shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

クリスマスローズ、クロッカス他(我が家の庭)

2023-02-25 05:30:01 | みんなの花図鑑
今週散歩の途中に小学校の校庭を覗くと、児童等がマスクなしで楽しそうにボールを蹴っていました。
そこには春の陽射しが降り注いでいました。

ボール蹴る児らの歓声風光る shu

さて、我が家の庭では、ニホンズイセンとキブサスイセンが咲き終わり、ラッパスイセンも盛りを過ぎました。
これからテタテタと、白花の房咲きカップ咲きスイセンが咲き出します。その他のスイセンは毎年球根が細くなるので、花をつけるか分かりません。

チューリップ、ヒアシンスは順調に生育してきています。
今咲いている盛りの花を撮りました。

クロッカス(アヤメ科クロッカス属の球根植物)が、2月中旬から咲いています。いっぺんに咲かなくて、ぽつんぽつんと咲き出しました。






クリスマスローズ(キンポウゲ科クリスマスローズ属の多年草)も10日ほど前から咲いています。地植えにしてから株が増えました。




ビオラ(スミレ科スミレ属の一年草)は昨年から咲いています。パンジーも一緒に咲いています。


ノースポール(キク科ノースポールギク属の一年草)は、1週間ほど前から咲き出しました。こぼれ種で増えたものをポットに植え替えています。
これから花数が増えていきます。


ジンチョウゲ(ジジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木)はまだ開いていません。今年もたくさんのつぼみを付けています。開花が楽しみです。


ウメもまだ開いていません。今年はつぼみが多いです。ヒヨドリに食べられないかが心配です。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする