はっきりいって、子供だましの映画だろうと思ってて最初は観に行くつもりはなかったのですが、評価があまりにも高いために(ちょっと観てみようかな…)と思ったのが始まりです。
この地域では吹替え版のみ上映だったので、吹替え2Dを観に行きました。
主人公は、LEGOブロックの組み立て作業員エメット。
LEGOブロックで作られた世界の話なので、出てくる物や人物はすべてLEGOブロック。
だけど、その街の精密さや動きが素晴らしいので、まるで実写映画を観てるのと変わらない迫力の映像。
だけど、人物はもちろんLEGOなので可動箇所が限定されているために、硬い動きしかできないのが笑えます
ここの世界は、毎日が平穏に楽しく過ぎているようですが、この世界を牛耳るお仕事社長(実はお仕事大王)が、何やら大きな事をたくらんでいるようです…
実写映画なら残酷になるであろうシーンも、なんせLEGOブロックなので(当然)血も流れないし、却って笑えるシーンになっているところが多々あります。
シャワーの水、シャンプーの泡、炎にいたるまでがLEGOブロックなのは凄いです。
絶体絶命の危機に陥って、さあどうやって乗りきるのだろうと思ったら、拍子抜けするほど簡単に解決したりするのも面白い。
スーパーマンやバットマン、グリーンランタンなどのスーパーヒーローがたくさん出てきて、その会話のやりとりもたまらなく楽しかったりします。
あるシーンで、“ブルース・ウェイン”が出るところがあるのですが、本人であるはずのバットマンが「それ誰?なんかかっこいい名前」なんていうのも間が抜けていて面白い。
字幕版は、モーガン・フリーマンやリーアム・ニーソンなどそうそうたるメンバーが声の出演をしてるそうです。一度字幕版も観たいものですが、吹替えも有名な声優さんが担当(というより1人何役も)してて、聞きごたえがあります。
とにかくセリフが多いので、最初は吹替えで観るのをお薦めしたいですね。
LEGOなのでスーパーマンもブルース・ウェインも顔がまったく同じなのに体のパーツが違うだけで、それぞれに見えるのが興味深いですね
スーパーヒーローではないエメットが、予言により救世主になるというストーリーは『マトリックス』を思わせます。
実はこの作品、大きな仕掛けがあるんですが、その仕掛けによりさらに『マトリックス』ぽくなっているのも見どころ。
子どもはもちろん、大人も楽しめるので万人にオススメできる映画です。
(だけどこの映画の本質はやっぱり大人じゃないと理解できないかも。仮に理解できなくても子どもにとっては問題ないと思いますけどね)
ところで、LEGOの種類って自分が知ってるよりもかなりたくさんの物があるんですね。やや統一感がないと感じるものもあったけど、すべてを含んだものがLEGOというものなんでしょうね~。
最後に、この映画にはあらゆる場面で流れるテーマソング(?)がありますが、映画館を出た後でも、夢の中でも(笑)頭の中をぐるぐる回ってしまう強烈なインパクトを持つこの歌。しばらくはこの歌に頭が支配されるのを覚悟でご覧下さい
この地域では吹替え版のみ上映だったので、吹替え2Dを観に行きました。
主人公は、LEGOブロックの組み立て作業員エメット。
LEGOブロックで作られた世界の話なので、出てくる物や人物はすべてLEGOブロック。
だけど、その街の精密さや動きが素晴らしいので、まるで実写映画を観てるのと変わらない迫力の映像。
だけど、人物はもちろんLEGOなので可動箇所が限定されているために、硬い動きしかできないのが笑えます
ここの世界は、毎日が平穏に楽しく過ぎているようですが、この世界を牛耳るお仕事社長(実はお仕事大王)が、何やら大きな事をたくらんでいるようです…
実写映画なら残酷になるであろうシーンも、なんせLEGOブロックなので(当然)血も流れないし、却って笑えるシーンになっているところが多々あります。
シャワーの水、シャンプーの泡、炎にいたるまでがLEGOブロックなのは凄いです。
絶体絶命の危機に陥って、さあどうやって乗りきるのだろうと思ったら、拍子抜けするほど簡単に解決したりするのも面白い。
スーパーマンやバットマン、グリーンランタンなどのスーパーヒーローがたくさん出てきて、その会話のやりとりもたまらなく楽しかったりします。
あるシーンで、“ブルース・ウェイン”が出るところがあるのですが、本人であるはずのバットマンが「それ誰?なんかかっこいい名前」なんていうのも間が抜けていて面白い。
字幕版は、モーガン・フリーマンやリーアム・ニーソンなどそうそうたるメンバーが声の出演をしてるそうです。一度字幕版も観たいものですが、吹替えも有名な声優さんが担当(というより1人何役も)してて、聞きごたえがあります。
とにかくセリフが多いので、最初は吹替えで観るのをお薦めしたいですね。
LEGOなのでスーパーマンもブルース・ウェインも顔がまったく同じなのに体のパーツが違うだけで、それぞれに見えるのが興味深いですね
スーパーヒーローではないエメットが、予言により救世主になるというストーリーは『マトリックス』を思わせます。
実はこの作品、大きな仕掛けがあるんですが、その仕掛けによりさらに『マトリックス』ぽくなっているのも見どころ。
子どもはもちろん、大人も楽しめるので万人にオススメできる映画です。
(だけどこの映画の本質はやっぱり大人じゃないと理解できないかも。仮に理解できなくても子どもにとっては問題ないと思いますけどね)
ところで、LEGOの種類って自分が知ってるよりもかなりたくさんの物があるんですね。やや統一感がないと感じるものもあったけど、すべてを含んだものがLEGOというものなんでしょうね~。
最後に、この映画にはあらゆる場面で流れるテーマソング(?)がありますが、映画館を出た後でも、夢の中でも(笑)頭の中をぐるぐる回ってしまう強烈なインパクトを持つこの歌。しばらくはこの歌に頭が支配されるのを覚悟でご覧下さい