2日目です。
泊まったホテルの朝食。
パン(食パン、ロールパン)トースターやオーブンで焼くのは自由。
あと飲み物とバナナ、サラダ、玉子焼き、しゅうまい、ちくわ…ちくわ!?
どちらかというと、パンより御飯の方が似合いそうなおかずでした
(まあおいしかったけど)
この日の天気は
すがすがしいほどの快晴でした。せっかくなので、琵琶湖を見に行ってきました。
かつてびわ湖タワーがあった頃、琵琶湖で水遊びしたことのあるビーちゃんはともかく、むーちゃんは琵琶湖を生で見るのは初めて。
電車の中から見て、琵琶湖を海と間違えたことがあります
ま、それも仕方がないかも。琵琶湖は湖なのに、その巨大さ故に波がある
琵琶湖の水を触ってみるむーちゃん
その後は歩いて長浜鉄道スクエアに。
蒸気機関車D51形793号
それからは、駅前の定食屋さんで昼食を食べて、また黒壁スクエアに行って休憩。
先日コーヒーを飲んだ店で貰ってきた古本屋さんの紹介はがきを頼りに古本屋さんへ。
店主の女性が、わりと年配なのにとてもおしゃれでした。
店内の本の数はそんなに多く見えなかったものの、年代ものの週刊マーガレットや少年マガジン創刊号(!)などレアなものが目に付きました。
ふと手に取った絵本が凄かったので思わず買ってしまいました。
これは左から読んで行くと、タカの話。右から読んで行くとガンの子の話という、同じ絵なのに違う物語が楽しめるというもの。ハードカバーで出版されてないのが残念なくらいです。
お土産をいろいろ買って、特急に乗るため早めに米原駅に行きました。
その結果は、この日記にある通り
スマホで探してようやく見つけた居酒屋で夕食を食べました。
オムそばは、写すのを忘れてたので食べかけです
ここがあってよかった~
お土産の数々。
別に彦根に行ったわけじゃないけど、滋賀県ならどこでも売ってるひこにゃんのお菓子(会社配り用)
下の饅頭は、黒壁で買ったゴブラン焼きというもの。
自宅用のお土産。やっぱり自分土産がないとね。
帰りの電車で飲んだフルーツビネガー。思った以上に酢でした。
フィギュアミュージアムでもらったコインでガチャガチャをして出てきたもの。
リアルなペンギンのフィギュアでした。
長浜は、いい感じににぎわっていて私たちの好みの街でした。
また機会があったら行ってみたいと思います
米原では…もう下車しないかな
泊まったホテルの朝食。
パン(食パン、ロールパン)トースターやオーブンで焼くのは自由。
あと飲み物とバナナ、サラダ、玉子焼き、しゅうまい、ちくわ…ちくわ!?
どちらかというと、パンより御飯の方が似合いそうなおかずでした
(まあおいしかったけど)
この日の天気は
すがすがしいほどの快晴でした。せっかくなので、琵琶湖を見に行ってきました。
かつてびわ湖タワーがあった頃、琵琶湖で水遊びしたことのあるビーちゃんはともかく、むーちゃんは琵琶湖を生で見るのは初めて。
電車の中から見て、琵琶湖を海と間違えたことがあります
ま、それも仕方がないかも。琵琶湖は湖なのに、その巨大さ故に波がある
琵琶湖の水を触ってみるむーちゃん
その後は歩いて長浜鉄道スクエアに。
蒸気機関車D51形793号
それからは、駅前の定食屋さんで昼食を食べて、また黒壁スクエアに行って休憩。
先日コーヒーを飲んだ店で貰ってきた古本屋さんの紹介はがきを頼りに古本屋さんへ。
店主の女性が、わりと年配なのにとてもおしゃれでした。
店内の本の数はそんなに多く見えなかったものの、年代ものの週刊マーガレットや少年マガジン創刊号(!)などレアなものが目に付きました。
ふと手に取った絵本が凄かったので思わず買ってしまいました。
これは左から読んで行くと、タカの話。右から読んで行くとガンの子の話という、同じ絵なのに違う物語が楽しめるというもの。ハードカバーで出版されてないのが残念なくらいです。
お土産をいろいろ買って、特急に乗るため早めに米原駅に行きました。
その結果は、この日記にある通り
スマホで探してようやく見つけた居酒屋で夕食を食べました。
オムそばは、写すのを忘れてたので食べかけです
ここがあってよかった~
お土産の数々。
別に彦根に行ったわけじゃないけど、滋賀県ならどこでも売ってるひこにゃんのお菓子(会社配り用)
下の饅頭は、黒壁で買ったゴブラン焼きというもの。
自宅用のお土産。やっぱり自分土産がないとね。
帰りの電車で飲んだフルーツビネガー。思った以上に酢でした。
フィギュアミュージアムでもらったコインでガチャガチャをして出てきたもの。
リアルなペンギンのフィギュアでした。
長浜は、いい感じににぎわっていて私たちの好みの街でした。
また機会があったら行ってみたいと思います
米原では…もう下車しないかな