行ってきましたよ「第9回 ロハスフェスタ in万博公園」 前回の第8回にも行ったんですが、 強風のために中止となってしまい、駐車場入口で涙をのんで帰ったんです
。 それから半年・・・ようやくロハスフェスタに行けましたわ
嫁さんの友だちのhiroさんと一緒に行ったんですが、hiroさんは2回目のロハスやったんですが、僕らは初めてなんで、朝の9:20に出発して、車中では「どんなんやろなぁ~
」って話しながら、ウキウキワクワクで車を走らせました。
ちょうど10:00前に万博公園に着き、歩いて会場入口ゲート前に着くと、すでに長蛇の列・・・

でも、スイスイと進んでスグに入場できました
さすがに「約300店舗」と言われる出店数なんで、広い広い万博公園・東の広場は完全に埋め尽くされてましたが、店舗間の通路が広くとってあるので、とても見やすく回れました。
YUMEMIのモギトリセールと比較されるかも知れませんが、ある意味全く別物でして、YUMEMIが「ヨーロピアンアンティーク&カントリー&ガーデニング」に限定されているのに対し、ロハスは、「エコな暮らし」をテーマにしているので、「ロハス」を合言葉に、多種多様なブースが並んでました。
真ん中のステージで音楽演奏会があったり、マッサージ店があったり、アジアン雑貨や毛糸雑貨、帽子の専門店、地元の農産品直売所など、楽しいお店ばかりです。

(遠くに見えるのが太陽の塔です。わかります?)
確かにヨーロピアンアンティーク雑貨が大好きな僕らですが、そればっかりでは飽きるというか、同じようなコンセプトのお店ばかりになると、少々退屈ですよね。 そういう意味では、ロハスの方が長い時間楽しめそうです。
ダラダラ休憩しもって見ていた訳でもないんですが、10:00のオープンから16:00まで普通に会場に居られましたし、「子どもぬき&足の疲れがなければ
」、もっとじっくり居られたことでしょう。
会場を出るとすぐ隣に大きな遊具や砂場があるプレイゾーンがありまして、お店を見て回るだけでは退屈する子どもたちも、ちょっとこうしたスペースがあるだけで満足しますよね。これは万博公園ならではですが、雑貨に興味の無いお父さんにも良いでしょう。
いろいろと買いたいものがあったんですが、今日はこのぐらいで・・・

中でも、緑色のマグカップは、「ファイヤーキング社 キンバリーマグカップ」といいまいして、モギトリセールでも見かけていて、「いつかはファイヤーキングが欲しいなぁ~」って思ってました。でも高いんですよね
もっとシンプルなデザインが多いんですが、このキンバリーのゴツゴツしたさわり心地と色目にグラっときて、手にとって眺めていましたら「サービスしときますよ
」って、安くしてくれはったんで、即決しました。いい買い物ができましたよ
一緒に行ったhiroさんも最後に「大物」を購入されて満足しておられたようです
。 本当に1日満喫できましたし、「また4月に来たいねぇ~
」って言いながら万博公園を後にしました。
次は来年の4月になると思いますが、次回は子どもを実家にあずけて行きたいなぁと思ってます
。


嫁さんの友だちのhiroさんと一緒に行ったんですが、hiroさんは2回目のロハスやったんですが、僕らは初めてなんで、朝の9:20に出発して、車中では「どんなんやろなぁ~

ちょうど10:00前に万博公園に着き、歩いて会場入口ゲート前に着くと、すでに長蛇の列・・・


でも、スイスイと進んでスグに入場できました

さすがに「約300店舗」と言われる出店数なんで、広い広い万博公園・東の広場は完全に埋め尽くされてましたが、店舗間の通路が広くとってあるので、とても見やすく回れました。
YUMEMIのモギトリセールと比較されるかも知れませんが、ある意味全く別物でして、YUMEMIが「ヨーロピアンアンティーク&カントリー&ガーデニング」に限定されているのに対し、ロハスは、「エコな暮らし」をテーマにしているので、「ロハス」を合言葉に、多種多様なブースが並んでました。
真ん中のステージで音楽演奏会があったり、マッサージ店があったり、アジアン雑貨や毛糸雑貨、帽子の専門店、地元の農産品直売所など、楽しいお店ばかりです。

(遠くに見えるのが太陽の塔です。わかります?)
確かにヨーロピアンアンティーク雑貨が大好きな僕らですが、そればっかりでは飽きるというか、同じようなコンセプトのお店ばかりになると、少々退屈ですよね。 そういう意味では、ロハスの方が長い時間楽しめそうです。
ダラダラ休憩しもって見ていた訳でもないんですが、10:00のオープンから16:00まで普通に会場に居られましたし、「子どもぬき&足の疲れがなければ

会場を出るとすぐ隣に大きな遊具や砂場があるプレイゾーンがありまして、お店を見て回るだけでは退屈する子どもたちも、ちょっとこうしたスペースがあるだけで満足しますよね。これは万博公園ならではですが、雑貨に興味の無いお父さんにも良いでしょう。
いろいろと買いたいものがあったんですが、今日はこのぐらいで・・・


中でも、緑色のマグカップは、「ファイヤーキング社 キンバリーマグカップ」といいまいして、モギトリセールでも見かけていて、「いつかはファイヤーキングが欲しいなぁ~」って思ってました。でも高いんですよね

もっとシンプルなデザインが多いんですが、このキンバリーのゴツゴツしたさわり心地と色目にグラっときて、手にとって眺めていましたら「サービスしときますよ


一緒に行ったhiroさんも最後に「大物」を購入されて満足しておられたようです


次は来年の4月になると思いますが、次回は子どもを実家にあずけて行きたいなぁと思ってます
