goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

道路から見た「東南の庭」

2018-03-26 15:49:43 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

道路から見た「東南の庭」。
黄色のラッパ水仙がずらっと咲くときれいだったんですが。
前に植えたチューリップが遠くからも目立ちます。

セールでまとめて買って、余ったのでここに押し込んだのですが、
こんな植え方してたのね。全く覚えていませんでした(笑)
なんだか小学校の花壇のようですが、元気が出ていいかも~

チューリップのセール球根、特に最終セールなんかだと、
とても安いのですが、色が選べないのがちょっと残念ですね。
来年は少し早めに購入しよう。

左端の枯れたように見える枝は、レモンマリーゴールド。
わき芽が出てきました。

花井戸や吊り籠も通りから見ることができますが、
誰か気がついているかなあ?
マーガレットはようやく蕾が増えてきました。

                 

 「東の庭」では、八重咲き水仙きエルリッチャーが傾きながらも
よい香りを漂わせています。

チューリップとプリムラマラコイデスの寄せ植え。
チューリップは開花が揃いませんでしたが、何とかプリムラと
コラボできてよかったです。

「KUMA花壇」ではムスカリが咲き始めました。

スイートバイオレットは、一応いっぱいに広がりましたが、
雨の後、お花が減ってきました。残念。

       

       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

少し遠くのホームセンターに行って、近くの公園で
ちゃんのお散歩をしたら、偶然、見つけました!

檜の実です。
少し時期が遅かったようで、先日、鉢のグランドカバーで
ご紹介したようなきれいなのは少なかったのですが、
ここにあるとわかったので、来年はもっと早く拾いに行きます。

ちゃんが退屈そうにしていたので、ほどほどで引き上げましたが

鉢一つ分くらいはあるかな。

         

       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

鉢、二つ分ありました!
ビオラ・碧いうさぎの鉢に入れました。

今季植えたビオラの中ではこのお花がいちばん寒さに弱かったようです。
何度も弱りましたが、ようやくたくさん咲いてきました。

冬から春まで頑張っているお花たちもあれば、早くも次の季節の準備を
始めたお花もあります。
シランの芽が伸びてきました。うさぎガーデンには、
白、ピンク、葉の縁が白いもの、の3種類を植えています。

こちらは、シャクヤクの芽。
くまが踏みそうだからなんか囲ってたほうがよさそうね。

                 

また新しい週が始まりました。
今週は気温がかなり上がるようです。
こちらはPM2.5がひどいです。今日なんか、かなり霞んでいて
なんだか粉っぽい感じ。窓も車もすぐに汚くなります。
って、元々、掃除してないけど(笑)

それでは、また一週間、元気で頑張りましょう!
花粉症の皆さん、どうぞお大事になさってくださいね。

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
   二つともクリックお願いします。

     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザのスワッグ★この春蒔く種

2018-03-25 22:32:45 | 手作りリース

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨日残っていたミモザの花をカットしました。
が・・・

雨と、急な気温の上昇で、きれいなお花は
わずかしかありませんでした。 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今朝、ちゃんはとってもおいしいものを
食べました。

昨日の晩御飯が鍋ものだったので、今朝は
残りでおじやを作りました。
ちゃんも少しもらいましたよ~
目が、点になっています。

完食で~す。

おいしかったね、ちゃん。
よほどおいしかったらしくて、
いつまでもお皿をぺろぺろしていました。

もっと食べたいです!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

昨日カットしたミモザの使えるところを
集めてみましたが、どうしても分量が
足りません。

庭や作業部屋からあれこれ、
かさ増しできそうなものを探してきました。

結局、使ったのは山芋の実と、コノテガシワ。
それと昨年、「東の庭」に植えていた
細葉マウンテンミントのドライでした。

花束ではありませんので、テーブルなど
平らなところに置いて、壁にかけた時の形を
考えながら材料を取り合わせていく方が、
慣れない人や、十分な量の材料や思うような
枝ぶりがなかったりする場合には
作りやすいのではないかと思います。
無理して一度にまとめてしまわなくても、
少しづつ足していって、その都度ワイヤーやひ
もで結んでいく方がきれいにできます。

リボンは、ラフィアや綿レースなどを
つけようかと思っていたのですが、

意外にはっきりした感じのリボンも
合うようだったので、迷ってしまい、
くまの出番となりました。
で、一番右のがいいと言うので、
それにしました。
以前、友人からいただいたのですが、
幅が広すぎてなかなか使う機会がなかったので、
ちょうどよかったです。

出来上がりです。

ほんとは、白いもの、スターチスの白とか、
ナンキンハゼの実とか、もう少し白っぽい
カラーリーフなどにしたかったのですが、
手持ちがなかったので、少し色合いがはっきり
しませんが、細葉マウンテンミントの
ドライで我慢。

少し多いかなと思うくらいで作ると
乾燥してちょうどよくなります。
リボンはゴールドだったし、幅も広かったので、
ぎょうらしくならないよう、今回は小さめに
可愛く結びました。

 玄関に飾りました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今年になって移植したティタティタが
咲きました。変な時期の移植の影響は
なかったようでよかったです。

小さなビオラは、とてもきれいに咲いたので
テラスに移動。

                

昨年、種が行方不明になってしまって
植えられなかった夕顔。
紫色もあったので、一緒に植えようと思います。
アサガオも好きですが、薄暗くなった中に
ぽっと浮かび上がる夕顔も
とても素敵なんですよ。

この3つは、今年は絶対蒔こうと
思っていました。
種蒔きは苦手です。
乾燥がひどいうさぎガーデン
うまく育てるのはもっと苦手ですが・・・
まあ、やってみますね~

TO PLANT A GARDEN IS TO
BELIEVE IN TOMORROW ♪

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子は
こちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキヤナギ記念日2018

2018-03-25 01:19:38 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

うさぎガーデン「南の庭」のユキヤナギが満開になりました。

雨が降ったので、ハラハラしましたが、今日まで持ちこたえました。

ちょうどちゃんの桜(陽光桜)も満開。

いつも少し時期がずれて、こんなにそろって満開になることは
珍しいのです。

今日は暖かくてよかったね、ちゃん。

いつもの春は奥から順に、ミモザが咲いて、ユキヤナギが咲いて、
そして陽光桜が咲く「南の庭」です。

毎年、ユキヤナギをバックに家族で記念撮影をしています。

満開のユキヤナギの前で記念撮影をして、
はじめてうさぎガーデンにほんとうの春が来るような気がします。

今年もまた、三人で記念撮影をすることができました。

今年の11月で15歳になるちゃん。

  

凛々しい、いいお顔でしょ。

うさぎの母が長年、引っ越しのたびに移植して育てていたものを
20数年前に分けてもらい、この地に家を建てた時に、うさぎ
持ってきて植えました。以来、19年、今ではすっかり大株になって、
この春もまた輝くような白い花を咲かせました。
母はとうに亡くなりましたが、ユキヤナギはこうしてうさぎガーデン
毎年3月になると美しい花を咲かせています。

来年もまた家族みんなで記念撮影ができますように。

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
   二つともクリックお願いします。

     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアリーチュールの寄せ植え

2018-03-24 12:25:13 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨夕閉じてしまっていたチューリップ。
素敵な色ですよ~

ほら、こんなに優しい色。
ピンクとだけしかわからなかったので、
ショッキングピンクじゃなくて、ほんとによかった(笑)

蕾は、あとまだ6個あります ♪

球根を掘り上げて植えても翌年はほとんど咲かないので、
チューリップは敬遠していましたが、やっぱり春の庭には
あるといいなと思うようになって
数年前からまた植えるようになりました。

              

先日ちらっとご紹介したいただきもののビオラ・フェアリーチュール。

リシマキア・ミッドナイトサンと庭に植えていた
ビオラ(ホームセンターで買った普通のビオラにフリルのが
ひとポットだけ混じっていました)と・・・

これもいただきもののネメシアといっしょに寄せ植えに。

こんな感じになりました~
平凡ですが、寄せ植え苦手なうさぎなので、
まあ、これでも頑張ってみました(笑)
おかしい?

              

昨日植えた100円のマーガレット。
木の根っこが入ってこないように仕切り板が入っている
狭いスペースに植えたので、大きくなってくれるかちょっと心配。

流木の寄せ植え。

すっかり根付いて馴染んでいます。

                 

ちゃんは朝のお休みタイム。
伸び~っとしたところをパチリ。

ボクまだ眠たいんだ・・・と、寝ぼけ顔。
アンテナは立てたまま寝ます。

かわいいクモマグサ
それでは、皆さん、楽しい週末でありますように!

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
   二つともクリックお願いします。

     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラに蕾♪

2018-03-24 00:39:25 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

ちゃんと呼ばれたので、仕方なく顔を上げたけど、
カメラの方は絶対見ないぞって、目だけよそを向いています。

                 

昼間は暑くて具合が悪くなりそうなくらいだったのですが、
夕方から急に冷え込んでまたダウンジャケットが必要なほど
寒くなりました。まったく嫌になります。

「東の庭」の北の端です。
月桂樹の木を挟んで向かって右側が白花、左が黄色のモッコウバラです。

蕾ができています ♪

この分だと今月中に咲くかも~

「絵本の森」。キノコの周りに植えた植物が根付いたようです。
左から、キャットミント、ハツユキカズラ、グレコマです。

同じく「絵本の森」。ちょっと変わったアネモネが咲いています。
今年はこういうの植えた覚えがないので、多分、昨年か一昨年の分?

        

         外回りに植えている匍匐性のローズマリー。

よく咲きます。

「東南の庭」では、カレンジュラ・冬知らずがかわいい。
派手な色ですがお花が小さいので、どこでも馴染みやすいです。

こぼれダネで生えてきたものをあちこちに植えています。
葉っぱばかりの場所や、ちょっと地味な色合いのところで活躍。

         

         「南の庭」です。ん?

トピアリーは影も楽しい ♪

今日は午後から、先日の100円のマーガレットの苗を植えたり、
こまごましたことで日が暮れました。
夕暮れのローズベンチのコーナー。ドラキュラさんの寄せ植え。
雨で傷んでいたお花をだいぶ取り除きましたが、
まだ蕾がたくさんあります。

夕方また様子を見てみます、なんて言ったけど、
チューリップの花は夕方には閉じてしまうのを忘れていました~

明日のお楽しみです。

ランキングに参加  
 < 
正ちゃんからのお願い 
   二つともクリックお願いします。
    両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★

                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンコンカポックで隠しました

2018-03-23 16:17:55 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今朝のちゃんのお散歩。いつもの公園に行ったら、
桜が木によってはもう、こんなに咲いていました。

今朝は車のフロントガラスも凍っていて、とても寒かったので、
ちゃんもダウンコートを着ています。

池の上まで枝を伸ばす桜。これから、お散歩が楽しみです。

黒いのは、カメラのほこりではありません。
早くもツバメが飛んでいたんです。
証拠写真をと思って、あわてて撮りましたが、残念(笑)
この公園はいつもこのあたりでいちばん早くツバメを見かけます。
もう、すっかり春ですね~

         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

昨日、ウラノスと忘れな草の後ろの大きな水の容器が
目障りだった花壇に目隠しを植えました。
常緑の植物で丈の高いものは、これしかありませんでした。

「北の通路」で地植えしているホンコンカポック。
どんどん大きくなって、エアコンの室外機を覆いそうな勢いなので、
これを移植することにしました。

うさくま地方では、ホンコンカポックは地植えされているところも
けっこうあって、うさぎガーデンでも、こんなふうに少し傷みますが
なんとか冬越しできます。

掘ってみたら、思ったより根が大きくなっていました。

悪戦苦闘してなんとか移植。はあ~、疲れたあと思ったら、
気温がどんどん上がっていきます。昼前ですでに暑い!
この寒暖の差にはもう、まいってしまいます。
水容器はうまく隠すことができました。
トレリスとその前に植えているソラナム・ラントネッティは、
しばらくそのままで様子を見ます。

左側のベニヒメシャリンバイの後ろは、土や肥料の置き場です。
ベニヒメシャリンバイは、確か3年目かな。
思うように大きくなっていないのは、多分横のカイズカの根が伸びて
きているのではないかと思います。
うさぎガーデンで植物がうまく育たない時は、乾燥と高温以外は
木の根っこがじゃましている場合がほとんどです。
それと、根の下を掘って空洞にするモグラも。

形を整えるためにカットしたホンコンカポックの枝。
ずいぶん大きくなっていました。
右の根っこがついているものは、そばに挿し木していた分です。
ホンコンカポックは挿し木で簡単に増やせます。

「東南の庭」です。

雨がずいぶん降り続いたので心配しましたが、
「花井戸」の花かんざしは、強風で少し倒れ込んではいましたが元気。

ドライにするので、もう手前の大きいのなどはカットしようと思います。

「東の庭」です。芝生が少し緑っぽくなってきました。

今まで、ビオラ、アリッサム、ベゴニアと、芝生に植えてみましたが、
やはりこのノースポールがいちばんよく育っています。

スイートバイオレットは、雨ですます葉が茂ってしまいました。
ちょっとがっかり。

謎のチューリップ。開いてきました。

なんだかとっても素敵な色ですよ。
ショッキングピンクではないことは確か(笑)
夕方また様子見てみますね。

                 

ちゃん、お昼寝中。この格好で寝るので・・・

お口に寝癖ができます。もうだいぶ毛も伸びてるしね。
でも、美容室には行きたくないちゃん。
うさぎも、できるだけ行かせたくないので、ぐずぐずしています。

                 

「東の庭」は、毎夏40℃超えが当たり前なので、日差しが強すぎる
のではないかと心配しながら植えましたが、今見てきたら
半日陰になっているようです。よかった~

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
   二つともクリックお願いします。

     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えのグランドカバーに木の実

2018-03-22 21:12:31 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります前の記事もどうぞご覧くださいね。

午後になって、何とか雨は止みましたが、すっきりしないお天気が
夕方まで続きました。

斑入り葉のミセバヤです。枯れたと思っていたら小さな芽が出ていたので、
この鉢に植えておいたら、だんだん増えてきました。
写真を撮ろうとして、土が見えている部分が気になったので、
作業部屋からグランドカバーになるものを探してきました。
これなんだかわかりますか?

檜の実です。数年前に山道にたくさん落ちていたのを拾ってきて
瓶に詰めてたんです。役に立ったわ。

クルミの殻などでは少し大きすぎる小さな葉っぱの植物にぴったり。
多肉でもよさそう。

プリムラ・プリカントの鉢にも入れて。

              

「東の庭」です。

ソラナム・ラントネッティだったかと・・・
冬は葉が落ちてしまうので、

後ろの水を入れた容器が全然隠れません。
何かいいものないか検討中。

この間ここに、ラナンキュラスラックス・ウラノスを
鉢からおろして植えました。忘れな草の後ろが空いてたの。

忘れな草には合わないかと思いましたが、
そんなにおかしくもないみたい(いつもこればかり・笑)
後ろのポリバケツを隠さないとせっかくのお花が台無しね。

お隣のユーフォルビアは、花が咲くようです。個性派同士の組み合わせ。
それにしても、忘れな草の茂り方がすごい!                  

菜園です。2日間の雨でまたカツオ菜が大きくなりました。

今年は生長は遅れましたが、柔らかくて病気も出てなくて
よかったです。

香箱座りのちゃん。今日は寒いね。外も風が冷たかったよ。
だいぶモサモサになったちゃん。そろそろ美容室だね。

夕暮れのテラス。
明日は、晴れますように。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い >
   二つともクリックお願いします。

     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱも美しい花<今朝の庭3/22>

2018-03-22 12:22:45 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

だいぶ上がってきましたがまだ雨が残るうさぎガーデン「東の庭」です。

朝からお散歩に行けなかったお殿様のお相手をしました。

は~、よく飽きないね~ 
睡眠不足の家来は眠たいです。

雨、ほんとによく降りました。こちらは雨でしたが、
テレビニュースで関東のお彼岸の雪を見てびっくり。

「東の庭」の花壇で緑の葉を茂らせているのはオダマキです。

昔からあるこんな地味な色のお花ですが、たくさん咲くときれいです。
天道生えで、毎年庭のどこかに出てくるので、肥料をやっておくと
大株になります。

最初はグ~。

やがてこんな風にぐぐっと手を広げていきます。
葉っぱも美しいですね。

今朝はうれしいものを見つけました。

外回りのクリスマスホーリーにたくさんの蕾がついています。

この年を最後に、剪定がまずかったのか、実の付きが悪かったのですが、
今年は期待できそうです ♪

クリスマスホーリーが大きくなってうさぎが苦心して積んだ
後ろのジグザグ壁が見えなくなってきて、ちょっと残念。
下の段の中央はピンクの芝桜です。両脇はアガパンサス。

残った球根をアプローチに植えたチューリップ。
まずこんな色が咲きました。なかなか素敵な色です。
手前のダルマギクの葉っぱともよく合います。

ワスレナグサもあちこちで咲き始めました。

殿、最初の写真が暗くてピンボケだったので、
もう一回、よろしいでしょうか?
はい、ジャーキー!(うさくま家では、写真を撮るときの合図は、
チーズではなく、ジャーキーです)

八重咲き水仙・エルリッチャー。
小雨の中、よい香りを漂わせています。

                 

今日こそ睡眠不足を解消しないと、どうも何やってもはかどりません。
一昨日徹夜したんです。
クローゼットの中身をベッドの上に広げていたら、
くまと小競り合いになって・・・
片づけるって言ってるじゃない。
やるときはちゃんとやるんだから。
やると言ったら徹夜してでもやるのよ・・・と、タンカ切った手前、
やらないとしょうがなくなり、ほんとに徹夜になってしまった。
若い時と違って、ほどほどにしないと後々まで響きますね(笑)
それでは、またお会いしましょう!

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
   二つともクリックお願いします。

     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しみじみ春を祝う春蘭★お知らせ

2018-03-21 23:01:28 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

一見地味~なお花ですが、愛好家が多いのだそうです。
「北の通路」で、遠くのブロ友さんからいただいた
春蘭(シュンラン)の花が咲きました。
北海道から九州に広く分布し、日本を代表する野生ラン。
シンビジウムの仲間で、主に里山や人里に近い山地の雑木林などに自生。
古くより季節の花や祝いの花として親しまれてきたそうです。

お祝いの花なんですね。
しみじみ春の訪れを祝うお花という感じがします。
このお花の良さ、昔はわかりませんでした。
送ってくれたブロ友さん、ありがとう!
雨が降っていなければ、お花の下の方からも撮ってみるのですが。
晴れたらまたご紹介しますね。

こちらは同じく「北の通路」で地植えのシンビジウム。
蕾が上がってきました。今年はまだ一つだけです。
やはりこの冬は寒かったのでしょうね。

雨は夕方になっても止みません。
せっかく咲いたちゃんの桜(陽光桜)が雨に濡れています。

一昨年、危うく枯れかかって、昨年はほとんどお花を
お見せすることができませんでしたが、ようやく復活。
おかしな枝ぶりになってしまいましたが、復活してくれてほんとうに
うれしいです。

今年はお花も一段と大きいような気がします。

そばのユキヤナギ。

あまりに大きくなりすぎたので、一昨年、思い切ってカットしたので、
昨年はこんな感じでした。丸いボールのよう。

昔のように、しだれるような枝にしたくて、昨年は剪定に気をつけ
何とかこのような形に。

昨年は確か5回剪定したと思います。カイガラムシ取りもしました。
バラは大変、大変ってよく聞きますが、お花をきれいに咲かせるのは、
どんなお花でも大変だと思います。だから少々放っておいても
美しく咲いてくれたお花には、感謝の気持ちでいっぱいになります。

毎年、「南の庭」の東と西でユキヤナギとミモザが春の競演。

そのミモザ。カットせずに少し残しておいたのですが、この雨では・・・
まだリース作ってないのに~

チューリップ、今日は開きませんでした。
マーガレットの向こうの鉢は・・・

ユリ。プリンスプロミスの芽が出ています。
植え替えが遅かったからか、少し小さいかな、がんばって!
全部地植えにしようかと思いましたが、香りがとてもよいので、
また玄関に置こうと鉢植えもしています

モッコウバラの前に地植えしているユリたちも力強く伸びて来ました。

お花はみんな好きですが、一つ選ぶとすれば、やはりユリです。
一つの球根に一つのお花(一つの花房)。カットすればもう翌年まで
咲くことはない特別なお花。ユリが好きです。

                 

お彼岸なので、お彼岸団子ならぬお彼岸アイス(笑)
ディスカウントのドラッグストアで数量限定で売っていました。

どちらもあんの下にお餅と、その下のアイスの中に
またあんが入っています。うさぎは左の方が好みでした~

 冷蔵庫を開けると、扉の棚の上からバラバラと
ちゃんのジャーキーが落ちてきました。
いったん開封したちゃんのおやつは、冷蔵庫で保存しています。
最近、食品の袋にはファスナーがついているものが多くなって
保存に便利になりましたが、くまはこのファスナーをきっちり閉める
というのが何度注意してもできません。(する気がないっ!)
なので、時々こういうことが起きます。
人の言うこと少しは聞いてる?
耳、遠くなってない?って、くまの耳をひっぱって言ってやったら、
うさぎの声が聞こえると、自動的に耳にシャッターが下りるんだと
しら~っとして言いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★お知らせ★

オオベニタデの種を希望しておられた熊本県阿蘇市のYさんへ
種をお送りした郵便が、戻ってきました。
住居表示をご確認の上、再度送付先をお知らせください。
コメント欄ではなく、メッセージ欄にてお知らせくださいますよう
お願いいたします。メッセージ欄はテンプレート(ブログ記事の枠)
左側のカレンダーの少し下にあります。内容は公開されません。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それでは、みなさん、おやすみなさい。また明日~ 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。  
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のチューリップ<今朝の庭3/21>

2018-03-21 12:39:52 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

窓から見たユキヤナギ。

満開なのに、雨が止みません。
でもちょっとあれを見てこなくちゃ・・・

たった一日で、庭は緑が一気に増えたような気がします。

ヤシャブシの雄花。

昨年の実。

これが気がかりだったんです。
まん中だけ、にょきっと伸びていたので、雨に当たればまた、よけい
伸びそうだし、風も強かったので、よほど勝手口にでも取り込もうかと
思ったのです。でも、プリムラマラコイデスがもうピークを迎えようと
しているので、チューリプも早く咲いてくれないと・・・と思って
そのまま出しておきました。

もうじき開きそうな雰囲気だけど・・・
あらっ、黒いのが見える。

虫にでもやられたかと思って隙間から一生懸命中を覗きましたが、
よくわかりません。花びらの色が中心だけ黒いように見えます。黒い?

ピンクとだけしか書いてなかったんです。外はグリーンがかっているし。
うーん、どんなお花なんだろう・・・早く見たい。
雨、早く止んで~

八重咲き水仙、エルリッチャー。
先日のようにばったり倒れ込んではいませんが、やはり傾いています。

ワイヤーの他に根元も支えていますが、やはり、ワイヤーの丈が短かい。
36㎝くらいしかないので、5、60㎝あればなあと思います。

倒れる心配をしなくていいティタティタ。
昨年ぐーんと増えて、「東の庭」のあちこちに移植。
今年になって移した物も、心配しましたが咲き始めてほっとしています。

                 

ちゃん、おっ、上がるぞっ、と思ってカメラを向けたら・・・

途中でお座りしてしまいました~
時々カメラを向けるのが、かわいそうになるときがあります。
毎日何回もだから、きっとストレスだろうな・・・
でも、ちゃんに会いたい人がたくさんいるのよ。ごめんね~
時々後ろ姿にさせてもらおうかなと思ったりもしています。

「東南の庭」のスズラン水仙。
スノーフレークもおしゃれですが、この和名の方が好きです。
雨、早く上がりますように。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
   二つともクリックお願いします。

     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする