
■ タテのカギ
1 このカモの種名は、――ガモ。

2 上から読んでも下から読んでも同じ印。
3 カツオ・マグロなどの背側の身。
5 このカモの種名は、――ガモ。

6 庭や鉢などに植えてある木。
7 このカモの種名。

9 このカモの種名。

14 このカモの種名は、――ガモ。

15 このカモの種名は、――ガモ。

18 このカモの種名。

19 このカモの種名。

20 このカモの種名は、――ガモ。

22 ♪お――さまと おひなさま、ふたりならんで すましがお。
24 ――園は厚労省の管轄。幼稚園は文科省の管轄。認定こども園は内閣府の管轄。
26 弓道では弓を射ること。写真ではフィルムや記憶媒体に現し出すこと。
27 英語でライン、スペイン語でリニア、ドイツ語でリニエ。
■ヨコのカギ
1 このカモの種名。

4 俳句に対して川柳なら、短歌に対しては――。
8 医師の診療記録カード。
10 貝殻を英語で。
11 もともとアシと呼ばれていたが、「悪し」に通じるため、言い換えられたイネ科の植物。
12 タテ9の言葉を1字変えると、カモではないこの鳥に。

13 食べ物がなくて飢えること。
16 タテ14の言葉を1字変えるとサルの名前――ザルに。
17 タテ15の言葉を1字変えると自分自身を撮影することに。
21 仏教の言葉で、衣食住に対する欲望を払いのけること。
23 タテ19の言葉を1字変えるとゴールドに。
24 このカモの種名は、――ハジロ。

25 電線を支持し絶縁するために、電柱や鉄塔に取り付ける絶縁体の器具。
27 すぐ役立つように準備したり整えたりすること。
28 サッカーワールドカップ2022大会に出場した日本チームは――ジャパン。
29 このカモの種名は、――ハジロ。

トモエガモのよい写真が撮れていません。今冬はトモエガモが2万羽越冬している北印旛沼や、昔からの越冬地である片野鴨池にも出向きましたが、遠すぎて撮れませんでした。トモエガモに近づいて撮れる場所をご存じでしたら、是非お教えくださいませ。
過去のクロスワードパズルは、このページ左にあるカテゴリー◆クロスワードパズルからご覧いただけます。
次回の植物クロスワードは、『スプリング・エフェメラル』をテーマにお届けします。
9×9マスでは入りきらないので、11×11マスの拡大版です。