『白井市内の川沿いを歩く』のシリーズ第2弾は、『下手賀川沿いを歩く』だ。
下手賀川は、利根川水系の一級河川であり、鎌ケ谷市軽井沢の鎌ケ谷自動車学校の裏手付近(行政区では柏市藤ヶ谷)を源とし、下手賀沼を経て印西市発作で手賀川に注いでいる。このうち白井市に含まれるのは、国道464号の北の西白井地区から下手賀川のある平塚地区までである。
下手賀川に架かる橋は、ウィキペディアには2つしか上がっていない。その理由は川の上流部は幅が狭いため、多くが架橋でなく地下河川となっているためである。
・手賀干拓一の橋(千葉県道282号柏印西線)
・発作橋 (ほっさくばし)
しかし、実際には小さな橋がいくつかある。これらの橋についてはこの記事の中で紹介していきたいと思う。
(「川の名前を調べる地図」より引用して編集)
下手賀川の源流部であるが、先に鎌ケ谷市軽井沢の鎌ケ谷自動車学校の裏手付近で、行政区では柏市藤ヶ谷だと書いた。
実はこの付近は柏市の飛び地となっていて、下手賀川の源流部がその飛び地に含まれている。下記の2つの地図で説明したい。
2つの地図のうち、上の地図で点線で囲んだ範囲が柏市藤ヶ谷である。国道464号を挟んで飛び地がある。この飛び地は大部分が谷地である。
次の地図では鎌ケ谷市軽井沢を点線で囲んでいる(鎌ケ谷自動車学校の場所が分かるよう縮尺を変えている)。上記地図と合わせて見ると、下手賀川が鎌ケ谷市軽井沢に含まれていないことがお分かりかと思う。川はこの付近では南から北へ流れている。
さて、前置きが長くなったが、実際に歩いてみた様子をご覧いただきたいと思う。2月6日の午後、地図にSで記した国道464号の下手賀川上空からスタートした。
国道464号は都心と成田を結ぶ動脈だ。この道路の10mほど下を下手賀川が流れている。行政区は左の林が鎌ケ谷市、右の林が白井市で、間の谷地が柏市になる。
右の林から左の林に向けて、ヒヨドリが何羽も飛んでいった。またヒヨドリより小さな鳥も飛んでいったが、種類までは分からなかった。
ご覧いただいたように川岸は藪に覆われ歩けないので、右に迂回して歩いた。
国道464号から国道16号に向かって、まっすぐな道が3kmほど伸びている。初めのうちはその道の歩道を歩いた。
歩道からは林に阻まれて川が見えない。林が途切れたところからも川面は見えない。やはりヒヨドリが大勢飛んでいた。
国道464号から900m進むと、2つめの信号がある交差点に出た。左へ曲がるとジムやスパがある「さわやかプラザ軽井沢」だ。白井市の住人は軽井沢というとここを指すことが多い。
この交差点を過ぎて100mほどのところを左に曲がると、川沿いの道に出た。
川沿いにセンダンの樹があった。実がかなり落ちていた。ヒヨドリが食べに来たのかもしれない。川面はフェンスに覆われていて見えない。
所々に草が生えていたが、花は見当たらなかった。枯れススキに、枯れセイタカアワダチソウ。
川沿いに5分ほど歩いたところで、自然公園のような施設があった。残念ながら鍵がかかっていて入れなかった。月曜日は「さわやかプラザ軽井沢」が休みで、この施設にも入れないようだった。
さらに数分歩くと、嬉しいことにメジロが群れていた。何とすぐ隣にシジュウカラもいた。鳥撮り用のカメラではないが、近くなので撮れた。
この日、ヒヨドリ以外に観た最初の鳥だった。
長くなったので、続きは明日ご覧いただきたいと思う。
下手賀川は、利根川水系の一級河川であり、鎌ケ谷市軽井沢の鎌ケ谷自動車学校の裏手付近(行政区では柏市藤ヶ谷)を源とし、下手賀沼を経て印西市発作で手賀川に注いでいる。このうち白井市に含まれるのは、国道464号の北の西白井地区から下手賀川のある平塚地区までである。
下手賀川に架かる橋は、ウィキペディアには2つしか上がっていない。その理由は川の上流部は幅が狭いため、多くが架橋でなく地下河川となっているためである。
・手賀干拓一の橋(千葉県道282号柏印西線)
・発作橋 (ほっさくばし)
しかし、実際には小さな橋がいくつかある。これらの橋についてはこの記事の中で紹介していきたいと思う。
(「川の名前を調べる地図」より引用して編集)
下手賀川の源流部であるが、先に鎌ケ谷市軽井沢の鎌ケ谷自動車学校の裏手付近で、行政区では柏市藤ヶ谷だと書いた。
実はこの付近は柏市の飛び地となっていて、下手賀川の源流部がその飛び地に含まれている。下記の2つの地図で説明したい。
2つの地図のうち、上の地図で点線で囲んだ範囲が柏市藤ヶ谷である。国道464号を挟んで飛び地がある。この飛び地は大部分が谷地である。
次の地図では鎌ケ谷市軽井沢を点線で囲んでいる(鎌ケ谷自動車学校の場所が分かるよう縮尺を変えている)。上記地図と合わせて見ると、下手賀川が鎌ケ谷市軽井沢に含まれていないことがお分かりかと思う。川はこの付近では南から北へ流れている。
さて、前置きが長くなったが、実際に歩いてみた様子をご覧いただきたいと思う。2月6日の午後、地図にSで記した国道464号の下手賀川上空からスタートした。
国道464号は都心と成田を結ぶ動脈だ。この道路の10mほど下を下手賀川が流れている。行政区は左の林が鎌ケ谷市、右の林が白井市で、間の谷地が柏市になる。
右の林から左の林に向けて、ヒヨドリが何羽も飛んでいった。またヒヨドリより小さな鳥も飛んでいったが、種類までは分からなかった。
ご覧いただいたように川岸は藪に覆われ歩けないので、右に迂回して歩いた。
国道464号から国道16号に向かって、まっすぐな道が3kmほど伸びている。初めのうちはその道の歩道を歩いた。
歩道からは林に阻まれて川が見えない。林が途切れたところからも川面は見えない。やはりヒヨドリが大勢飛んでいた。
国道464号から900m進むと、2つめの信号がある交差点に出た。左へ曲がるとジムやスパがある「さわやかプラザ軽井沢」だ。白井市の住人は軽井沢というとここを指すことが多い。
この交差点を過ぎて100mほどのところを左に曲がると、川沿いの道に出た。
川沿いにセンダンの樹があった。実がかなり落ちていた。ヒヨドリが食べに来たのかもしれない。川面はフェンスに覆われていて見えない。
所々に草が生えていたが、花は見当たらなかった。枯れススキに、枯れセイタカアワダチソウ。
川沿いに5分ほど歩いたところで、自然公園のような施設があった。残念ながら鍵がかかっていて入れなかった。月曜日は「さわやかプラザ軽井沢」が休みで、この施設にも入れないようだった。
さらに数分歩くと、嬉しいことにメジロが群れていた。何とすぐ隣にシジュウカラもいた。鳥撮り用のカメラではないが、近くなので撮れた。
この日、ヒヨドリ以外に観た最初の鳥だった。
長くなったので、続きは明日ご覧いただきたいと思う。