取るのにと、また感心してしまったうさぎです。
本はきれいに梱包されていて、何を注文したか中身もわからないようになっています。

                          

届いた本を見たら、最後のページの監修のところにちゃんと友人の名前が載っていたので、
なんだか自分のことのように嬉しくなってしまいました。
いつもがんばっていることを知っているので、本人もどんなにか嬉しいことだろうと思いました。
その本は、また体調が回復したらご紹介させていただきたいと思います。

いろいろ庭の仕事がたまっていますが、風がとても冷たくて長く外にはいられませんでした。
明日から、一週間は暖かいそうなので、今日は家の中でも片づけることにしよう。
あ、でも、ちゃんのお散歩がまだでした。
朝、また行かなかったんですよ。ほんとに困ったさんですが、こう寒いとしかたないかな。

               上の写真は「東の庭」の八重咲き芳香スイセン エルリッチャーです。

 

                   < 今日のちゃん >

    うさぎを見上げて何か言いたげなちゃん。

     

                                           また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                    

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りはいつも園芸店に

2015-03-11 12:01:14 | うさぎガーデン

今日はあの東日本の震災から丸4年の日。
あの日、テレビで見た仙台平野をさかのぼる津波の映像や、流された家やがれきに
次々に火が燃え移っていく様子は今でも忘れることができません。
遠くにいてなんの被害もなかったものでさえそうですから、身内や友人を亡くされ、
助かっても自分の家や店や畑が津波にのまれていく様子を目の当たりにされた人たちの
思いや辛さはいかばかりでしょうか。
それを考えると通り一遍の安易な言葉でいろいろ語ることは、はばかられます。
いまだに8万人もの人たちが仮設住宅で不自由な生活を余儀なくされているとのこと。
その方たちに少しでも多くの幸せが訪れることを願っています。
うさくま家は海から直線で多分200メートルもないので、あのような津波が来れば
一瞬にして飲みこまれてしまうことでしょう。
今日は、永遠ではない、明日のことはわからないと、この日が来るたびに改めて思います。

写真は、何度もご紹介していますが、玄関前花壇のヒマラヤユキノシタです。
一つの株から次々に大小三本もの花穂が上がってきています。
花期もけっこう長いですね。まだこんなにきれいです。

昨日はくまの病院の診察日でした。ここ、2 回ほど行っていなかったので、
うさぎも同席してお話を聞いてきました。最近ずっと血糖値の数値が思わしくないからです。
今のところ腎臓などにも異常はなく、他に悪いところは見当たらないとのことでしたが、
うさぎがしつこくたずねるものですから、次回、一応お腹のほうの検査もしてみるということでした。
奥さんがこんなに監視(笑)している患者も珍しいでしょうから、先生もきっと鬱陶しいかも~(笑)

いろいろ話していて、帰り際になってくまが血糖値が低かった時と変わったことは、
「散歩」だと気付きました。ちゃんが、以前に比べて格段に散歩をしたがらなくなり、
朝番必ず行っていた散歩も今は、行かないことも多くなって、寒い日は行っても
ほんとに時間が短くなっています。先生もその影響は大きいかもしれないとおっしゃっていました。

ちゃんにお散歩に行ってもらうには、うさぎも同行するしかありません。
なぜかうさぎがいっしょだとちゃんも仕方なくではありますが行くことが多いのです。
そして、なるべくお気に入りのあの住宅街へ、ガソリンを使って。はあ~っ。たいへん。

くまが一人で散歩すればいいのですが、夜に一人で散歩ってつまらないですよね。
それに、一人だと怪しい人に間違われて通報されかねません。
さっきも目だし帽かぶって、南極観測隊みたいな恰好でお散歩に出かけていきましたから(笑)

今日はくまは、休みです。今、散歩から帰ってきて掃除機かけています。
これも血糖値を下げるためだからと、素知らぬ顔のダメ主婦うさぎです。

 

           ※※※※※※※※※※※※※※※※

 

昨日、病院の帰りに福岡市内の大きな園芸店に寄って帰りました。
寄せ植えがとても苦手なうさぎなので、いつもお店の外の花壇や売られている寄せ植えを見て
勉強して帰ります。



これは中央にはレースラベンダーが植えられています。
うさくま地方では今まで冬越しができませんでしたが、毎年この冬くらい暖かかったら
大丈夫かもしれません。他にはビオラとパンジー。
右端に見える赤っぽい葉はヒューケラです。色合いがきれいですね。

ストック、ビオラ、パンジー。

ガーデンシクラメン、アリッサムなど。

             

中央の鉢にはにはシキミアとミニバラ、バコパ。
豪華なバラ庭は簡単に真似出来るものではありませんが、身近にあるお花で
こういう花壇が作ってあって植えかたの参考になるのでいつも見て帰ります。
寄せ植えの鉢はまた別の機会にご紹介しますね。

今年になってから原因不明の体調不良が続いているうさぎ。だんだんその起きる間隔が
狭くなっていて昨日は運転中に気分が悪くなりました。 
今日はこの辺で。

 

             < 今日のちゃん >

あらら、2頭身になってしまったちゃんです。ほんとはもっとスマートですからね~


 

                                          また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                    

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンに憧れて◆春が来た

2015-03-10 11:47:41 | お散歩

昨日のお散歩で大好きなハクモクレンの花が開きかけているのを見つけました。

このお花が咲くとほんとに春が来たと実感します。

             

            もうじき、白い鳥が群れているように木全体が真っ白になります。
            お散歩でこのお宅の前を通るたびにうれしくなります。

                  

                                    

                          

うさぎガーデンレモンの木です。

             

九州とは言っても、冬はけっこう寒いうさくま地方で、レモンを育てるのは思ったより難しく
寒さ対策などいろいろやりましたがなかなか実がなりませんでした。
でもようやく今年はびっくりする数の実がなったことは「レモンを数える」でご紹介しましたが、
この木いつ植えたのか定かではありません。

多分ブログをやリ始める以前だったことは確かですが、パソコンの画像のファイルを調べてみたら
レモンの実の画像が出てくるのはこれが最初でした。記念すべき実の第一号?
その後も2009年を除いて、毎年レモンの画像は残っていました。

        

2008年は1個しかならなかったのか、左上のレモンティーに使っただけで終わったようです。
その後も少ししかならない年が続いていますが、やはりうれしかったのか
左下のように重さを測ったりもしています。
面倒くさがり屋のうさぎは、結局右下のように薄くスライスして砂糖をまぶして食べる
というのがお気に入りなんですが、でもこれがシンプルだけど無農薬レモン
いちばん最適でおいしい食べ方かもしれませんね。

ずっとレモンがなる庭が憧れだったので、収穫できるようになったのがよほどうれしかったのか
2010年には動画もアップしています。
くまが初めての収穫とか、大きい!とか言っている声が入っていますので、
収穫らしい収穫はこのころからだったようです。それでも8個の収穫でしたが。
くまの声を聞きたい人(いないよね・笑)は、こちらをどうぞ→ 「レモンの収穫」

昨日、レモンを3個収穫してレモンカードを作りました。
作り方はこちらの過去記事に→ 「最後の檸檬でレモンカード」

作り方は簡単なんですが、記事の最後にブロ友さんに教えていただいた
さらに簡単に作る方法が載っていますので、追記もどうぞご覧くださいね。

大きな瓶に詰めたので一瓶分しかありませんでした。
少し残ったのをトーストにつけて味見。うーーん、やっぱりおいしい!
友人に送るつもりだったんですが、誘惑に負けて今朝も食べてしまったので、
あ~あ、また作らなきゃ。
でも、こういうことができるってほんとに幸せですね。がんばって育ててよかった~

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

少し前にテレビで聴いた「春が来た」の歌がとても懐かしく、また今聴くと
シンプルだけど春が来た喜びが素直に表されていて、改めてとてもいい歌だなあと思ったので、
昨日のお散歩で撮って来た画像といっしょにご紹介します。
誰でも知らない人はいないくらい有名な童謡ですが、2番3番はあまり聴く機会がなかったので、
うさぎはとても新鮮に感じました。

作詞:野 辰之、作曲:岡野 貞一 「春が来た」   

                                  

 春が来た 春が来た どこに来た。
 山に来た 里に来た、
 野にも来た。

                          花が咲く 花が咲く どこに咲く。
                          山に咲く 里に咲く、
                          野にも咲く。

             

 鳥が鳴く 鳥が鳴く どこで鳴く。
 山で鳴く 里で鳴く、
 野でも鳴く。

 

元はどちらがほんとうなのかわかりませんでしたが、この歌詞、全部ひらがなで表記しても
なんだかとても素敵なんですよ。子供たちはこの歌の良さ、気がついているかなあ・・・?

近くの麦畑です。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

                 < 今日のちゃん >

   ちゃんが膝枕しているのでくまは寝ることができないで困っていますが、
   でも、顔はにこにこでした~(笑)

   

                                          また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                    

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわくの大物ゲット

2015-03-09 13:05:08 | 庭作り

今日は昨日ゲットしたものをさっそく庭に・・・
と思っていたのですが、残念、
朝から雨になってしまいました。
雨が降ると鉢植えを濡れる場所に移動させて
水やりの手間を省くズボラうさぎです。

ジャーーン! 久々の大物です。

見つけたのは、この河口。

昨夕のちゃんのお散歩で見つけたんですよ。

引っぱってごめんなさい。
昨日アップした時は、くまが潮が満ちる前に
帰ってこられるかどうかわからなかったし、まだ
残ってるかどうかもわからなかったからです。
以前こーんなことがあって、がっくりしたのを
覚えておられる方もいらっしゃると思います。

その時に記事は
こちら→  「流木が・・・な、ないっ!」

車の後ろのシートをたたんで、ライトとロープ、
軍手も用意してくまを駅まで迎えに行き、
そのまま、もうドキドキしながら河口へ
向かいました。

きっと引き揚げるのはたいへんだろうなと思って
いたんですが、これがすっかり乾燥している
流木で(そういうのが長持ちして腐りにくくて
よいのです)意外に軽くて簡単に引き上げること
ができたのでくまもホッとしていました(笑)
準備万端整えて出かけたのですが、結局ロープも
軍手も使わずに済みました。

ほら、中は空洞になっているんですよ。
ずいぶん長いこと海を漂ってきたんでしょうね。
縁あってうさぎガーデンに落ち着くことに
なりました。

この流木がどのくらいの大きさか、ちゃんに
横に来てもらいました。

以前拾い損ねた流木よりずっと大きいです♪
ちゃんのお散歩に行かなかったら
見つけられなかったね、ちゃんありがとう!

うさぎは、最初こんな風に根っこのほうを土に
埋め込んで使うつもりでいたのですが・・・

くまが、それではタダの伐り株で面白みがない
ので、根っこを上にした方がいいといいます。
そう言われればそうだなあ・・・中に土を入れて
植物もいろいろ植えられるし・・・
うーーん・・・どうしよう・・・お花、多肉、
何がいいかしら・・・考えるだけでわくわくして
しまいます。

くまに中に防腐剤を塗った方がいいんじゃないか
と言ったら、腐ったら腐ったでしょうがないよ、
ですって。
じゃあ、その時はまた拾いに行って
くれるのね~♪ 四の五の言わないでよ~

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

庭に流木を使うようになったのは、海が近く、
流木が拾える環境にあることもありますが、
ガーデングッズが少ない(と、いうか、植木鉢
以外ほとんどない)庭のアクセントになればと
思ったからです。流木があるとなぜか庭が暖かい
感じになるような気がします。
雑草取りの手間を少しでも省くために敷いた
レンガ敷きの面積がけっこう広いので、
流木などの自然のものがあるとなんだかホッと
します。

ちなみに、うさぎガーデンのレンが敷きは
業者さんがやったと思われている方が多いよう
ですが、玄関アプローチと中央花壇付近など
半分ほどを除いた、そのほかの「南の庭」と
「東の庭」のすべてはうさぎが敷きました。
途中で予算がなくなったので、業者さんがやって
いるのを見て、自分でもやれそうだと思って
続きを作り始めました。大変ではありますが、
素人でもけっこうやれるものです。
木も全部小さな苗を買ってきて植え、芝貼りや
レンガも積みもうさぎがすべて一人でやりました。

今はクリスマスホーリーが大きくなって
わかりづらくなっていますが、レンガは今とは
少し形が違いますが、こんな感じで(左端)
積んでいます。仮置きしていたころの写真です。

うさぎが庭づくりで、たいへんだったので、
もう二度とやりたくないと思うものは、
芝貼り、レンガ積み、レンガ敷きの3つですが、
その後も大きなものではありませんが
ちょこちょこと土木作業(笑)は続き・・・

最近でもやっぱり木の根っことの闘いは続いて
いて、相変わらず庭はどこかしら掘り返されて、
力仕事はなくなることがありません。

もちろんこんな道具(水平器)も使って、
ちゃんと排水枡側にレンガ敷きも芝生もすべて
勾配が取ってあります。

でも、菜園の縁取りのブロックだけは、
ほとんどをくまが並べたものですから、ちゃんと
水平器を使っていたにもかかわらず、なぜか
うさぎが目見当で並べたところの方がずっと
きれいという残念な出来栄えになって
しまいました(笑)

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

特にこだわりがあって流木を使っているわけ
ではありません。
今はガーデン用品の通販もあるし、外国の
おしゃれなものもお金を出せば何でも簡単に手に
入ります。
でも、地方の安サラリーマン一家のうさくま家
では、家のローンの支払いだけで精一杯。
庭やガーデングッズにたくさんのお金はかけられ
ません。毎夏の激暑で植えては枯れる花苗代も
うさくま家の「エンゲイ係数」を大きく
引き上げています。
ですから流木は大助かりなんですよ。
まさに自然の恵。天からの贈り物です。
使い方をじっくり考えて、素敵な庭になるよう
がんばりたいと思います。
また見てくださいね~

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

ところで、相変わらず正体不明動物に
「東の庭」を荒らされているうさぎ
昨日、ホームセンターに買物に行った時に、
つい、こんなものを真剣に見てしまいました。

ああ、でもねえ、近所の猫説もまだ捨てきれ
ないし・・・それに何か罠にかかったとして、
それ、いったいどうしたらいいのでしょう・・・
やっぱりや~めたっ!
野生動物が悪いわけじゃないものね。そういう
ものが人里に出てこざるをえなくしたのは人間の
せいでもあるから、しかたないなあ・・・
何とかして穏やかにお引き取り願うように
したいと思ううさぎです。

また明日も遊びに来てくださいね~

         

ランキングに参加 クリックお願いします!
    
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くもレンゲソウ

2015-03-08 18:28:43 | お散歩

さっきちゃんのお散歩に行って見つけました。

今年初めて見るレンゲソウです。

こちらは暖かい地方ではありますが、
それにしても早くないですか?

よいお天気で気温は15度もありました。
もうコートもいらないくらいでした。

休耕田の緑の中にちょっと入らせてもらいました。

ちゃんご機嫌なお顔です。

と、思ったら・・・しっかりモデル料を請求
されました(笑) はいはい、ジャーキーね。

麦もこんなに伸びて、うさくま地方は
もうすっかり春です。

あら、写真が傾いてしまいました。
さっきすごいものを見つけてしまったので、
ドキドキして落ち着かないのです。

帰り道で、こんな光景に出会いました。
すごいものを見つけたって、このことでは
ありませんよ。これもすごいですけど。
この植物が何だかわかる人、かなりの
マニアさんです。

このお宅では他にもたくさんのランなどを
育てておられるようです。

これはコウモリラン(ビカクシダ)
以前、安い小さな苗を手に入れて、
流木に植えたものをご紹介したことがありますね。

  「ふふふ♪とコウモリラン」  

「流木にコウモリラン&散歩」

ちょっと傷んではいますが、暖かいうさくま地方
とはいえ、地植えでこんなに育っているのは
珍しいのではないかと思います。
こんなに大きなものはとても高価でマニアの
間では人気の高い植物です。

              

ああ、早くくまが帰ってこないかしら。
取りにいくのよ~さっき見つけたすごいもの。
今度は絶対逃さないからね~ ああ、もうドキドキ。                        

    続きはまた次回に

 

 また明日も遊びに来てくださいね~

      

ランキングに参加 クリックお願いします!
    
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流木でコンポストを隠す

2015-03-07 21:24:47 | 庭作り

午後になってようやく日が射してきて青空も見えるようになりました。

            

冷たい風の中で少しずつ春らしくなっていくうさぎガーデンです。

ローズマリーの花が咲いています。そうだ、外回りのこの部分だけ剪定を忘れていました。

             

                                   「東南の庭」と裏山。

                       

 

前回記事の続きですが、完成はこうなりました。



手前に植えたのはオステオスぺルマム。暑さに弱いそうですが、レモンの木蔭なので、
ここなら夏でも大丈夫ではないかと・・・。

コンポストを流木で隠しました。

             

手前の「流木の花壇」の写真を撮ったときにどうしても奥のコンポストに目がいってしまうので、
何とかしたいなあと思っていました。
コンポストはレモンの木の栄養源にもなっているので動かせません。

これであまり気にならなくなったと思いますがどうでしょうか?
あとは隣家の物置小屋の壁ですが、これはちょっと時間とお金がかかりそうなので、
じっくり考えてからにします。

             

ついでにレモンの木の周りを少しきれいにしました。
ここには昨年、宿根サルビアプレクトランサス ミントリーフなどを植えていました。
プレクトランサス ミントリーフは寒さに弱く4℃くらいで枯れてしまうということでしたが、
ここは多分、レモンの木蔭で霜が当たらなかったためか、何株か生き残っています。
宿根サルビアも葉が残ったまま冬越しできました。

オステオスぺルマムや他で増えた植物等も移植してこの部分も花壇にしようと思っています。

これで大きな流木の残りはこの3本となりました。また新しいのを拾いに行かなくては・・・

あっ、そうでした、これも残っていました。
大きくてきれいな流木だったので、朽ちてしまうのがもったいなくてテラスの端っこに置いたままでした。
その辺にただ転がしておいても何となく様になるのが流木の素敵なところです。

 

                                          

「KUMAコンテナ」の野菜の初収穫です。

いっぺんに食べない時は必要な分だけ外側から順番にそっと採るのよ~
なんにも知らないくまです。

新玉ねぎのスライスと伊予かんを入れてミックスグリーンサラダ
ほんとは八朔の方が合うのですが、ちょうど先日買った伊予かんがあったので。
伊予かんでもおいしかったです。
くまにドレッシングの作り方も教えました。無理やりに(笑)

 

                < 今日のちゃん >

珍しく早く帰って来たくまのそばにべったりのちゃん。
笑顔じゃないけど、カメラ目線なので、まあ、いいか。
最近そっぽを向いてばかりだったのですが、やっとカメラの方を向いてくれました。
なんだか当然のように威張って座っています(笑)

 

                                          また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                    

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする