「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

女子駅伝・京都大会新で4連覇!

2008年01月13日 | スポーツ
予定通りに勝つことが難しい駅伝ですが、われらが京都チームは前評判どおり、いやいやそれ以上の結果を残し、見事に11年ぶりに大会新記録を更新する4連覇を達成しました

「4連覇へスキなし」、「中学生から社会人まで磐石の態勢」などと、「優勝して当然」といわれるチームを仕上げていく難しさがあったと思いますが、最高の形で結果を出してくれました。

2年前は。「駅伝っておもしろいですね」、昨年は「いやぁ~すごかった女子駅伝」でも書いてきたとおり、僕は駅伝フリークなんですよ!駅伝ってホンマにおもしろいですよね。

特に、都道府県対抗女子駅伝は、京都が強いので見ていて楽しいのもありますが、小さい中学生から社会人につなぐとき、またその逆とか、世代の違うメンバーが一体となって走っている姿には感動を覚えますよね。

昨年は、1区やや出遅れて、徐々に順位を上げ、4、5、6、7区で一気に差を詰め、8区の中学生が逆転し、微差で1、2、3位が続くアンカー勝負となりました。

アンカーは今回1区で好走した木崎さんが、ものすごい走りで見事に3連覇と連覇をつないでくれたんですね。

そして今年の4連覇ですからねぇ~。ほんとに磐石ですよ磐石。

2005年が、2゜16′22″
2006年が、2゜15′26″(小崎、阿蘇品、早狩、福士がいても記録更新ならず)
2007年が、2゜17′03″
2008年が、2゜14′58″(大会新記録!)

さぁ~これから、第6回から10回まで5連覇した時以来となる、5連覇そして6連覇を目指して頑張っていってもらいたいわけですが、もちろん大丈夫ですよ!
立命館宇治高、立命館大学などの若手と実業団のかみ合った素晴らしいチームをこれからもずっとつくり続けてくれることでしょう! もう来年の駅伝が楽しみになってきましたね。


旧友との久しぶりの再会

2008年01月12日 | 家族・友達
中学の頃から付き合いをしている友達がいるんですが、家庭ができ、仕事が忙しくなり、友達が変わり、付き合いが増え・・・・だんだんと疎遠になっていくもんですよね。

もう年賀状のやりとりだけの人もいますしね。まだ年賀状がくるだけでもマシで、全く音信不通のやつもいます。(`Д´)

そんな友達の中に、とっても生真面目で、友達思いで、やさしい「ノブちゃん」という男がおりまして、このノブちゃんが発起人となって、15~6歳の頃から結婚してしばらくまで、約10年余り、いわゆる「青春時代」を共に過ごし、楽しく遊びまわった仲間6人に声を掛けてくれて、ようやく集まることができました。


気温もグッと冷え込んだ寒空のもと、20:30に地元の駅に集合しましたが、全員揃ってなかったんで、とりあえず近くの居酒屋に入りました。

21:00には全員が集まり、本当に久しぶりの宴会が始まりました。それぞれに2~3人で会ったり、飲んだりはしていたんですが、6人が集まるなんていうのは本当に久しぶりでした。

それぞれに、家庭のこと、仕事のこと、友達のことなど近況を報告しあいながら、だんだんと酒もすすみ、最後には、やっぱり昔話ですわ。(^_^;)
みんな過去にはとんでもない失敗をしたり、何かしらしでかしているもんで、そんな事なんかを笑いながら思い起こしていました。

入った店も狭かった上に、座敷もギュウギュウで、イマイチ居心地が悪かったんで22:00すぎにお店を出まして、「ドコいく?」と悩んでましたら、1人が「とりあえずパチンコ屋でも行こうけ!こんだけいたら誰かかかるやろ?」と、訳のわからん提案をしましたが、みんなそれ以外に良い提案もなく「ほな行こうか?」と、6人でゾロゾロと歩いて近くのパチンコ屋に入りました。

最近の台なんて全くわかりませんが、とりあえず提案者の1人が座ったスロットコーナーにあとの5人も並んで座り打ち始めると、早速1人が2,000円でかかり、続いて僕が4,000円でかかりました。

結局、22:50までに、最初の1人が4回連荘して15、000円ほど、僕も連荘して5,000円ほど儲かりましたわ。あとの4人は惨敗ですわ(ToT)/~~~

まぁ軽く軍資金?も出来たんで、「タクシーで木屋町あたりまで行こうか!」と2台に分乗して出発しました。木屋町三条でタクシーを降りて、また「どこ行く~?」と、ウロウロと歩き出しながら、「ホンマに懐かしいねぇ~・・・あの頃は毎晩のように、この辺をウロウロしてたよなぁ~・・・」と、懐かしみながらお店を決めきれずにいると、1人が「俺が、立ち上げに少々関わったお店があるし、そこ行くか?」ということで、行くことにしました。

そこでまた大いに盛り上がり、1時半頃に店を後にして、「ほな祇園まで歩こうか!」と鴨川を渡ると、「ほな、俺の兄貴の店に行こうか!」と、またまた関係者のお店へ・・・(^_^;)

このお兄ちゃんとも20年以上の大変古いお付き合いで、いろいろとご指導いただいた方なんですわ。格好エエ生き方をされている方なんですよ。

んで、お兄ちゃんの店で3時ごろまで飲みまして、「最後にラーメンでも食べに行こうか!」と、またまた歩いて木屋町にもどり、ラーメンを食べて「もう帰ろうけぇ~」と促しましたが、みんなはまだまだ行く様子・・・(-_-;)

僕は、朝から親戚の結婚のお祝いに、母や叔母を乗せて滋賀県まで行かなあかん用事があったんで、残念ながらここでリタイア(^_^;)


メンバーの半分が滋賀県湖南地域在住なんで、「今回は京都やったけど、次回は大津か石山あたりでやるか!」と再会を約束して分かれ、1人寂しくタクシーに乗って、家まで帰ると3:30でした。(-_-;)zzz

もちろん風呂に入る気力もなく、パジャマに着替えてそのまま布団に入りましたわ。(^_^;)


しかしまぁ、21:00~3:00まで、飲んだり食べたり・・・笑って、飲んで、楽しい楽しい時間でした。2008年、ホンマに楽しい幕開けとなりました。


どんなに長い時間が開いても、再び会えば、また昔と同じように笑って話せる関係。こういう縁を大切にして、この縁に感謝して、これからも生きていきたいと思います。

北京オリンピックのマスコット

2008年01月10日 | 雑感・日記的な
2008年、いよいよオリンピックイヤーの幕開けです。

今年は北京オリンピックですね。各競技の代表選考や、オリンピック予選が本格化してきております。最近はハンドボールが熱いですよね

さて、そんな北京オリンピックのマスコットって皆さんご存知ですか?



この、何とも中国らしいカワイイ5つの人形で、青が「貝貝(Beibei)」、黒が「晶晶(Jingjing)」、赤が歓歓(Huanhuan)」、黄が迎迎(Yingying)」、緑が妮妮(Nini)」と言います。

それぞれをつなげると、「貝晶歓迎妮(ベイ・ジン・ホァン・イン・ニー)」となり、「北京歓迎你(ベイジンホァンインニー)ペキンへようこそ」となる訳です。

一つ賢くなりましたネ!(^_-)-☆


何かと評判の悪い中国ですが、僕が中国のオモロイなぁ~!と思うところは、何でも当て字でやってしまうところですね。

日本では、外資の会社名や店の看板なんかは、英語表記のままで採用したり、カタカナ表記したりしてますよね。

しかし中国では、

マクドナルド・・・麦当労(マイダンラオ)maidanrao
ケンタッキー・・・肯徳基(ケンダージー)kendaji
スターバックス・・星巴克(シンバカ)sinbaka

となります。なんとなく元の読みを意識しながら字を当ててるんですよね~。誰が考えているんでしょうか?「公司名変庁」みたいな役所があるんですかね?

スターバックスなんか「星」をスターと読ますところなんかイカすでしょう?

福岡の3児死亡飲酒運転、元市職員に懲役7年6月

2008年01月09日 | 雑感・日記的な
福岡の3児死亡飲酒運転、元市職員に懲役7年6月

この一件については、様々な意見があると思います。。。

①「酒を飲んだ上で車を運転して、3人もの命を奪っておいて懲役7年では軽すぎる。危険運転致死傷罪を適用せよ」

②「自動車を運転しての業務上過失致死という罪状の『過失』部分を多く採用した上で、最も重い7年を課した」

裁判長は、色々な状況証拠を加味した上で②を採用した訳ですが、ウィキペディアの「危険運転致死傷罪」の欄の「改正による影響と今後の問題点」でも指摘さているとおり・・・

>危険運転致死傷罪で処罰されるべき泥酔運転者が、
>事故を起こした後逃走し(ひき逃げ)、呼気中の
>アルコール濃度が下がってから逮捕されたり、
>また逃走して車を隠したのち更に飲酒をしたり、
>事故を起こした後に大量の水を飲んで、
>血中アルコール濃度を下げるなどで証拠(物的証拠)の
>隠滅を図り、状況証拠しかない場合などで
>業務上過失致死傷罪のみにとどまる事例もあり、
>科されるべき刑事罰の重さを比較して「逃げ得」状態も発生している。

まさに、今回のケースがこれに当てはまるのではないでしょうか?

飲酒して車を運転した時点で、呼気中のアルコール濃度が何パーセントであろうが、確信犯であります。業務上過失ではありませんよね。

事故を起こし、逃げてしまった時点で懲役10年プラスとかね、現場において適切な処置を行わなかった場合には更なる量刑が課せられるようにしないと、逃げ得を許してしまう状況になっていくと思います。

ましてや、今回のように全国的に注目が集った判決例を見て、よからぬことを考える輩が増える可能性は多々あります。

いずれにしても、大切な我が子を同時に3人も奪われてしまった悲しみ、無念さは大変なものがあると思います。

車を運転するものにとって、どんなに注意していても事故は起こってしまう場合がありますし、それによって人命を奪ってしまい、加害者になる可能性は誰しもが持っています。

せめて、酒を飲んだら車の運転はしないということを全ドライバーに徹底してもらいたいものです。

「飲んだら乗るな」、「飲んだら乗らすな」ですよ。周りの人にも徹底しましょう!

柳沢敦 京都サンガへ移籍

2008年01月08日 | スポーツ
柳沢、サンガ入り 元日本代表FW

う~~~~~ん・・・・微妙!(^_^;)

柳沢ねぇ~・・・・(^_^;) 微妙でしょう!? 

「なんでこんな選手を!L(>0<)」オーマイガッ!」って、とんでもない!元日本代表!こないだまで日本代表FWですからね。素晴らしい選手ですよ・・・(^_^;)


でも・・・・

「おおっ!素晴らしいっ!こんな選手を待っていた!\\( ⌒▽⌒ )// バンザーイ」というほどでも・・・(^_^;)

まぁね、京都サンガはJ1昇格とJ2降格を繰り返してきたチームですからねぇ~。贅沢はいえません。活きのいいフレッシュな日本代表選手が来てくれる訳もないですからね。

柳沢といえば・・・・06年W杯のクロアチア戦で、決定的なパスが通ったのにシュートを外し、「急にボールがきたから・・・(-_-;)」という、FWとして言ってはいけない名言?迷言を残した選手です。

田原とのツートップを組むんでしょうが、パウリーニョからの絶妙なスルーパスが通った時には、バッチリ決めてもらいたいですね。

しかしJ1を代表するチーム・鹿島アントラーズの主力選手として活躍し、セリエAにも在籍しましたから、経験は豊富ですよ!サンガの若い選手達の良きアドバイザーとしても期待してますよ。



お正月が開けたら・・・

2008年01月07日 | 家族・友達
USJの疲れで、ぐっすり眠っていた5日の朝、実家の母から電話が入り、「親戚のおじさんが4日に亡くなられたんやって。6日がお通夜で、7日がお葬式や。」とのこと。

正月気分も一気に覚めました。

このおじさんは、亡き父の従兄弟で、父の葬儀から、度々の法要に全てご出席していただき、父のとの思い出話をたくさん話してくださった、優しいおじさんでした。

ちょうど父が亡くなった歳とおなじ64歳でお亡くなりになられました。

初孫さんができたところで、携帯に入れた写真を見せながら「ホンマに孫って可愛いもんやなぁ~(~_~)」って、しみじみ語っておられた笑顔が忘れられません。

心からご冥福をお祈り申し上げます。


初USJ満喫\(⌒∇⌒)/

2008年01月04日 | 家族・友達
今年は有難いボスのご配慮によりまして、12月30日から1月5日までがお正月休みという、事務所始まって以来の大型正月連休となりました。

どんなことがあっても1月4日には仕事始めとして事務所を開けてましたんで、1月4日が休みというのは本当に有難いことです。そこで「ドコに行くか?」ということで、本来ならお正月旅行にでも行くべきなんですが、あいにく親戚事情等があり、元旦から3日までは完全にダメなので、「日帰りで楽しいとこ・・・?」ということで、思い切って「USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)」に行く事にしました。

家族4人だけで行っても良かったんですが、これまたお正月休みがバッチリ合ったHide一家(4年生と1年生の男の子)と一緒に行こうかと、2家族8人で行く事にしました。

平日ですが、一応お正月で冬休みなんで混んでいるやろう?と、ネットで攻略情報なんかを下調べをしますと、色んな事がわかりまして・・・

まず入場券ですが、ネットJRのみどりの窓口で購入しておくと、当日に入場券売り場ゲートに並ぶことなく、入園ゲートの前まで行けると言う事

これは、開門と同時に入園できるので、いち早く人気アトラクションに乗れるという素晴らしい利点があります!どんだけ朝早く着いても、入場券を買うのに並んで・・・入園ゲートの前で並んで・・・という二重の手間を省けますから、ぜひ推奨しますよ!

そしてHide家族と話し合った結果・・・

・スパイダーマンには1番に乗り、E.T、シュレック(できればセサミも)、バック・トゥ・ザ・フューチャーは乗りたい。

・ジュラシックパーク、ジョーズは怖い。ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドは身長制限がムリなんで乗らない。

・ショーは基本的に除外。でもウォーターワールドだけは見たい。

という目標を立てました。まぁお正月のことなんで、相当な混雑が予想されますから、流れでどうなるかわかりませんが、とりあえず準備をしておこうと、攻略法等を文書にまとめてHide宅に届けておきました。

そして当日、五時に起きて、六時半にHide宅にお迎え、途中コンビニ寄って、朝ごはんを調達。6時50分に高速に乗りました。

子どもたちは超ハイテンションで、車の中で大騒ぎ。やっぱり子どもは多いほうがいいですよね。

さて、道はスイスイと進み、名神から阪神高速、ユニバーサル出口を降りたら7時40分という、快調快適な最高のドライブでした。

すでに7時30分に駐車場ゲートはOPENしており案内にしたがって進むと、1,000円プラスで入り口に一番近いところに駐車できるというプリファード区画とほぼ変わらない場所に停められました。

上記の通り「みどりの窓口」でパスを購入しておいたので、チケット売り場に並ぶことなく入り口ゲート前で8時から開園を待ちました。この時点で約300人ぐらい?列にして20列ほどで、僕らの前に10人ほどが並んでおられました。


開門直前には、ウッドペッカーたちが晴れ着でお出迎え!

そして9:00の開園を待ちましたが、ネット情報(混雑時には開園時間が早まることがある)という通りに、列がドンドン伸びてくると、パーク側の判断で入園ゲートが予定より早く8時35分に開きました。

ダッシュで「スパイダーマン」を目指し、前につくと5分待ちの案内板。「こんなん信じられへん!」と、そのまま入り、最大の目標であったスパイダーマンを満喫!

と、思いきや?振り返ると下の娘・ゆうちゃん6歳が「こわいぃ~こわかったぁ~!」と号泣 ヽ(TДT)ノ ウワァァン!!

ディズニーランドでも、スターツアーズで号泣してましたから、「大丈夫かなぁ?」と思ってましたが、予感的中でした(^_^;)

しかし、気を取り直して、ゆうちゃんが1番乗りたいと言っていた「E.T」を目指しました。「回転が悪い」との悪評高い「E.T」だったんで、先に乗っておこうと前に着くと、こちらはすでに30分待ちの表示でしたが、「全然OK!」の許容範囲!中からから出てきて外の表示板を見ると、すでに90分待ちの表示!(*゜Д゜)

それから流れるように「シュレック」へ。さすがにこれは80分待ちでしたが、実際は1時間ほどで案内されました。4-Dアドベンチャーで並んでる間に、少し抜けて、セサミのスーベニバケツ入りキャラメルポップコーン(1,450円!(+o+))を買いました!やっぱり、パークに行ったらスーベニバケツでしょう!

シュレックを出た時点で11:20で、とりあえず13:00開演の「ウォーターワールド」に向かいながら、お昼ご飯場所を探します。

ラグーン前のメルズドライブインでランチ。まだ本格的な時間前なんで、比較的空いてまして、席もバッチリ8人席が空いてました。ハンバーガーのセットを頼んで、サッと食べて、「ウォーターワールド」に向かいました。

ジョーズを過ぎたあたりから長蛇の列ができてましたが、12:15頃に開門され、中で30分ほど待ちました。しかし、なんせ3000席ありますから、十分余裕を持って座れました。

どのあたりに座るか少し悩みましたが、真ん中やや右よりの水濡れゾーンから二列後ろに陣取りました。少しだけ水はかかりましたが、「楽しいおしめり程度」の全然OKラインでしたよ。

USJで一番見応えがあるとの評判通り、最高のエンターテイメントだったと思います。クライマックスの飛行機を間近で見たいなら、真ん中やや左よりをオススメします。

それから、ジュラシックパークのショップに立ち寄り、バック・トゥ・ザ・フューチャーに並ぶ事にしました。さすがにこの頃になると、どのアトラクションも軒並み100分超えの超満員状態。2時ごろから並び始め、出てきたら4時でしたんで、実際は1時間半ほどで案内された計算になりますかね。

そして、隣の「バックドラフト」をのぞくと75分待ちだったんで、これに並ぶ事にしました。嫁さんたち2人に並んでもらっている間に、お父さんと子どもたちは、トイレに行ったり、スパーダーマンのスーベニアバケツを買いに並んだりして、途中から列に合流しました。

バックドラフトから出た時点で、5時過ぎだったんで、「おみやげを買って帰ろうか?」的な雰囲気で、それぞれ分かれて別々の店でお土産を買ってたんですが、ふと「4-Dのセサミ」の表示板を見ると90分待ちだったんで、係りの人に「今から並んで見れますか?」と聞くと、「エエ大丈夫ですよ!」とのこと。

とりあえず僕らが並んでおいて、Hide家族が買い物終わり次第合流すると言う段取りで、並ぶ事にしました。

そして、無事にセサミを見終って出てきたら7時でしたんで、とりあえずラグーン方向に向かうと、遠目ながら「ピーターパンのネバーランド」も見ることが出来ました。


イルミネーションも綺麗でしたよ!

7時50分にパークを後にしながら、「朝の7時半すぎから夜の7時半過ぎまで、まるまる12時間、まさにUSJを満喫したよなぁ~!」と、本当に楽しい1日でした。

車に乗るとすぐに子どもたちはみんな寝入ってしまいました(^_^;) さいごに京都に帰ってから9時ごろからファミレスで晩御飯を食べて10時半に解散しました。

ようやくみんなでUSJに行くという念願がかない、しかもアトラクションも思ったとおりにこなすことができました。本当に良かったです!

また、次回は、ショーなんかを中心に見て回ってもいいですね。






親戚&福袋&バーゲン

2008年01月03日 | 雑感・日記的な
だいたい例年通りのお正月なんですが・・・元旦の朝はうちの実家で母親と東京から帰ってきている弟とともにお節&お雑煮を食べて、地元の神社に初詣に行って、お昼からどっかに福袋を買いに行き、夜は嫁さんの実家でご両親と義兄一家に挨拶。

2日は、朝からバーゲンに行って、夕方から嫁さんの実家で親戚一同大宴会。ビールと焼酎とワインを飲んでフラフラですわ。

3日は、うちの親戚が集まります。今回は初の試みとして、夕方から全日空ホテルでバイキングを食べに行きます。

まぁそんなこんなでが過ぎていきます。

あけましておめでとうございます!

2008年01月01日 | 雑感・日記的な
おだやかに新年を迎えることが出来ました。今年もよろしくお願い申し上げます。

今年は・・・といっても毎年なんですが、家族のみんなが健康で、ゆったりと心ゆたかに暮らせる1年になればいいと思ってます。

また、ご関係の皆様方には何かとご面倒をおかけすることと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。