思惟石

懈怠石のパスワード忘れたので改めて開設しました。

『ケイレブ』 ハーバード大卒(16世紀!)のインディアン

2022-09-22 15:33:53 | 日記
ハーバード大学は1636年設立、アメリカ最古の大学。
イギリス系ピューリタンがマサチューセッツに入植して
(世界史の授業でおなじみのピルグリムファーザーズ)
わずか6年で大学を設立したらしい。
仕事が早い!!

初期は牧師教育が目的の教育機関でしたが、
学ぶ内容はラテン語や哲学など高度なものだったようです。
ピューリタン的には、ネイティブアメリカンに布教するならば
ネイティブアメリカンの宣教師もいた方が良い。
ということで、インディアンの学生受け入れにも
前向きだったということです。
1650年のハーバード大学憲章では
「イギリス人とインディアンの若者を知識と信仰において教育する」
という目的を掲げていたそうな。

へえ〜、知らなかった。
超先進的!(実情に乖離があったとはいえ)

そんなハーバード大学初のネイティブインディアン卒業生として
名前が残っているのが、
ケイレブ・チェーシャトゥーモークというワンパノアグ族の青年。
で、彼をモデルに書かれた小説が、
『ケイレブ -ハーバードのネイティブ・アメリカン-』
です。

前書きによると、作者がケイレブの存在を知った時も
「1665年?1865年じゃなくて?」的なことを思ったらしいですが
いやもう、全読者がそう思うんじゃないかな。

ケイレブに関する資料はほとんど残っていないので、
内容は純然たる小説です。
話者は、イギリス人牧師の娘ベサイア。
彼女の視点で描かれた回顧録の体裁。

なので、文体が若草物語っぽいですね。
いや、読んだことないけど。
自然描写が多くなりがちで、
思春期のめんどくさい心理描写も多くなりがちというか。
兄を不勉強でいじわるな怠け者としてしか描けなくて、
長兄としての期待に絶望している内面に
1ミリも踏み込めないというか。
いや、まあ、10代少女文体だからね。そうなんだけどね。
好みの問題でもある。はい。

17世紀後半は、アメリカの植民地化が加速するとともに、
インディアンとの争いや差別や虐殺が加速した時期でもあります。
当初は開かれていたハーバード大学での教育の門戸も
あっという間に閉ざされてしまったようです。残念。

小説としてはまあまあおもしろく読みました。
最もおもしろかったのは、テーマとなったファクトだけど。

作者は『古書の来歴』を書いた人で、
取材重視型の元ジャーナリスト。
なるほどです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『暗号解読』 個人的インパ... | トップ | 『スモールワールズ』 善悪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事