映画さんぽ シスタマゴの徒然日記

映画大好きな姉妹が、最近観た映画のレビューや日々の出来事を気の向くままに綴っています♪

続編の邦題について

2017年05月16日 | 映画
先日『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』を観に行ったんですが、この映画の原題は“Guardians of the Galaxy Vol. 2”なんですね。“リミックス”なんてどこにも入ってない。

最近、映画の続編のタイトルが、それ単体では続編とわからないものが増えてきたような気がします。
もちろん、続編だけで楽しめるものもあるのだけど、第一作を観てないとちんぷんかんぷんなのもあります。

その最たるものが『グランド・イリュージョン』原題(Now You See Me)この続編が、『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』(原題:Now You See Me2)
これが続編だと知らないまま観に行って、「続編だったなんて知らなかった!わけがわからない」と言った感想を目にしました。
しかも、これを観た後に前作を観ても、ネタバレを知ってるから面白くもなんともないという……
『グランド・イリュージョン』は、順番に観なければ意味がない映画なのです。

こういう被害者を生み出さないためにも、邦題には“続編”だということをわかるようにしなければいけないと思うのですが、どうやら配給会社側はわざと“続編”だとわからないタイトルを付けているようなのです。

なぜなら続編の映画は、「1作目観てないから観なくていいや~」となりやすく、そうなると興行収入に関わるからです。それなら続編とわからないようにすればいい、となるのでしょう。

でもせっかく映画館に観に来てくれた人をがっかりさせないためにも、そこは誠意ある対応をしようよと言いたいですね。

というわけで、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』は、ぜひ第一作を観てからご覧になって下さいね

ところで、マーベル作品は、エンドクレジット後にも何かあるというのが定着しているからなのか、今回観に行った時にエンドロール途中で席を立つ人は一人もいませんでした
こういうノリが軽い映画では珍しいことだと思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美女と野獣

2017年05月14日 | 映画
<あらすじ> Yahoo映画より

進歩的な考え方が原因で、閉鎖的な村人たちとなじめないことに悩む美女ベル(エマ・ワトソン)。
ある日、彼女は野獣(ダン・スティーヴンス)と遭遇する。
彼は魔女の呪いによって変身させられた王子で、魔女が置いていったバラの花びらが散ってしまう前に誰かを愛し、愛されなければ元の姿に戻ることができない身であった。
その恐ろしい外見にたじろぎながらも、野獣に心惹かれていくベル。
一方の野獣は…。



以前にディズニーアニメ版はテレビで放送されたのを見たことあるけど、そんなに思い入れはありませんでした。
実は話もほとんど忘れていた状態。

今回の実写版もダン・スティーブンスが出演するからとりあえずは観ておくか…と、そんなくらいの気持ちで行ったのですが、観てみてビックリ…

すっごく良かった

ベルが野獣に惹かれていく理由、というかその気持ちがすごくわかるし、その気持ちの移り変わりが丁寧に描かれていたなぁというのが印象的でした。
野獣と対照的なガストンが出ていることでさらにそれが引き立っていたということもありますが。
それにしても見てくれはいいものの、ホントとんでもない奴でしたね、この男(ガストン)は
しかし歌は抜群にうまかったけど

脇役のキャラも個性がはっきりしていて良かったし、変身させられてからの姿も愛嬌あったし、その造形も人間の頃の姿とリンクさせているところがあってセンスありました
それぞれが本当に生きてるみたいでした。すごい。

全編映像もすごいんだけど、こりゃすごい、観ているだけで楽しいわい、愉快愉快!と思ったところがベルの食事シーン。
テーブルの上で、もう華々しいショーが繰り広げられていて観ている方も思わず高揚してしまうのですが、よく見ていたらベルは全然食事にありつけない状況で、それがまたおかしかったのです。
何も食べてないのにデザートだけ勧められてもねぇ…(笑)

私たちは字幕版と吹き替え版の両方を観たのですが、吹き替えの声優にもまったく文句なし。
違和感なくスッとその世界に入れたし、みな当然ながら歌はうまいしで言うことなしでした。
安心して観られてやっぱり吹き替え版はこうでなくちゃね
字幕版の方も、歌は良かったです。
ダン・スティーブンスの歌声にも、うっとり…

そうそう、ダン・スティーブンスなのですが、王子様の姿を現すのは最後だけ。(当たり前ですが。)
でも、予告編の時から思っていたのですが、今回の野獣…野獣の中ではかなり男前(イケメン)ではないですか?!
野獣の時からかっこええやんなんて思っていたのは私たちだけではないはずだと思うのですが…
それでも人間の姿(王子)に戻る時のむーちゃんのテンションは高くて、小声で「キタ~~~」と言ってしまったのだけど、ハ~~~ッここはいいシーンですよね。
王子はやっぱりこんな風に素敵じゃなくちゃ
ダン・スティーブンスについてはこの時から来る!!と思っていたのですが、今それがはっきりと形となって表れたのが嬉しい限りです。

ところで2014年版の『美女と野獣』というのがあるらしいのですが、こちらの王子はヴァンサン・カッセルとな…
私はこちらは観ることないだろうと確信しましたよ…(←ファンの方、ごめんなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーニング・オーシャン

2017年05月13日 | 映画
<あらすじ> yahoo映画より

メキシコ湾沖80キロメートルにある石油掘削施設「ディープウォーター・ホライゾン」で、海底油田からの逆流によって上昇した天然ガスへの引火が原因で大爆発が発生。
現場で働いていた作業員126人が施設内で足止めを食らう。
事故により多数の行方不明者と負傷者を出す大惨事となり…。



実話の映画化です。
事故のことは当時ニュースで報じられたはずだと思うけど、私は覚えていませんでした

工事の遅れを取り戻すために安全テストを省略して工事を進めたことが事故の発端。
このことが引き起こす大惨事が後に描かれるわけですが、映画を観ている私たちとしては結果がすでにわかっているので、はじめからその決断は絶対にダメだ!と思っているのですが、実際の現場では安全よりも利益優先させることが残念だけど割とあることなのかもしれません。(なので、こういうケースがニュースで出てきたりするのでしょう…

それにしても、危険な予兆が見えてきたあたりからかなりドキドキでした。
そろそろくるぞ…というのが私たちにはわかりますもんね。

泥水の噴出、逆流、ガス漏洩…と文字に書くと地味ですが、この映画の見どころとなっているこれらの映像の迫力はすごいものでした。
その勢いと破壊力を目の前にして思わず「うわ~」とつぶやいてしまうほど。
実話という部分を大事にしつつ、見せるべきところは映画ならではの迫力で見せてくれるという心意気は嬉しかったですね

それにしてもフツーの真面目な役のカート・ラッセルを見たのは久しぶりな気が…
主演のマーク・ウォルバーグと監督のピーター・バーグは次回作の『パトリオット・デイ』でも組んでいますね。そちらも楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の少女漫画

2017年05月12日 | 日記
先日、急にこのマンガのことを思い出して懐かしくなって、実家に行った時に持ってきました。



はやさか あみいさんのマンガ『ストロベリィ・ラブ』(ハニー・ハニーって何だ?

タイトルからして、昔ですね

かなり昔に読んだきりだけど、今読むと全然違う感覚ですね。

時代が変わってるし自分も年取ったし当たり前のことなんだけど

鳴海先輩、髪長すぎだし(こんな高校生おるかいな)、お父さんはそれは勝手な考え過ぎないかい?…と、そりゃいろいろツッコミどころはあるのだけど

それでも、今でも読み始めたらつい没頭してしまいました

ところで昔の少女漫画にはある種の憧れが詰まっていませんでしたか?

この作品では素敵な先輩、話のわかるお母さん、かわいい主人公、そしてストロベリィパイとか当時全然食べたこともないようなおしゃれな食べ物とか出てきて、それだけでワクワクしてしまったものです。(昔はクレープとかグラタンとかハンバーガーとかもしゃれたものでした

今はストーリーの面でも“そんな都合のいいことあるかいな”と思うんだけど、読むと当時の懐かしさを感じられるのが楽しくて捨てることはできないのですね。


でも、このマンガは誰が買ったのでしょうか?(元々は誰のもの

私(むーちゃん)は知らないのです。

私は単にうちにあったから読んだマンガなのです。

しかも“はやさか あみい”もよく知らないし、このコミックに収録された以外の他の作品もまったく読んだことがないのです…

それでも、よくこれまで(ン十年)とっといたなぁ…と我ながら感心してしまったのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんの鯉のぼり

2017年05月11日 | 日記
GW最終日、とても天気が良かったので、鯉のぼりを見に行こうと思い立って行ってきました。



昨年ドライブがてら見つけたところ。やっぱり今年もありました。

風が吹いたら泳ぎました。




たまにワイヤーに巻き付いてしまっているのもあるのが残念ですが、簡単にほどけるわけもなく…

市のホームページを見たら、全然巻き付いていない鯉のぼりの写真(ちっちゃい)があるのですが、この状態を見たければ、設置直後に行くしかないですね



昔は至るところで鯉のぼりを見ることができたのですが、
日本の伝統的な風習が少しずつ見られなくなっていくのは淋しいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このインド映画が観たい

2017年05月10日 | 映画
ちょこちょこ見ているお気に入りのツイッターがいくつかあるのですが、そこで少し前からよく目にしていた“ある映画”。

私はよく知らないけど、観た人たちはすごく盛り上がってるな~と思っていました。

そんな中、今日の仕事帰りに車でラジオを聴いていると『んん?これは?!』と。

松岡環さん(←インド映画研究家)をゲストに迎えてインド映画のことがいろいろ語られていたのですが、まさに私が気になっていた映画『バーフバリ』のことが話題にあがるではないですか

映画については大雑把にしかわからなかったけど(『300』スリーハンドレッドっぽさがあるらしい。)、ファンの間では尋常じゃない盛り上がりを見せているというのはここからも伝わってきました。

松岡さんによると、ツイッターでは「観たあとはもうバーフバリという名前しか頭に出てこない。」とか「バーフバリバーフバリバーフバリ」という書き込みをたくさん見たそうな(笑)

まぁ、私が見たツイッターもそういうの!ほとんど同じ感じでした

でも、こう聞いたからには調べられずにいられないってことで、さっそく公式ページで予告編など見てみたのですが…

おお!これはおもしろそう~

いい手応えを感じました

インドらしさが出ているのもすごくいいです

私の地域では上映予定なんて全くないけど、お隣りの県ではどうかな…と思って劇場情報を見たらありました

が、上映終了してました…

観られるチャンスはあったのに、気付くのが遅かった~。あ~あ…

ただ、この作品は今は「前編」で、次に「後編」(←今インドで公開中)があるようなので、もしかしてもしかすると後編の公開前に、また「前編」が公開されるってことはないでしょうか。おさらい的な意味で。

ないかな?

こういう映画は大きなスクリーンで観たいんだけど、難しいかなぁ。

まぁ他にもこれから上映するところはたくさんありましたが、さすがに遠すぎて行けないですね

しかし、たくさんの映画館がありながら、なんで県内でやってくれないの~?(←心の叫び)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wショック…

2017年05月09日 | 映画
テンプレートが桜のままだった ので替えました。

地域にもよりますが、だいたいのところでは桜はとうに散っていますもんね


今日ネットであるニュースを見ていたところ、ふと他の記事も目に入りました。

あ、この名前は…と思って見てみると『ジョナサン・デミ死去』と

でも、これは27日の記事でした。

ん?

…ということはGW前で10日以上も前のこと。

し、知らなかった~~~

新聞にも載らなかったの~?と思っていたけど、探してみたらありました

顔写真がなく割と小さく扱われていたので完全に見落としてしまったようです

ジョナサン・デミ監督が亡くなったことはショックですが、気付いた時期が遅かったのもショック…。
申しわけなく思いつつ、落ち込んでしまったシスタマゴの二人なのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行二日目

2017年05月08日 | 日記
2日目です。

泊まったホテルの朝食。

パン(食パン、ロールパン)トースターやオーブンで焼くのは自由。
あと飲み物とバナナ、サラダ、玉子焼き、しゅうまい、ちくわ…ちくわ!?
どちらかというと、パンより御飯の方が似合いそうなおかずでした
(まあおいしかったけど)

この日の天気は
すがすがしいほどの快晴でした。せっかくなので、琵琶湖を見に行ってきました。
かつてびわ湖タワーがあった頃、琵琶湖で水遊びしたことのあるビーちゃんはともかく、むーちゃんは琵琶湖を生で見るのは初めて。
電車の中から見て、琵琶湖を海と間違えたことがあります


ま、それも仕方がないかも。琵琶湖は湖なのに、その巨大さ故に波がある

琵琶湖の水を触ってみるむーちゃん

その後は歩いて長浜鉄道スクエアに。

蒸気機関車D51形793号

それからは、駅前の定食屋さんで昼食を食べて、また黒壁スクエアに行って休憩。
先日コーヒーを飲んだ店で貰ってきた古本屋さんの紹介はがきを頼りに古本屋さんへ。

店主の女性が、わりと年配なのにとてもおしゃれでした。
店内の本の数はそんなに多く見えなかったものの、年代ものの週刊マーガレットや少年マガジン創刊号(!)などレアなものが目に付きました。

ふと手に取った絵本が凄かったので思わず買ってしまいました。
 
これは左から読んで行くと、タカの話。右から読んで行くとガンの子の話という、同じ絵なのに違う物語が楽しめるというもの。ハードカバーで出版されてないのが残念なくらいです。

お土産をいろいろ買って、特急に乗るため早めに米原駅に行きました。
その結果は、この日記にある通り
スマホで探してようやく見つけた居酒屋で夕食を食べました。





オムそばは、写すのを忘れてたので食べかけです
ここがあってよかった~

お土産の数々。


別に彦根に行ったわけじゃないけど、滋賀県ならどこでも売ってるひこにゃんのお菓子(会社配り用)
下の饅頭は、黒壁で買ったゴブラン焼きというもの。

自宅用のお土産。やっぱり自分土産がないとね。


帰りの電車で飲んだフルーツビネガー。思った以上に酢でした。

フィギュアミュージアムでもらったコインでガチャガチャをして出てきたもの。



リアルなペンギンのフィギュアでした。

長浜は、いい感じににぎわっていて私たちの好みの街でした。
また機会があったら行ってみたいと思います

米原では…もう下車しないかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行一日目

2017年05月07日 | 日記
滋賀県長浜への旅行に行ってきました。
天気は晴れたりくもったり、気温は少々高め。とにかく歩き疲れました

1日目の観光はこんな感じ。

日本一大きな万華鏡というので行ってみたのですが、思ったよりやや簡素な造り…(テント張り?)




ハンドルを回すと模様が変わります。確かにきれいだけど、周りの景観は、ややパラダイス的?(探偵ナイトスクープ風の)

藤棚は見事。

黒壁スクエアの散策で。

鯉のぼりを下げている店。鯉のぼりも、とんとみかけなくなりました。

“アンティークギャラリー倫敦”(2日目にここでソフトクリームを食べました)の前に小さなジャズバンドがいました。
曲に合わせて動くのですが、ちゃんと個々の楽器に対応して演奏してるのがすごいです。
よく見てると、足で拍子をとったりしてて細かい!



ピアノマン


ドラマーのおじさん

その時演奏していた曲は、『ナイトバーズ』『キャラバン』でした(演奏の始まりと終わりに拍手も付いてます)

雰囲気の良さそうなお店でコーヒータイム。コーヒーもチーズケーキもおいしかったです。


この日楽しみにしてたのは、“海洋堂フィギュアミュージアム黒壁”
数多くのフィギュアが展示されています。
写真撮影可だったので、ケース内に展示されているものをいくつか撮ってきました。


『風の谷のナウシカ』の世界。腐海の雰囲気がよく出てます。


恐竜時代のフィギュア。


NHKどーもくんのおうち。上の方にしのぶさんともりおくん(コウモリ)がいます。


ゲッターロボとグレートマジンガー。この頃はロボットアニメをよく観ていました。


『クレクレタコラ』のタコラとチョンボ。夜7時前の5分番組のシリーズの中でも好きだったものです。


エイリアン。雰囲気すご…フィギュアとは思えない。


シンゴジラ。でかい
いろいろなアングルを試したものの、ケースのガラスに周りの景色が映りこんでしまってなかなか思うように撮れませんでした
これは比較的うまく撮れた方。

2日目はまた今度
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もない……

2017年05月06日 | 日記
昨日まで、滋賀に1泊旅行に行ってました

旅行のことは、また後日で…として、印象に残ったことをひとつ。

行きは長浜駅着だったのですが、帰りは長浜よりも電車の本数が多い米原駅にしたのですが、いざ発車時刻まで米原駅で食事でも…と思ったら駅周辺には何もない

いや、実は15年ほど前にも、新幹線乗り換えのため米原駅で時間をつぶそうとして何もなかったという経験をしたことがあるのですが、なんせ昔のことだし今はもっと便利になっているだろうと思いこんでいたのでした。
……甘かった

とりあえず、駅前に昔から存在していた平和堂に行ってみたものの、その寂れ具合は変わらない…いやもっとひどくなってるかもというぐらい人気(ひとけ)がない

唯一時間がつぶせそうなレストランがあったものの、18:00前にはもう閉店している模様。店内は真っ暗。
フードコートにうどん屋さんはあるものの、ここで2時間近くつぶすのは苦しい

むーちゃんがスマホで検索してくれて、ようやく近くの居酒屋を発見できました
山内農場さま、ありがとうございました

食べた後駅に戻ったものの、売店すら見つからない。さっき開いていたお弁当屋さんは19:00で閉店したらしい。
トイレすら見つからない始末。駅構内図でトイレを探したら、改札を通らないと利用できないと判明。
なに、この不便さ。ここ、ホントに新幹線停車駅?

通路に設置してあるベンチに座ってたら、どこからともなくいきなり大勢の人波が目の前を急ぎ足で過ぎ去るのが見えました。
ついさっきまで閑散としていたのに、この人だかりは何!?
まるで、民族大移動のようだと思って、帰ってから調べたら、“米原ダッシュ”という名称がついている有名な現象だということがわかりました。
“米原ダッシュ”を目撃できた私は幸運だったと思います(うそつけ)

15年経っても何も変わらなかった米原駅、ある意味凄いと思いました

もし今度長浜に行くことがあったら、いくら便が少なくても長浜駅から特急に乗ろうと心に誓って帰途に着いたのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から~♪

2017年05月03日 | 日記
今日は憲法記念日。

祝日で今日からGWに入った方も多いのではないでしょうか。

しかし、むーちゃんは今日も仕事でした…

フツーの会社なのに…

ニュースでは朝から『GWの後半に入り…』なんて言ってたけど、こっちはまだ前半にも入ってないんだよなんてプンスカしていた私、実は昨日「休みの最終日の7日だけど、午前中仕事に出られますか?」なんて聞かれてさらにプンプンな気分だったのです(←仕事の進捗状況からして「出ます」というしかなく。)
ただでさえ少ない休みなのに、これ以上減らされるんかいなと腹立って、もう…

しかし、今日出勤してすぐに「7日の出勤なくなったから出なくていいよ。」という知らせがあったので、やった~~~と大喜びしてしまいました。(←言葉には出さなかったけど顔には出ていたであろう…。)

7日が一日休みモードでいられるこの安心感…。

あ~良かったぁぁぁ…

本来、当たり前にもらっていた休みだけど、こんなことがあってやたらに嬉しい出来事のようになってしまったのでした。

さぁ、明日から(やっと)GWだ~~~ ヒャホ!


ちなみにビーちゃんはGW後半を満喫中~。

(…。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドクレジット中の退席で

2017年05月02日 | 映画
映画を観てると、エンドクレジットが流れている最中に退席する人がいます。
(この後おまけ映像があるのに…)とか思うことはありますが、退席は自由なのでそれは別にいいのです。

ただ、帰る際にスクリーンの前を平気で横切っていく人がいるのには参ります
私たちはたいてい前の方の席に座るので、人が通ると画面が見えなくなるのです。
その人の影がスクリーンに映ったりすると、(もうちょっと頭下げてよ…)などと思ってしまいます。

まあ、たいていの人はちょっと頭を下げて足早に通ってくれるのですが、先日は気遣い最上級!?という人を観ました。
むーちゃんが一瞬「犬がいる!?」とびっくりしたほどです。

その人は、まだ座って画面を観ている人たちに気を遣って、なんと四つん這いになって、スクリーンの前を通っていったのでした。
場内は真っ暗なため、むーちゃんが一瞬犬が歩いていると思ったのも仕方がないくらい

お気遣いありがとうございますという気になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨今のお仕事内容

2017年05月01日 | 日記
家庭に配布されているフリーペーパーの中に、求人情報のページがあるのですが、その中でも派遣のお仕事の内容の表記がおかしなことになってきています。


その擬音必要なのか?


花の水やりではだめなのか?なぜに“♪”?


「検査」ぐらい漢字で書いてよ。そのハートマークはなんなのか…


そこは“レジ打ち”でいいだろう…

共通するのは、なにやら楽しいお仕事だよという雰囲気。

実際に楽しいならいいけど、たぶん現実はそんなに甘くないと思う
でも昔と違って、売り手市場の今は堅苦しいイメージでは人が集まらないのかもしれませんね。
まあ、これもひとつの企業努力なのかもしれない…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする