昭和40年男の「明日はどっちだ!」

午前は障害者支援員。
午後はキックボクシングジム代表!
還暦前でも、いつでも気分は青コーナー!

おまえは俺になれる

2011-02-13 10:02:03 | 音楽、映画などなど。
 「タイプは違うが、おまえは俺になれる。」

言われた人、香川照之。

言った人、松田優作。


(売れる前なのに)そんな事言われる香川も凄いが、そんなセリフを言える松田優作の自信もやはり凄いな~

その数ヵ月後松田は逝ってしまうわけですが、それからズっとその一言が気になり「何故俺にそんな事言ったのか?」を探すのがその番組。

NHKなので真面目な進行なのですが、生い立ちのほんの少し似たようなとこがある以外は手掛かりはなくって真意は謎のまま。


最後に対面する夫人の松田 美由紀。
ここで「優作は生前、あなたの事は常々~」となったらハッピーエンドですが、そんなに簡単ではない。

ヒントは何もなかったのですが、

「一度でも本当の愛に触れた人は、これからも生きていけるのよ。」

番組には沿っていない言葉かもしれませんが、いい言葉ですね。


優作も末期は、いろんな思いを香川だけではなくまわりの人達に言ったのかも知れません、もちろん本当の愛の言葉で。

言われた方はそれはそれは、その一言で辛い時も頑張れるかもしれない。

これは素晴らしい事だな。

僕もそんな一言言える人になりたいが、、何回生まれ変わっても無理みたいだな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の井岡一翔も凄かったが、、

2011-02-12 21:56:27 | 格闘技
そのテレビ中継のあまり時間に放映した具志堅用高の試合のビデオが凄かったですね。

多分、僕も中学生で全試合見てたはずですが、めちゃめちゃ強いですね。

おまけに6オンスですよ、グローブ!
あれは怖い、あんな薄いグローブで体重乗ったパンチ当たればそりゃダウンも多くなるか。

またレフェリーもストップしないしね~

観客も熱い時代でしたね。

しかし格好よかった、カンムリワシ具志堅!


と何気にチャンネルひねると、またまた具志堅登場!
でパートナーは、ななんとさっきまで解説してた段平こと香川照之!

沖縄紹介みたいな番組でしたが、さっきまでのあの鬼気迫る試合と、今の「ええオッサン」とのギャップが凄かったですね~。

修羅場くぐった人だけが持てる顔も持ってる人ですね。

また、その香川氏の具志堅ボクシング知識も半端ではなかったです。

あれは、ほんまにボクシングジャンキーですよぉ。

好きになりました。

で前に撮っておいた香川照之のドキュメンタリーがまた良かったのですよぉ、それはまた明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来すぎの世界戦

2011-02-11 22:02:22 | 格闘技
 丈と力石がリングサイドで観戦、プロ顔負けの解説する丹下会長、隣には十数年前にもあったジョーの映画化の主人公候補だった鬼塚。

何気に挑戦者の井岡選手が青山君に見えないこともない。
(青山君は少年院で、「明日の為のその3~フットワーク~」を段平から教わってジョーを苦しめたひ弱な青年です。
これってジョーの為に、当てつけがましく教えてもらっただでで。。。更生中の青山本人にとってトラウマにならないか~?)

セコンドはエディーを彷彿させるようなトレーナーだったし。
あのセコンド陣がかなり凄い集団のような気がしますね。

おまけに書くと、おじさんの井岡弘樹は嫁と同じ島の隣町の出身で(試合前に義父さんから電話ありました)、義理の弟さんはKにも遊びに来た事があるのです。

なんか見る方も思い入れが湧く凄い緊張する試合でした。

しかしリング内外で話題満載、それも7戦目と言うキャリアでよくあんな試合が出来ました、これは凄い!

最初のダウンのフックはプロとアマの違いか、少しだけチャンピオンのガードが下がっていましたね(その分威力はあるが)、対する井岡が完璧な形でした。

最後の左ボディーもあの空間ない距離でよく倒しました。

あれはタイミングが良かったのか、ピンポイントで当たったのか、どちらにしても普通では打てないパンチです。

次は防衛戦しないで階級上げるかも知れませんね、しかしまだまだ強くなりそうです。

しかし井岡会長は現役時代から波に乗ってますね、全て上手くいってる気がします。
かたや同時期の人気ボクサー辰吉は少し停滞気味か(応援してますが)
人生わからないものですね。

井岡一翔にとれば辰吉が亀田になるのかな、この二人の絡みも興味深いですね。

いい波がボクシング界に来てるような気がしますね!!

最後に、あのジャッジの採点は頂けない。
4Rしか終了してない時点でなんと6ポイントの差がありました!
見方の統一、採点の基準を考えて欲しいものです。
ダウン取って10対8では割が合わないと思うは僕だけではないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A few good (men)fighters~良い格闘家は少しいる~

2011-02-10 18:02:41 | キックボクシング
 タイトルですが、意味はありませんよ、昨日の練習生が少なかったので映画のタイトルをもじっただけです、ハイ!

この時期は仕事も忙しいと思います。毎年このシーズンは練習生少なめですね。

と言うことで昨日はかなり広く使えたと思うのですが、それでもどうなんかな~場所だけを考えたら究極の理想が2人かも知れませんね~

しかし、一人一人相手出来るのは嬉しい事です。

これでもっと時間があればね~。

時間は買えませんからね、ビデオ確認しながら練習してたらアッと言う間に時間でした。

今週の土曜は練習ありません。

三月の土曜も仕事の関係で全て未定です。

決まれば早めに連絡します。

今日の練習は久しぶりに感じました。
実はこの2回の練習、、あまり記憶にないのです。

「起キテ、寝ル」(これもCDのタイトルではありませんよ)が如何に大切なものか実感しました。
後は「食ベテ、出ス」だけなのですがね~
生活習慣を見直す良いきっかけになりそうです、二週間ぶりに飲んだビールは美味でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はどっちだ!

2011-02-08 18:27:51 | その他(やっぱり酒ねた?)}
最近は戦争文学がブームらしいです。

今売れてるのが百田尚樹の「永遠のゼロ」で17万部と言う異例の売れ行き。

フィクションなので読みやすくて、若者にも支持されており中にはこれをきっかけに他の戦争モノにはまる若者も多いとか。

日本の風潮からいれば、本屋の片隅にひっそりと戦争コーナーみたいなのがあるのかと思いましたが、なんのなんのそりゃ凄い場所を取ってます。

昔読んだ「戦艦大和の最後」と言う本を探していたのですがなかったです。廃刊かな?

これも当時はベストセラーらしくて、凄いエピソードとしては、戦後に(著者の)砲撃手と、米軍パイロットとの偶然の会話が「お前があの大和の乗り組み員だったのか?俺はあの日は4度もアタックしたよ、勇敢な艦だった。」と言えば著者も「米軍パイロットも凄い技術があり、悔しくも思わず感服した次第です」とスポーツの後の会話のような清々しい姿でした。

永遠のゼロでも似たエピソードがあります、これって、被害者ぶってる隣国の人が読んだらどう思うのですかね?

物事には多面性があるので、一概には言えませんが、難しい問題です。


この10年くらいで、戦争や時代もので「日本人とは何ぞや」みたいな再発見的映画が多いです。

良い悪い(正義か悪か)は別にして、「勇敢でプライドある国民」と言うのは腹に落としておいてもいいと思いますね


キックのMさんに、お孫さんが生まれました

別に経済はそこそこでもいいですが、暮らしやすい平和な国は維持してもらいたいものです。

と言う僕らの世代がしっかりいなければいけません

初孫なので、「取りあい戦争」は勃発間違いないでしょうか??

幸せな争いならいいとしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膿出すくらいでは。。。

2011-02-06 20:47:37 | その他(やっぱり酒ねた?)}
 一連の報道で一番のお笑いは相撲協会の人達のコメントです。

「過去には八百長なんてないはずだ」とか「知らない」とか。。

もう少しましな嘘が言えないものか?
こんなこと言うと後の処理に困ると思うけどな~嘘を嘘で固まめるしかないような。。


それと比べると昔のプロレス関係者やファン作家は上手に表現してましたよ。

「プロレスはジャンルの鬼っ子」「格闘技を超えたとこにプロレスがある」
「竹刀で本気で叩きあうがアマチュア、真剣で見せるのがプロレス」などなど何と文学的で想像が膨らむ言葉ではないですか?

僕が関係者なら「奈良時代にはそんな野暮なこと言う民衆はいなかったです。」とか「あの短い時間で虚と真を表現する芸が相撲です」くらい言いたいな。


多分、相撲業界でも暗黙の了解だったことと思うのですが、こんなリアルな文章で明るみに出るとは予想外だったのでしょう、関係者の慌てぶりは尋常ではないですね。

大阪場所も中止らしですが、これでは真面目にしている力士が溜まらないですよね~
まさか半年くらい興業中止してたら噂も引くだろうと言う考えではないでしょうね~

中止なんてなんの意味があるのやら、興業的に赤字になるでしょうが威厳を保ちたいのなら観客無しで、ノーテレビでも開催するべきでしょう。
結局、金儲け至上主義集団ですからね、仕方ない。


相撲の事はわかりませんが、例え1分くらいの時間とはいえ真剣勝負を毎日2週間ほどして、それが年に6回?あるなんて精神的に無理があるのではないかな?

もう少しシーズンを短くするか、空き日をいれるかしないといけないでしょう。

「膿を出すまでは興業しません」と言ってますが、腕の一本でも落とす覚悟がいると思います。

別に相撲は興業できなくても国技ですからね。
文部省から離れても相撲は相撲ですから、他の柔道とか剣道みたいな形態になってもいいでしょ、お金にはならないけどね!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄い指導者

2011-02-06 15:12:21 | キックボクシング
 今日はドロップアウトの間宮会長の試合でした。

もうお歳は50はとっくにすぎてるのですが、20年ほど前に初めて会った時よりもアクティブなのには驚きます。

残念ながら負けてしまったみたいですが、周りに影響与える意義ある試合だと思いますよ

背中で教えれる指導者はなかなかいませんからね~理想の指導者ですよね~酒にも女にももてるのは当たり前ですかね。


残念ながら今日は応援に行けませんでしたが、次回があるのなら是非行かせてもらいます

間宮さんの変わりはいないので無理をしない範囲で頑張って頂きたい!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名城残念!

2011-02-05 21:29:57 | 格闘技
 三度返り咲きを狙う名城選手、健闘虚しく判定負けでした。

相手はリーチもあるサウスポー。
しかも右アッパーを使う連打がきく、あまりいないタイプの選手でした。

あれをかいくぐってパンチを当てるのは難しいと思います。

折角くぐっても、今度は近くなりすぎて有効打が打てないまま終わってしまった感じです。
手ごたえあるパンチは3発なかったような気がします。

出来るならもう一度、手の合う選手とのタイトルマッチを見たいですね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪マラソン

2011-02-04 22:51:21 | その他(やっぱり酒ねた?)}
 今月後半から大阪マラソンの受け付けするみたいです。

Kスタイルも走ることが好きなメンバーがいて毎年5キロほどの大会に参加してますが、今回はみなさんどうするのでしょうか?

距離が短い部もあるみたいなのですが、どうせならフルに挑戦しましょう!

レースと言うよりイベントなので、制限時間もゆるくて、半分歩いてもゴールできると思いますよ。

10月ですから今から9か月時間あります。
遅くても走る事に慣れたらフル完走も夢ではないです!

10キロ80分で走れたら、それを4本したら完走ですからね~ハードルは意外と高くないかも

凄い倍率ですからね~迷うくらいなら申し込みましょう!

明日はキックの練習ありません、お間違えのないように!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピードスターを目指して!

2011-02-03 20:29:30 | キックボクシング
 昨日の練習も僕は見るだけになりましたが、興味深く見させてもらいました。

何かと考える事が多かったです。

やはりスピードは大切です。
二分動いたら休みが必ずくるのですから、マックスのスピードで動きましょう!!

今週の土曜は練習ありません。

今月は第四土曜しか今のところ道場の予約とっていません。

二月はその一回にしようかと思っています。

またお知らせします。

今、相撲が凄い事になってますね~
一時期、プロレスレフェリーのミスター高橋の暴露本がセンセーショナルでしたが、まだプロレスのいい意味でのミステリーさが残っていましたが、今回の力士同士のメールのやり取りは、あまりにもリアルすぎて相撲に興味ない僕でもショックでした。

この大阪場所は一度観戦に行こうかと去年から決めてましたが、開催するのでしょうかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする