「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

よしもと「祇園花月」観に行ってきました(^^♪

2011年05月03日 | 家族・友達
京都によしもと祇園花月オープン 3日間の記念興行は完売

今日から3日間、よしもとのお笑い芸人たちが京都にやってきて漫才をやるということで、GWはバレーボール三昧の子どもたちをどこか遠くに連れて行ってやることもできないので、「GWの思い出に・・・」ということで、『お笑い大好きの娘たち』を連れて、家族4人で夕方から出かけました。

バレーの練習試合から、家に戻ってすぐに着替えて、すぐ祇園会館に向かい、隣のうどん屋さんで早めの晩御飯を食べて、何とか開場の17:30に間に合いました テレビカメラも数台来てて、会場入り口前は大変な混雑でしたが、整理番号付自由席券だったために、整理番号順に入場できたので、ギリギリでも全然大丈夫でしたよ。

ようやく中に入るとズラッと沢山の花が出されていて、祇園の芸舞妓さん達も数名来られてて華を添えられてましたよ

子どもたちも初めて生で見る漫才ですから、テンションあがりまくりで 少々興奮気味の中、「スーパーマラドーナ」というコンビが1番手に登場し、その後は・・・、

『しずる』、『NON STYLE』、『銀シャリ』、『スリムクラブ』、『麒麟』、『笑い飯』と、いつもテレビでよく見かけるメンバーの楽しいステージが矢継ぎ早に繰り広げられ・・・、お待ちかね、地元京都出身の『今いくよ・くるよ』さんが出てきて、最後に、『中田カウス・ボタン』という大ベテランがトリを務めて、19:40頃に終演しました。

帰りの車の中で「どのコンビが一番おもしろかったか?」と、家族で話し合いましたが、「やっぱり『NON STYLE』


が、一番おもしろかったねぇ~!」ということで全員に意見が一致しました

生で観る漫才の迫力と、会場の雰囲気が楽しくて、「また行きたいねぇ~」と話していたんですが、これからしばらく土日は開催されるようで、チケットの値段も『前売り3,000円、当日3,500円』なら、そんなにメチャクチャ高くはないですし、時々観に行ったりしたいですね。

娘のバレーボール練習試合観戦

2011年05月03日 | 雑感・日記的な
今日は朝から、娘のバレーボールの練習試合で、西京区の大原野小学校まで、車出しで来てます。

いつもなら、嫁さんが行くんですが、今日は『6年生は試合・5年生以下は学校で練習』と分かれたため、嫁さんが次女を見て、僕が車を運転して、子ども6人を乗せて来ました(^_^;)

6年生とはいえ、立派な女の子なんで、「○○君は、○○のこと好きなんやってぇ~(*^^*)」とか、聞いててコッチが恥ずかしくなってくるような会話が車内を飛び交ってました(*_*;)

GWの中で、『最も混雑する』と言われていた5月3日ですから、大原野まで1時間半かかりましたわ(ToT)

試合は、1セット終わるごとにチームが入れ替わる形で10分ぐらいで終わるんで、観てて楽しいですよ。

子ども達も、練習試合なんで、リラックスした中にも、エエ感じの緊張感を持って、のびのびやってましたよ(^-^)b

久しぶりに観た娘達の上達ぶりに感心しながら、充実した一日となりました(^-^ゞ